アーカイブ:

エンデュランス本部
2024 年 6 月 8 日
《AREC/CEIO1*》に参加しました
 5月30日・31日に、オーストラリアで開催されたAustralasia Regional Endurance Championship(CEIO1*)に日本選手が参加しました。
 この競技は貸与馬で100kmを競争するチーム戦で、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、中国、日本の6ヵ国が競いました。

 競技は35km+32.5km+32.5km=100kmの3ループで設定され、19頭がスタートし、16頭が完走。個人戦では長津美咲選手(10位)、廣橋敏章選手(13位)、中山泉美選手(14位)という結果でした。
 3名以上の選手のエントリーが必要なチーム戦が成立したのはシンガポール、中国以外の4ヵ国。優勝はオーストラリアで、日本チームの成績は4位という結果となりました。


写真:オレンジは選手、黄色はクルー 左から長津選手、荒井選手、中山選手、廣橋選手

安永美登里監督のコメント
「今回の競技は、開催国のオーストラリア以外は、抽選による貸与馬で行なわれました。日本国内の競技でも借馬で参加する選手が多いので違和感は少なかったものの、競技前に得た騎乗の機会は2度ほどしかなく、馬に十分に慣れることができなかった選手がいた事は今後の課題です。日本にはないフラットで雄大な走路での走行は、参加した選手に刺激を与えたと思います。選手達の、国内競技での一層の活躍が楽しみです」

長津美咲選手(アラビアン・ホース・ランチ)
「大きな自然の中に広がるまっすぐな走路とテンポよくすすむ馬の息遣い。ただただ、楽しい時間でした!素晴らしい馬と出会いコンビを組めて完走できた事は、選手冥利に尽きたと思います。今後出場する国内の競技でも、この経験を活かしていきます」

チーム成績はこちら(FEIページ)
個人成績はこちら(FEIページ)



 
aaaa
エンデュランス本部
2024 年 5 月 7 日
《第36版 第8編 エンデュランス競技 規程》訂正について
 4月1日から施行している《日本馬術連盟競技会規程 第36版 第8編 エンデュランス競技》に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
 なお、訂正箇所は以下の通りです。

<削除>
第825条 馬具と用具
825.6 遵守を怠った場合:役員はいつでもフィールド・オブ・プレイにて人馬コンビネーションの馬具/装具を点検できる。第1回(競技前)インスペクション時に、あるいはその前、もしくは競技開始前か開始時に人馬コンビネーションの馬具/用具が第825条2(許可される馬具)および/または第825条3(禁止される馬具)に違反していると役員が判断した場合は、その馬具/用具を改めるか、取り外すよう当該役員が求めることがある。この役員の指示に従わなかった場合は失格となる。この判断が第1回(競技前)インスペクションの後にくだされた場合は、当該コンビネーションの失格となる。(JEF)


※打消し線箇所(赤字)が削除となり、適用されません。

当該規程の確認&ダウンロードは、規程集>競技関連【JEF】から。



 
aaaa
エンデュランス本部
2024 年 3 月 13 日
令和6年度エンデュランスに関する規程改定について(概要)
令和6年度エンデュランス関連規程の変更についてお知らせします。

令和6年度エンデュランス規程主な改定箇所
aaaa
エンデュランス本部
2024 年 3 月 7 日
《第25回全日本エンデュランス2024》実施要項 発表
 10月5日(土)~6日(日)に、鹿追町ライディングパーク(北海道河東郡)を発着とする特設コースにて開催します《第25回全日本エンデュランス馬術大会2024 》の実施要項を発表いたします。
 参加申込受付については、後日改めてお知らせいたします。

実施要項の確認&ダウンロードは大会ページから。

 なお、大会期間外の入厩については、下記資料(PDF)をご確認下さい。
 →大会期間外入厩等について(PDF)






 
aaaa
エンデュランス本部
2024 年 2 月 14 日
《エンデュランス審判員研修会》申込期限延長&聴講申込受付開始
 2024年2月24日に実施いたします《令和5年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》の受講定員に余裕がありますので、申し込み期限の延長及び聴講申し込みの受付を行います。

 受講(聴講/5,000円)を希望される方は実施要項をご確認いただき、締切日までにお申し込みください。

 尚、今回の研修会はWEB会議システムを利用したオンライン配信形式で実施します。受講(聴講)希望の方は、インターネット環境及びPC、WEBカメラ・マイク等の機材、あるいはスマートフォン、タブレット端末等を各自ご用意ください。

日程:2024年2月24日(土)
申込締切:2024年2月19日(月)(延長)
実施要項・受講(聴講)申込はこちらから。(オンライン申請のみ)


 
aaaa
エンデュランス本部
2024 年 1 月 24 日
《全日本エンデュランス2024》実施競技及び参加資格について
 2024年10月5日~6日に北海道にて開催を予定している《第25回全日本エンデュランス馬術大会2024》について、実施競技及び参加資格を発表いたします。詳細は下記PDFファイルをご確認下さい。
 なお、実施要項は別途、発表いたします。

実施競技及び参加資格について(PDF)ダウンロードはこちら





 
aaaa
エンデュランス本部
2023 年 12 月 1 日
令和5年度 エンデュランス審判員研修会 兼 検定試験 受付開始
 《令和5年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》の実施要項を発表いたします。
 受講を希望される方は実施要項をご確認いただき、締切日までにお申し込みください。

 昨年と同様、WEB会議システムを利用したオンライン配信形式で実施します。受講希望の方は、インターネット環境及びPC、WEBカメラ・マイク等の機材、あるいはスマートフォン、タブレット端末等を各自ご用意ください。

《令和5年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》
日程:2024年2月24日(土)
申込締切:2024年2月7日(水)
実施要項・受講申込書はこちらから。
 
aaaa
エンデュランス本部
2023 年 11 月 8 日
馬の補助的療法に関するガイド
《JEF獣医規程》には馬に対する補助的療法についての規定があり、競技会において、禁止されていないもの/制限があるもの/禁止されているものに分類されます。その具体的な器具や方法についてまとめました。競技会に参加する選手・トレーナー・グルームをはじめとする皆様は、規程違反とならないよう、使用前にご確認ください。

規程集>獣医・ドーピング防止【JEF】>補助的療法ガイド
aaaa
エンデュランス本部
2023 年 9 月 25 日
《全日本エンデュランス》レポート
 《第24回全日本エンデュランス馬術大会2023》を9月24日、北海道鹿追町ライディングパークを中心としたコースで開催しました。EN100で実施する選手権競技をはじめ、EN80、EN60、EN40の合わせて4競技を実施しました。

 選手権競技は4つのフェイズで構成された102.4kmのコースに6人馬が挑みました。第1フェイズでは大きな差はつかなかったものの、第2フェイズでは木下雅貴&ソニア(RCクレイン学研枚方)が後続を10分以上リード。第3フェイズでは、いったん広がった差を昨年の優勝コンビ、峯山陸&ラブリ(北海道エンデュランス協会)が詰めてくる展開となりました。そして最終の第4フェイズは、木下&ソニアが出発してからおよそ2分後に峯山&ラブリがスタート、最後は6秒差でのゴールとなりました。優勝は木下&ソニア、峯山&ラブリは2位でベストコンディション賞を受賞しました。3位は1時間ほど遅れてゴールした中山泉美&ドクター(北海道エンデュランス協会)でした。なお、完走は4人馬でした。


▲選手権競技優勝 木下雅貴&ソニア

 EN80km競技は荒井三冬&ティンパニーIII(北海道エンデュランス協会)、EN60km競技は宮本好子&ピース(北海道エンデュランス協会)、EN40km競技は篠崎有希恵&カタールパール(乗馬クラブクレイン千葉富里)が優勝しました。

競技の結果等は特設サイトをご覧ください。

 
aaaa
エンデュランス本部
2023 年 8 月 28 日
《全日本エンデュランス》特設サイトおよび事前登録について
 令和5年9月23日(土)から24日(日)まで北海道河東郡鹿追町にて開催します《第24回全日本エンデュランス馬術大会2023》の特設サイトURLを掲載いたします。
 入厩に関するご案内のほか、入厩時に必要となる「入厩時報告書」等が掲載されていますので、ご出場される方は必ずご確認ください。その他、出番表、コース図、成績表、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトにて適宜、発表いたします。
 
第24回全日本エンデュランス馬術大会2023 特設サイト


 なお、参加するクルー、獣医師、装蹄師の方々は、上記特設サイトに掲載している申請フォームにて、9月21日(木)までに事前登録をお願いします。




 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2024.04.17
  • 2024.06.05
  • 2024.06.08
  • 2024.06.05
  • 2024.06.08
  • 2024.01.26
  • 2023.10.06
  • 2022.11.14
  • 2024.03.15
  • 2024.04.11
  • 2024.05.31
  • 2024.05.31
  • 2024.02.13