障害馬術競技とは

 障害馬術競技は、競技アリーナに設置された様々な色や形の障害物を、決められた順番通りに飛越、走行するもので、障害物の落下や不従順などのミスなく、早くゴールすることが求められます。障害物の大きさは、オリンピックなどのトップレベルの大会では、高さは160cm、幅(奥行き)は200cmを超えるものもあり、選手の技術と馬の能力、さらにそのコンビネーションが揃ってこそ、迫力と華麗さを兼ね備えた走行や飛越をみせることができるのです。
 障害馬術の競技スタイルは多様ですが、ここでは基本的なスタイルの競技ルールを紹介します。大きく分けると、障害物の落下が減点となる《標準競技》と、落下をタイムに換算する《スピード&ハンディネス》とがあります。標準競技では減点が少ない人馬が上位となり、最小減点が複数いる場合には、その中で最もタイムの早い人馬が優勝するという方法と、ジャンプオフと呼ばれる優勝決定戦を行う方法とがあります。スピード&ハンディネスでは落下による過失をタイムに換算して、実際の走行タイム(スタートラインからゴールラインまでにかかったタイム)に加えたタイムが早い人馬が上位となります。
 なお、《失権》とはそれ以降は走行を続けてはいけない状況のことで、審判員がそれを告げるベルを鳴らします。

障害馬術競技の審査

 走行中の過失とそれに対するペナルティには次のようなものがあります。

障害物の落下  
障害物の落下

標準障害:減点4
(一つの障害物に関しては、かけられたバーが1本落ちた場合、すべてのバーが落ちた場合、あるいは積み上げられたブロックが全部倒れた場合のいずれも減点4)

スピード&ハンディネス:走行タイムに4秒加算

拒止  
不従順(反抗)

障害物の前で馬が止まってしまったり(拒止)、横に逃げてしまったり(逃避)、それ以外の場所であっても乗り手の指示に従わないこと。または、コース走行中に巻き乗り(交点ができる円を描く)をした場合も反抗となります。
1回目:減点4
2回目:失権

スピード&ハンディネスの場合は減点やタイム加算によるペナルティはありませんが、余計な時間がかかってしまうため、タイムレースにおいては大きなマイナスとなります。ただし、2回目の不従順については、標準障害と同様に失権となります。

巻乗り不従順  
反抗の継続

コース走行中に継続して45秒反抗(その場から動かなくなったり、立ち上がったり)したときには失権となります。

規定時間のオーバー  
規定タイム・制限タイムの超過

・規定タイムの超過
標準競技の場合は、コース全長(スタートラインからゴールラインまでの距離)と要求されているスピードにより規定タイムが設定され、そのタイムを1秒超過するごとに1点の減点となります。
ただし、スピード&ハンディネスの場合は規定タイムは設定されないため、《規定タイムの超過》によるペナルティは存在しません。

・制限タイムの超過
標準競技では、規定タイムの2倍の秒数が制限タイムであり、それを超過すると失権。
スピード&ハンディネスでは、コース全長が600m未満の場合は120秒、600m以上の場合は180秒と定められており、これを超過すると失権。

落馬・馬の転倒・経路違反  
その他

・落馬、人馬転倒
スタートからゴールまでの間に、落馬または人馬転倒(選手が乗った状態のまま馬が転ぶこと)すると失権。

・経路違反
決められた飛越の順番を間違えると失権。

日本における障害馬術競技のグレード

日本馬術連盟が主催・公認する競技では、障害馬術競技は6つのグレードに分かれており、それぞれのレベルは下記の通りです。

大障害A 障害物の最大高160cm
大障害B 障害物の最大高150cm
中障害A 障害物の最大高140cm
中障害B 障害物の最大高130cm
中障害C 障害物の最大高120cm
中障害D 障害物の最大高110cm