- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 15 日 |
《全日本障害Part II》競技最終日 結果お知らせ
つま恋乗馬倶楽部にて開催中の《第71回全日本障害馬術大会2019 Part II》について、最終日各競技の結果をお知らせいたします。
第7競技 ダービー競技(決勝)
第8競技 中障害飛越競技D(決勝)
第9競技 中障害飛越競技C(決勝)
第10競技 内国産障害飛越競技(決勝)
タイムテーブル
第7競技 ダービー競技(決勝)
第8競技 中障害飛越競技D(決勝)
第9競技 中障害飛越競技C(決勝)
第10競技 内国産障害飛越競技(決勝)
タイムテーブル
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 14 日 |
《全日本障害Part II》競技2日目レポート
《第71回全日本障害馬術大会2019 Part II》は競技2日目を迎えました。今日(9月14日)は中障害D、中障害C、ダービー競技の3つのクラスの予選競技を実施しました。
中障害D(標準)には77人馬が出場し、22人馬がクリアラウンドしました。坂田慎治&シャノン(クラブコルツ)が53.10秒を出して前日に続いて優勝、53.70秒の増山陽子&ラメキシカZ(筑波スカイラインスティーブル)がやはり前日に続いて2位、増山陽子選手の義父、増山治夫&スプリングマーチ(小山乗馬クラブ)が54.08秒で3位でした。


▲中障害D(標準)1位 坂田慎治
「今日もしっかり走ろうと思って無心で乗りました。シャノンは日本一速い馬だと思っています。明日も全力で頑張ります」
中障害C(標準)には72人馬が出場し、23人馬がクリアラウンドしました。競技中盤に、中障害Dを勝った坂田慎治選手がラディウスブラウンとのコンビで53.62秒で首位に立っていましたが、残り4頭のところで芹澤永治&ハヤテ・ペガサス(ペガサス乗馬クラブ)が、およそ3秒早い50.65秒を出して優勝しました。3位は55.81秒の浅川晴央&晴喜(静岡乗馬クラブ)でした。


▲中障害C(標準)1位 芹澤永治
「スピードのある馬で、ほぼ下見の通りのラインで行けたのでいいタイムが出るだろうなと思っていましたが、早かったですね。明日の決勝ではジャンプオフにしっかり残って、(クラブの)大塚社長と(生産地の)遠野の皆さんのために全開でいきます」
ダービー競技(予選)には16人馬が出場しました。ダービー競技は通常の障害馬術競技よりもコースが長く、設置される障害物は丸太が使われたり池があったりと自然に近い状態のものが多く使われます。長丁場のコースを完走したのは半数の8人馬でした。広田思乃&オラシオン・デ・オーロ(那須トレーニングファーム)が唯一のクリアラウンドで優勝、西塚重二&マルベリーMV(駿ホースクラブ)と佐藤泰&黒姫(長野県馬術連盟)がともに減点4、タイム差で2位と3位となりました。


▲ダービー競技(予選)1位 広田思乃
「オラシオン・デ・オーロはフレンドシップで止まったりしていたので、もう1頭のグッドルーカスのほうがいいのではないかと思っていたのですが、(グッドルーカスは)私が力尽きてしまって失権しちゃいました。オラちゃんは(息子の)大和が中障害Dでも決勝に残ったので、私よりそっちを全力でいきたいと思います」
本日の全結果はこちらからご覧ください。
中障害D(標準)には77人馬が出場し、22人馬がクリアラウンドしました。坂田慎治&シャノン(クラブコルツ)が53.10秒を出して前日に続いて優勝、53.70秒の増山陽子&ラメキシカZ(筑波スカイラインスティーブル)がやはり前日に続いて2位、増山陽子選手の義父、増山治夫&スプリングマーチ(小山乗馬クラブ)が54.08秒で3位でした。
▲中障害D(標準)1位 坂田慎治
「今日もしっかり走ろうと思って無心で乗りました。シャノンは日本一速い馬だと思っています。明日も全力で頑張ります」
中障害C(標準)には72人馬が出場し、23人馬がクリアラウンドしました。競技中盤に、中障害Dを勝った坂田慎治選手がラディウスブラウンとのコンビで53.62秒で首位に立っていましたが、残り4頭のところで芹澤永治&ハヤテ・ペガサス(ペガサス乗馬クラブ)が、およそ3秒早い50.65秒を出して優勝しました。3位は55.81秒の浅川晴央&晴喜(静岡乗馬クラブ)でした。
▲中障害C(標準)1位 芹澤永治
「スピードのある馬で、ほぼ下見の通りのラインで行けたのでいいタイムが出るだろうなと思っていましたが、早かったですね。明日の決勝ではジャンプオフにしっかり残って、(クラブの)大塚社長と(生産地の)遠野の皆さんのために全開でいきます」
ダービー競技(予選)には16人馬が出場しました。ダービー競技は通常の障害馬術競技よりもコースが長く、設置される障害物は丸太が使われたり池があったりと自然に近い状態のものが多く使われます。長丁場のコースを完走したのは半数の8人馬でした。広田思乃&オラシオン・デ・オーロ(那須トレーニングファーム)が唯一のクリアラウンドで優勝、西塚重二&マルベリーMV(駿ホースクラブ)と佐藤泰&黒姫(長野県馬術連盟)がともに減点4、タイム差で2位と3位となりました。
▲ダービー競技(予選)1位 広田思乃
「オラシオン・デ・オーロはフレンドシップで止まったりしていたので、もう1頭のグッドルーカスのほうがいいのではないかと思っていたのですが、(グッドルーカスは)私が力尽きてしまって失権しちゃいました。オラちゃんは(息子の)大和が中障害Dでも決勝に残ったので、私よりそっちを全力でいきたいと思います」
本日の全結果はこちらからご覧ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 14 日 |
《全日本障害Part II》競技2日目 結果お知らせ
つま恋乗馬倶楽部にて開催中の《第71回全日本障害馬術大会2019 Part II》について、2日目各競技の結果を順次お知らせいたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。
第4競技 中障害飛越競技D(標準)
第5競技 中障害飛越競技C(標準)
第6競技 ダービー競技(予選)
また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットライブ配信で本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。
第4競技 中障害飛越競技D(標準)
第5競技 中障害飛越競技C(標準)
第6競技 ダービー競技(予選)
また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットライブ配信で本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 13 日 |
《全日本障害Part II》競技初日レポート
《第71回全日本障害馬術大会2019 Part II》がつま恋乗馬倶楽部で開幕しました。この大会では中障害D、中障害C、内国産競技、ダービー競技を実施します。今日(9月13日)は中障害D、中障害C、内国産競技の3クラスの予選競技を実施しました。
中障害D(S&H)には79人馬が出場しました。女性選手が上位を独占して競技終盤を迎えたところで、坂田慎治&シャノン(クラブコルツ)が57.93秒のトップタイムを出して優勝を決めました。2位は58.68秒の増山陽子&ラメキシカZ(筑波スカイラインS)、3位は58.73秒の西塚恵&バーベリーMV(ファナウS)でした。


▲中障害D(S&H)1位 坂田慎治
「足の速い馬でちゃんと走行できれば大丈夫だと思っていたので、自信をもって挑みました。明日も頑張って、今年は日本一を目指します」
中障害C(S&H)は75人馬が出場しました。競技前半は50秒台後半の争いでしたが、後半になって小牧加矢太&コルマー(北総RC)が53.82秒を出してトップに。しかしそのタイムを、最後から2番目の出番だった篠原正紀&ブルーキッド(八王子RC)が1秒縮めて52.84秒で優勝しました。3位は56.15秒の関口裕子&ヴラデミール(日本RC)でした。


▲中障害C(S&H)1位 篠原正紀
「走っていて楽しかったです。後半は『行ったれ!』と思って行き切りました。馬はよく応えてくれました。明日は丁寧に行って、決勝でジャンプオフに残ったらもう一回行きます」
内国産障害飛越競技(予選)は中障害Bクラスの標準競技で実施、22人馬が出場しました。4人馬がクリアラウンドし、その中で昨年の本大会中障害D(決勝)を勝った福島章&エミネンス(STAR HORSES)が唯一70秒を切って69.85秒で優勝しました。2位は武藤英和&コウユーユメノホシ(JRA競馬学校)72.70秒、3位は塚本敏一&フリーデン・アポロ(JRA日高育成牧場)73.22秒でした。


▲内国産(予選)1位 福島章
「去年から2クラスアップしました。下見をしたら高かったので自信がなく、まさか自分が1位になるなんて思っていなかったです。行く気のある子なので、これで自信がついたら決勝でも行ってくれると思うので頑張りたいです」
今日の全結果はこちらから。
中障害D(S&H)には79人馬が出場しました。女性選手が上位を独占して競技終盤を迎えたところで、坂田慎治&シャノン(クラブコルツ)が57.93秒のトップタイムを出して優勝を決めました。2位は58.68秒の増山陽子&ラメキシカZ(筑波スカイラインS)、3位は58.73秒の西塚恵&バーベリーMV(ファナウS)でした。
▲中障害D(S&H)1位 坂田慎治
「足の速い馬でちゃんと走行できれば大丈夫だと思っていたので、自信をもって挑みました。明日も頑張って、今年は日本一を目指します」
中障害C(S&H)は75人馬が出場しました。競技前半は50秒台後半の争いでしたが、後半になって小牧加矢太&コルマー(北総RC)が53.82秒を出してトップに。しかしそのタイムを、最後から2番目の出番だった篠原正紀&ブルーキッド(八王子RC)が1秒縮めて52.84秒で優勝しました。3位は56.15秒の関口裕子&ヴラデミール(日本RC)でした。
▲中障害C(S&H)1位 篠原正紀
「走っていて楽しかったです。後半は『行ったれ!』と思って行き切りました。馬はよく応えてくれました。明日は丁寧に行って、決勝でジャンプオフに残ったらもう一回行きます」
内国産障害飛越競技(予選)は中障害Bクラスの標準競技で実施、22人馬が出場しました。4人馬がクリアラウンドし、その中で昨年の本大会中障害D(決勝)を勝った福島章&エミネンス(STAR HORSES)が唯一70秒を切って69.85秒で優勝しました。2位は武藤英和&コウユーユメノホシ(JRA競馬学校)72.70秒、3位は塚本敏一&フリーデン・アポロ(JRA日高育成牧場)73.22秒でした。
▲内国産(予選)1位 福島章
「去年から2クラスアップしました。下見をしたら高かったので自信がなく、まさか自分が1位になるなんて思っていなかったです。行く気のある子なので、これで自信がついたら決勝でも行ってくれると思うので頑張りたいです」
今日の全結果はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 13 日 |
《全日本障害Part II》競技初日 結果お知らせ
つま恋乗馬倶楽部にて開催中の《第71回全日本障害馬術大会2019 Part II》について、初日各競技の結果をお知らせいたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。
第1競技 中障害飛越競技D(S&H)
第2競技 中障害飛越競技C(S&H)
第3競技 内国産障害飛越競技(予選)
タイムテーブル
また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットライブ配信で本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。
第1競技 中障害飛越競技D(S&H)
第2競技 中障害飛越競技C(S&H)
第3競技 内国産障害飛越競技(予選)
タイムテーブル
また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットライブ配信で本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 10 日 |
消費税率の改定に伴う書籍の販売価格の改定について
消費税が10%に引き上げられることを受けて、令和元年10月1日以降の当連盟の書籍の販売価格が一部改定することとなりましたので、お知らせいたします。
なお、9月30日までにお申し込みをいただいた分については、旧価格とします。
(ご注文いただいた後、1週間以内にご入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。)
日本馬術連盟書籍価格一覧(令和元年10月1日以降)
なお、9月30日までにお申し込みをいただいた分については、旧価格とします。
(ご注文いただいた後、1週間以内にご入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。)
日本馬術連盟書籍価格一覧(令和元年10月1日以降)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 10 日 |
消費税率の改定に伴う申請料等の改定について
消費税が10%に引き上げられること等を受けて、令和元年10月1日以降の当連盟の申請手数料等が一部改定することとなりましたので、お知らせいたします。
特に10月1日以降に公認競技会を開催する予定の主催者の皆様は、ご注意ください。
日本馬術連盟申請手数料等価格一覧(令和元年10月1日以降)
※新しい公認競技会申請書は、随時更新していきます。
特に10月1日以降に公認競技会を開催する予定の主催者の皆様は、ご注意ください。
日本馬術連盟申請手数料等価格一覧(令和元年10月1日以降)
※新しい公認競技会申請書は、随時更新していきます。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 10 日 |
《障害馬術》 ドイツ国内競技会でジュニア合宿参加選手が活躍
《スポーツ振興くじ助成事業》障害馬術ジュニア海外強化合宿(8/26-9/3)で参加したドイツ国内競技会(CSN Holdorf)にて合宿の成果を発揮することができました。
8月31日に行われたスタイル方式の競技会では、滝澤和希選手が8.3ポイントで1位、吉野真奈選手が8.2ポイントで2位、 垂脇昂祐選手が8.1ポイントで3位となりました。
また、翌日9月1日に行われたチーム戦ではヤングライダーとジュニアライダーに分かれてチームを組み、ヤングライダーがドイツチームとの接戦を見事制し、減点0、合計タイム132.60で優勝しました。
ジュニアライダーは減点0、合計タイム138.20で5位に入賞しました。

ヤングライダーチーム

ジュニアライダーチーム

左から:飯隈選手、垂脇選手、滝澤選手、尾野選手、吉野選手、竹下選手、Nicoleコーチ
8月31日に行われたスタイル方式の競技会では、滝澤和希選手が8.3ポイントで1位、吉野真奈選手が8.2ポイントで2位、 垂脇昂祐選手が8.1ポイントで3位となりました。
また、翌日9月1日に行われたチーム戦ではヤングライダーとジュニアライダーに分かれてチームを組み、ヤングライダーがドイツチームとの接戦を見事制し、減点0、合計タイム132.60で優勝しました。
ジュニアライダーは減点0、合計タイム138.20で5位に入賞しました。

ヤングライダーチーム

ジュニアライダーチーム

左から:飯隈選手、垂脇選手、滝澤選手、尾野選手、吉野選手、竹下選手、Nicoleコーチ
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 8 日 |
《全日本ジュニア総合》最終日レポート
山梨県馬術競技場で開催している《第40回全日本ジュニア総合馬術大会2019/CCI3*-S Yamanashi》は大会最終日の今日、各クラスの障害馬術競技を行いました。
ジュニアライダー選手権は5人馬が出場しました。暫定1位で最終日を迎えた吉田ことみ&桜里(日本大学)が確実にクリアラウンドして最終減点27.1で優勝を決めました。暫定4位だった濱谷はるひ&クロレスティーモ(乗馬クラブクレイン東京)もクリアラウンドして2位に浮上、堀坂七菜子&桜恋(日本大学)が3位となりました。


▲吉田ことみ&桜里
「今回が3回目の総合馬術競技でわからないことだらけだったので、コーチや先輩、同期から多くのアドバイスを得てこの大会に臨みました。クロスカントリーでは少し怖かったのですが減点0で帰ってくることを目標に走りました。いい馬に乗せてもらって全日本の舞台に立たせていただき、良い成績が残せて、皆さんに感謝の気持ちしかありません。これからも目標をもって一つ一つの試合で活躍できる選手になりたいです」
チルドレンライダー選手権は4人馬が出場しました。暫定1~3位が1落下差以内(4点差以内)の接戦の中、暫定3位で臨んだ北山稜&ミッドセンチュリー(岡山乗馬倶楽部)が1落下でゴールして最終減点41.6で後続の走行を待つ展開となりました。細野光&レッドアーヴィング(八王子乗馬倶楽部)と真川葵衣&フォルス(乗馬倶楽部クレイン三重)はいずれも2落下があったため、北山&ミッドセンチュリーが優勝、真川&フォルスが2位、細野&レッドアーヴィングが3位となりました。


▲北山稜&ミッドセンチュリー
「優勝することができてとても嬉しいです。初日の馬場馬術で経路違反をしてしまったのですが、先生から『結果はどうなってもいいから馬と気持ち良く走ってこい』と言われて気持ちを切り替えることができ、クロスカントリーを気持ち良く走ることができました。今日も勝てるとは思っていなくて、経験を積もうという気持ちだったのですが、結果的に優勝できて良かったです。来年もまた頑張りたいです」
CCI3*-Sは伊藤昌展&リエンローラッキーレンジャーが3種目を完走して1位となりました。
本大会の全結果はこちらからご覧ください。
ジュニアライダー選手権は5人馬が出場しました。暫定1位で最終日を迎えた吉田ことみ&桜里(日本大学)が確実にクリアラウンドして最終減点27.1で優勝を決めました。暫定4位だった濱谷はるひ&クロレスティーモ(乗馬クラブクレイン東京)もクリアラウンドして2位に浮上、堀坂七菜子&桜恋(日本大学)が3位となりました。
▲吉田ことみ&桜里
「今回が3回目の総合馬術競技でわからないことだらけだったので、コーチや先輩、同期から多くのアドバイスを得てこの大会に臨みました。クロスカントリーでは少し怖かったのですが減点0で帰ってくることを目標に走りました。いい馬に乗せてもらって全日本の舞台に立たせていただき、良い成績が残せて、皆さんに感謝の気持ちしかありません。これからも目標をもって一つ一つの試合で活躍できる選手になりたいです」
チルドレンライダー選手権は4人馬が出場しました。暫定1~3位が1落下差以内(4点差以内)の接戦の中、暫定3位で臨んだ北山稜&ミッドセンチュリー(岡山乗馬倶楽部)が1落下でゴールして最終減点41.6で後続の走行を待つ展開となりました。細野光&レッドアーヴィング(八王子乗馬倶楽部)と真川葵衣&フォルス(乗馬倶楽部クレイン三重)はいずれも2落下があったため、北山&ミッドセンチュリーが優勝、真川&フォルスが2位、細野&レッドアーヴィングが3位となりました。
▲北山稜&ミッドセンチュリー
「優勝することができてとても嬉しいです。初日の馬場馬術で経路違反をしてしまったのですが、先生から『結果はどうなってもいいから馬と気持ち良く走ってこい』と言われて気持ちを切り替えることができ、クロスカントリーを気持ち良く走ることができました。今日も勝てるとは思っていなくて、経験を積もうという気持ちだったのですが、結果的に優勝できて良かったです。来年もまた頑張りたいです」
CCI3*-Sは伊藤昌展&リエンローラッキーレンジャーが3種目を完走して1位となりました。
本大会の全結果はこちらからご覧ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2019 年 9 月 8 日 |
《全日本ジュニア総合》最終日 成績
9月6日(金)~8日(日)、山梨県馬術競技場にて開催の《 第40回全日本ジュニア総合馬術大会2019/CCI3*-S Yamanashi 》最終日の成績表を掲載いたします。
5月26日(日)(3日目(最終日)/障害馬術)成績表
ジュニアライダー選手権競技
チルドレンライダー選手権競技
EV100競技 (15:17訂正)
EV90競技 (9/19訂正)
EV80競技
国体総合馬術競技C
CCI3*-S 競技
(9月8日15:17更新・16:53リンクエラー修正・9月19日更新)
5月26日(日)(3日目(最終日)/障害馬術)成績表
ジュニアライダー選手権競技
チルドレンライダー選手権競技
EV100競技 (15:17訂正)
EV90競技 (9/19訂正)
EV80競技
国体総合馬術競技C
CCI3*-S 競技
(9月8日15:17更新・16:53リンクエラー修正・9月19日更新)
aaaa









