- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 20 日 |
《オリンピックチャレンジプロジェクト2018》開催中!
19日から、御殿場市馬術・スポーツセンターにて《オリンピックチャレンジプロジェクト2018》を行っています。今年は18選手20頭と、昨年に比べ多くの人馬が参加しています!
昨日は懇親会が行われ、Wimコーチ・選手・役員が交流を深めました。

最終日には、3月にドイツにて行われる強化合宿の選考会があり、ジュニア選手とヤング選手の上位3名が代表に選抜されます。
合宿は見学自由ですので、是非お越しください。
昨日は懇親会が行われ、Wimコーチ・選手・役員が交流を深めました。

最終日には、3月にドイツにて行われる強化合宿の選考会があり、ジュニア選手とヤング選手の上位3名が代表に選抜されます。
合宿は見学自由ですので、是非お越しください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 19 日 |
《障害馬術強化訓練》終了!
御殿場市馬術・スポーツセンターにて、《平成30年度障害馬術強化訓練》が行われました。今年はJOC専任コーチングディレクターのWim Schröder氏 (NED)をお迎えし、8選手9頭が参加しました。
最終日は、スタイルポイント競技方式を用いたコース走行を行ったあと、走行のビデオを見ながら、Wimコーチからアドバイスを受けました。

本日、19日からは、《オリンピックチャレンジプロジェクト2018》を行います。
最終日は、スタイルポイント競技方式を用いたコース走行を行ったあと、走行のビデオを見ながら、Wimコーチからアドバイスを受けました。

本日、19日からは、《オリンピックチャレンジプロジェクト2018》を行います。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 17 日 |
総合馬術ヤングライダー海外強化合宿実施
総合馬術のヤングライダー海外強化合宿をオランダ・フォールスコーテンで行いました。
一行は12月11日(火)に日本を出発し、12月16日(日)までPen-Aubert厩舎にて馬場・障害・クロスカントリー3種目の指導を受けました。また、この合宿では、総合馬術現役選手であるエレーヌ・ペンコーチの3スター、4スターホースに騎乗してのトレーニングや、馬の心肺機能を強化するビーチトレーニングも行われており、参加選手たちは普段あまり得られない経験を積むことができました。
《監督》
小川 登美夫(JOC強化スタッフ/総合馬術副本部長)
《コーチ》
井上 一馬(JOC強化スタッフ/総合馬術本部委員)
《選手》
吉永 一篤(日本大学)
逢坂 遼平(日本大学)
磯野 太(日本大学)
名倉 賢斗(日本大学)

左から井上コーチ、名倉選手、磯野選手、吉永選手、エレーヌコーチ、逢坂選手、小川監督。

連日夜8時頃までみっちりとトレーニングが行われました。
ヘレン・オベールコーチの指導を受ける逢坂選手。

馬の心肺機能を高めるビーチトレーニングは、海岸に人がいない冬季限定。
一行は12月11日(火)に日本を出発し、12月16日(日)までPen-Aubert厩舎にて馬場・障害・クロスカントリー3種目の指導を受けました。また、この合宿では、総合馬術現役選手であるエレーヌ・ペンコーチの3スター、4スターホースに騎乗してのトレーニングや、馬の心肺機能を強化するビーチトレーニングも行われており、参加選手たちは普段あまり得られない経験を積むことができました。
《監督》
小川 登美夫(JOC強化スタッフ/総合馬術副本部長)
《コーチ》
井上 一馬(JOC強化スタッフ/総合馬術本部委員)
《選手》
吉永 一篤(日本大学)
逢坂 遼平(日本大学)
磯野 太(日本大学)
名倉 賢斗(日本大学)

左から井上コーチ、名倉選手、磯野選手、吉永選手、エレーヌコーチ、逢坂選手、小川監督。

連日夜8時頃までみっちりとトレーニングが行われました。
ヘレン・オベールコーチの指導を受ける逢坂選手。

馬の心肺機能を高めるビーチトレーニングは、海岸に人がいない冬季限定。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 16 日 |
《CDI Gotemba 2018》最終日速報(ヤング・ジュニア)
FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目には3人馬が進出しました。福岡珠緒&ティーダ(リトルHC)が67.485%で規定演技に続いて優勝、3連覇となりました。2位は66.800%の渡辺さつき&ウィルソン(ツクバハーベストガーデン)、3位は60.400%の薬師うい&龍航(立命館大学馬術部)でした。

▲自由演技ヤングライダー表彰式

▲福岡珠緒&ティーダ ©Ryosuke KAJI
「このCDIがシーズン最後の試合なので、いい締めくくりができて良かったです。来年は大学生になりますがこのままクラブで活動するので、全日本ジュニアなどの大きな試合で活躍していけるように頑張りたいです」
FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目には4人馬が進出しました。吉田友里恵&バレスティーノ(アシェンダRS)が69.825%で優勝して3連覇を達成。2位は67.750%の櫻井綾音&アイテンツ(RCクレインオリンピックパーク)、3位は64.650%の宮本真衣&シュヴァルベン・メロディー(アシェンダRS)でした。

▲自由演技ジュニアライダー表彰式

▲吉田友里恵&バレスティーノ @Ryosuke KAJI
「今年はバレスティーノとのコンビも良くなってきて、それが良い成績につながったと思います。来年はヤングにクラスが上がります。難しい技がいくつもあるので、これから練習を頑張りたいです」
最終日の全結果はこちらから。
▲自由演技ヤングライダー表彰式

▲福岡珠緒&ティーダ ©Ryosuke KAJI
「このCDIがシーズン最後の試合なので、いい締めくくりができて良かったです。来年は大学生になりますがこのままクラブで活動するので、全日本ジュニアなどの大きな試合で活躍していけるように頑張りたいです」
FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目には4人馬が進出しました。吉田友里恵&バレスティーノ(アシェンダRS)が69.825%で優勝して3連覇を達成。2位は67.750%の櫻井綾音&アイテンツ(RCクレインオリンピックパーク)、3位は64.650%の宮本真衣&シュヴァルベン・メロディー(アシェンダRS)でした。
▲自由演技ジュニアライダー表彰式

▲吉田友里恵&バレスティーノ @Ryosuke KAJI
「今年はバレスティーノとのコンビも良くなってきて、それが良い成績につながったと思います。来年はヤングにクラスが上がります。難しい技がいくつもあるので、これから練習を頑張りたいです」
最終日の全結果はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 16 日 |
《CDI Gotemba 2018》最終日速報(グランプリ・インターI)
馬場馬術の国際競技会《CDI Gotemba 2018》は最終日の今日、5競技を行いました。
グランプリ自由演技とグランプリスペシャルにはそれぞれ1人馬が出場しました。
グランプリスペシャルに進んだ渡辺弘&レッドフォード(日本デジタル研究所RC)は60.808%でした。
グランプリ自由演技に出場したのは、昨日のグランプリ馬場馬術課目で1位だった川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)で66.080%でした。

▲渡辺弘&レッドフォード ©Ryosuke KAJI
「昨日よりは若干良い演技ができたと思いますが、馬の能力を十分に発揮できるよう、また来年も続けて乗っていきたいと思います」

▲川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ ©Ryosuke KAJI
「昨日はミスをしたので今日はミスのないようにと思ったのですが、1ヵ所ミスしてしまい残念でした。来シーズンのことはまだ決まっていないのですが、またチャンスがあれば頑張りたいと思います」
インターメディエイトIは13人馬が出場、前日のセントジョージ賞典とは順位がかなり変わりました。セントジョージ賞典をザリーノで制した林伸伍(アイリッシュアランRS)はマノレッテとのコンビで68.322%で優勝、清水靖士&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)が67.558%で2位、稗田奈緒子&ファンタスティコ(リトルHC)が66.029%で3位でした。

▲インターメディエイト表彰式

▲林伸伍&マノレッテ ©Ryosuke KAJI
「昨日は少しミスがあったのですが、今日は安定して演技ができました。グランプリのトレーニングもしているので、可能であればグランプリに出てみたいです」
最終日の全結果はこちらから。
グランプリ自由演技とグランプリスペシャルにはそれぞれ1人馬が出場しました。
グランプリスペシャルに進んだ渡辺弘&レッドフォード(日本デジタル研究所RC)は60.808%でした。
グランプリ自由演技に出場したのは、昨日のグランプリ馬場馬術課目で1位だった川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)で66.080%でした。

▲渡辺弘&レッドフォード ©Ryosuke KAJI
「昨日よりは若干良い演技ができたと思いますが、馬の能力を十分に発揮できるよう、また来年も続けて乗っていきたいと思います」

▲川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ ©Ryosuke KAJI
「昨日はミスをしたので今日はミスのないようにと思ったのですが、1ヵ所ミスしてしまい残念でした。来シーズンのことはまだ決まっていないのですが、またチャンスがあれば頑張りたいと思います」
インターメディエイトIは13人馬が出場、前日のセントジョージ賞典とは順位がかなり変わりました。セントジョージ賞典をザリーノで制した林伸伍(アイリッシュアランRS)はマノレッテとのコンビで68.322%で優勝、清水靖士&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)が67.558%で2位、稗田奈緒子&ファンタスティコ(リトルHC)が66.029%で3位でした。
▲インターメディエイト表彰式

▲林伸伍&マノレッテ ©Ryosuke KAJI
「昨日は少しミスがあったのですが、今日は安定して演技ができました。グランプリのトレーニングもしているので、可能であればグランプリに出てみたいです」
最終日の全結果はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 16 日 |
《CDI Gotemba》最終日結果
12月15日から16日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《CDI Gotemba 2018》最終日の結果を掲載いたします。
12月16日(日)
第5競技 FEIインターメディエイトⅠ馬場馬術課目 結果(13:20掲載)
第7競技 FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目 結果(14:50開始)
第9競技 FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目 結果(15:20開始)
第2競技 FEIグランプリスペシャル馬場馬術課目 結果(16:30開始)
第3競技 FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目 結果(16:30開始)
最終日結果表一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
13:20 Int 掲載
14:50 Y 掲載
15:20 Jr 掲載
16:30 GPS, FSGP 掲載
12月16日(日)
第5競技 FEIインターメディエイトⅠ馬場馬術課目 結果(13:20掲載)
第7競技 FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目 結果(14:50開始)
第9競技 FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目 結果(15:20開始)
第2競技 FEIグランプリスペシャル馬場馬術課目 結果(16:30開始)
第3競技 FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目 結果(16:30開始)
最終日結果表一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
13:20 Int 掲載
14:50 Y 掲載
15:20 Jr 掲載
16:30 GPS, FSGP 掲載
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 15 日 |
《CDI Gotemba 2018》初日速報
馬場馬術の国際競技会《CDI Gotemba 2018》が御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。この大会ではグランプリクラス、セントジョージクラス、ヤングライダークラス、ジュニアライダークラスの4クラスを実施、28人馬がエントリーしました。
グランプリクラスには3人馬が出場、今日はグランプリ馬場馬術課目を行いました。川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が63.543%で1位、渡辺弘&レッドフォード(日本デジタル研究所RC)が60.825%で2位、稗田龍馬&ファーストレディ(リトルHC)が57.478%で3位でした。


▲川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ ©Ryosuke KAJI
「今日はジグザグでぐだぐだになってしまったので、明日はミスがないように頑張りたいです」
セントジョージクラスには14人馬が出場、今日はセントジョージ賞典馬場馬術課目を実施しました。全日本馬場馬術大会Part Iのセントジョージクラスで優勝した林&ザリーノ(アイリッシュアランRS)が69.029%を獲得して1位、2位から5位までは66%台が並びました。2位は清水靖士&ソラヤヴァンヘットトリケルホフ(JRA馬事公苑)66.940%、3位は加藤寿幸&B・スペシャル(アイリッシュアランRS)66.646%でした。


▲林伸伍&ザリーノ ©Ryosuke KAJI
「今日は馬が落ち着いていて、良い感じで運動することができました。明日も寒いと思いますが頑張ります」
ヤングライダークラスには5人馬が出場しました。福岡珠緒&ティーダ(リトルHC)が65.470%で1位、渡辺さつき&ウィルソン(ツクバハーベストガーデン)が62.646%で2位、薬師うい&龍航(立命館大学)が60.235%で3位でした。


▲福岡珠緒&ティーダ
「久しぶりの優勝は嬉しいのですが、待機馬場では良い感覚なのに本馬場に入ったらミスが結構あったので、明日は待機馬場でも本馬場でも良い感覚の演技での優勝を目指したいです」
ジュニアライダークラスには5人馬が出場しました。昨年の優勝人馬、吉田友里恵&バレスティーノ(アシェンダRS)が65.587%で1位、櫻井綾音&アイテンツ(RCクレインOP)が65.175%で2位、宮本真衣&シュヴァルベン・メロディー(アシェンダRS)が64.499%で3位でした。


▲吉田友里恵&バレスティーノ
「寒さのせいもあってバレスティーノが練習の時から少しかたくなってしまっていて難しかったのですが、ミスはなかったので納得のいく演技ができたかなと思います。明日は得意なキュアなのでノーミスで攻めた演技をしたいです」
今日の全結果はこちら、明日の出番表はこちらから。
グランプリクラスには3人馬が出場、今日はグランプリ馬場馬術課目を行いました。川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が63.543%で1位、渡辺弘&レッドフォード(日本デジタル研究所RC)が60.825%で2位、稗田龍馬&ファーストレディ(リトルHC)が57.478%で3位でした。

▲川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ ©Ryosuke KAJI
「今日はジグザグでぐだぐだになってしまったので、明日はミスがないように頑張りたいです」
セントジョージクラスには14人馬が出場、今日はセントジョージ賞典馬場馬術課目を実施しました。全日本馬場馬術大会Part Iのセントジョージクラスで優勝した林&ザリーノ(アイリッシュアランRS)が69.029%を獲得して1位、2位から5位までは66%台が並びました。2位は清水靖士&ソラヤヴァンヘットトリケルホフ(JRA馬事公苑)66.940%、3位は加藤寿幸&B・スペシャル(アイリッシュアランRS)66.646%でした。

▲林伸伍&ザリーノ ©Ryosuke KAJI
「今日は馬が落ち着いていて、良い感じで運動することができました。明日も寒いと思いますが頑張ります」
ヤングライダークラスには5人馬が出場しました。福岡珠緒&ティーダ(リトルHC)が65.470%で1位、渡辺さつき&ウィルソン(ツクバハーベストガーデン)が62.646%で2位、薬師うい&龍航(立命館大学)が60.235%で3位でした。
▲福岡珠緒&ティーダ
「久しぶりの優勝は嬉しいのですが、待機馬場では良い感覚なのに本馬場に入ったらミスが結構あったので、明日は待機馬場でも本馬場でも良い感覚の演技での優勝を目指したいです」
ジュニアライダークラスには5人馬が出場しました。昨年の優勝人馬、吉田友里恵&バレスティーノ(アシェンダRS)が65.587%で1位、櫻井綾音&アイテンツ(RCクレインOP)が65.175%で2位、宮本真衣&シュヴァルベン・メロディー(アシェンダRS)が64.499%で3位でした。
▲吉田友里恵&バレスティーノ
「寒さのせいもあってバレスティーノが練習の時から少しかたくなってしまっていて難しかったのですが、ミスはなかったので納得のいく演技ができたかなと思います。明日は得意なキュアなのでノーミスで攻めた演技をしたいです」
今日の全結果はこちら、明日の出番表はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 15 日 |
《CDI Gotemba》第1日目結果
12月15日から16日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《CDI Gotemba 2018》第1日目の結果を掲載いたします。
12月15日(土)
第1競技 FEIグランプリ馬場馬術課目 結果(14:00掲載)
第4競技 FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目 結果(13:40掲載)
第6競技 FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目 結果(15:15掲載)
第8競技 FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目 結果(15:45掲載)
第1日目結果表一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
13:40 St 掲載
14:00 GP 掲載
15:15 Y 掲載
15:45 Jr 掲載
12月15日(土)
第1競技 FEIグランプリ馬場馬術課目 結果(14:00掲載)
第4競技 FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目 結果(13:40掲載)
第6競技 FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目 結果(15:15掲載)
第8競技 FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目 結果(15:45掲載)
第1日目結果表一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
13:40 St 掲載
14:00 GP 掲載
15:15 Y 掲載
15:45 Jr 掲載
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 14 日 |
《平成30年度馬場馬術審判員ワークショップ》開催のお知らせ
馬場馬術本部では、国内馬場馬術審判員の審査技術の向上を目的に、海外よりFEI馬場馬術審判員を講師として招聘し、《平成30年度 馬場馬術審判員ワークショップ》を開催します。実際の馬の動きを各地点より審査し、審査の着眼点、審査ポイントのレクチャーおよびディスカッションを通訳を介して行います。受講をご希望の方は実施要項に従って、2019年2月20日(水)正午までにお申込み下さい。
《平成30年度 馬場馬術審判員ワークショップ》
期 日 : 2019年3月9日(土)~10日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
講 師 : Ms. Mary SEEFRIED(AUS) 国際馬場馬術5*審判員
Ms. Maribel ALONSO(MEX) 国際馬場馬術5*審判員
定 員 : 30名
受講条件 : 馬場馬術審判員資格(S級、1級)を有する者
受 講 料 : 20,000円(昼食付き)
申込締切 : 2019年2月20日(水)正午(ただし、定員に達し次第締切)
実施要項および申込書掲載ページはこちら
《平成30年度 馬場馬術審判員ワークショップ》
期 日 : 2019年3月9日(土)~10日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
講 師 : Ms. Mary SEEFRIED(AUS) 国際馬場馬術5*審判員
Ms. Maribel ALONSO(MEX) 国際馬場馬術5*審判員
定 員 : 30名
受講条件 : 馬場馬術審判員資格(S級、1級)を有する者
受 講 料 : 20,000円(昼食付き)
申込締切 : 2019年2月20日(水)正午(ただし、定員に達し次第締切)
実施要項および申込書掲載ページはこちら
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 12 月 14 日 |
《平成30年度馬場馬術強化訓練》開催のお知らせ
《平成30年度馬場馬術強化訓練》の開催についてお知らせいたします。参加を希望される方は、実施要項に従ってお申し込み下さい。
それぞれタイトルをクリックすると、実施要項・申込書掲載ページにジャンプします。
平成30年度馬場馬術強化訓練PartⅠ 講師:馬場馬術チームコーチ
期 日:【シニアライダー】平成31年2月18日(月)~22日(金)
【ヤング/ジュニアライダー】平成31年2月22日(金)~24日(日)
講 師:Christoph KOSCHEL(GER)/馬場馬術チームコーチ
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
締 切:平成31年2月4日(月)
※1月21日(月)に開催中止となりました。
平成30年度馬場馬術強化訓練PartⅡ 講師:国際馬場馬術5*審判員
期 日:平成31年3月6日(水)~8日(金)
講 師:Mary SEEFRIED (AUS)/国際馬場馬術5*審判員
Maribel ALONSO (MEX)/国際馬場馬術5*審判員
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
締 切:平成31年2月18日(月)
※参加にあたっては条件がありますので、参加希望の方は実施要項をご確認の上、期日までにお申し込みください。
それぞれタイトルをクリックすると、実施要項・申込書掲載ページにジャンプします。
期 日:【シニアライダー】平成31年2月18日(月)~22日(金)
【ヤング/ジュニアライダー】平成31年2月22日(金)~24日(日)
講 師:Christoph KOSCHEL(GER)/馬場馬術チームコーチ
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
締 切:平成31年2月4日(月)
※1月21日(月)に開催中止となりました。
平成30年度馬場馬術強化訓練PartⅡ 講師:国際馬場馬術5*審判員
期 日:平成31年3月6日(水)~8日(金)
講 師:Mary SEEFRIED (AUS)/国際馬場馬術5*審判員
Maribel ALONSO (MEX)/国際馬場馬術5*審判員
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
締 切:平成31年2月18日(月)
※参加にあたっては条件がありますので、参加希望の方は実施要項をご確認の上、期日までにお申し込みください。
aaaa









