- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 31 日 |
《世界選手権》馬場馬術代表人馬について
2018年7月31日時点で、《世界馬術選手権大会(2018/トライオン)》馬場馬術代表人馬の選考基準をクリアした人馬を発表いたします。
【個人】
高橋 正直 / ルビコンユニテクノ (伊香保バーデンファーム)
【団体】
高橋 正直 / ルビコンユニテクノ (伊香保バーデンファーム)
佐渡 一毅 / バローロJRA (日本中央競馬会馬事公苑)
高橋選手は個人の選考基準をクリアしたため代表に決定いたしました。
団体についてはチームを構成する人馬数を満たしていないため、6月21日に発表した欠員補充方針に従って選考対象期間を8月13日まで延長します。なお、8月13日までの間に新たに選考基準をクリアする人馬があった場合には当該人馬によって欠員を補充しますが、その場合も上記2人馬を優先いたします。
《世界選手権》馬場馬術代表人馬選考基準はこちら(2017年3月17日発表済)
《世界選手権》馬場馬術代表人馬の欠員補充についてはこちら(2017年6月21日発表済)
【個人】
高橋 正直 / ルビコンユニテクノ (伊香保バーデンファーム)
【団体】
高橋 正直 / ルビコンユニテクノ (伊香保バーデンファーム)
佐渡 一毅 / バローロJRA (日本中央競馬会馬事公苑)
高橋選手は個人の選考基準をクリアしたため代表に決定いたしました。
団体についてはチームを構成する人馬数を満たしていないため、6月21日に発表した欠員補充方針に従って選考対象期間を8月13日まで延長します。なお、8月13日までの間に新たに選考基準をクリアする人馬があった場合には当該人馬によって欠員を補充しますが、その場合も上記2人馬を優先いたします。
《世界選手権》馬場馬術代表人馬選考基準はこちら(2017年3月17日発表済)
《世界選手権》馬場馬術代表人馬の欠員補充についてはこちら(2017年6月21日発表済)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 26 日 |
《全日本ジュニア総合》クロスカントリーコースの利用について
8月10日~12日に、山梨県馬術競技場にて行ないます《第39回全日本ジュニア総合馬術大会2018/CCI1* Yamanashi 》のクロスカントリーコースでのトレーニングについて、以下の通りお知らせします。
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
平成30年8月6日(月)~大会終了まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
禁止期間中、山道及び水濠の常歩通過のみ許可します。採草地は立ち入り禁止です。詳細は入厩後、大会本部にご確認ください。
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
平成30年8月6日(月)~大会終了まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
禁止期間中、山道及び水濠の常歩通過のみ許可します。採草地は立ち入り禁止です。詳細は入厩後、大会本部にご確認ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 26 日 |
《全日本ジュニア総合》大会スケジュール発表
8月10日(金)~12日(日)に、山梨県馬術競技場にて行ないます《第39回全日本ジュニア総合馬術大会2018/CCI 1* Yamanashi》の大会スケジュールをお知らせいたします。
PDF閲覧はこちらから
《 第39回全日本ジュニア総合馬術大会 2018/CCI1*Yamanashi》大会スケジュール(PDF)
※スケジュールは変更することがあります。
※打合せ会での決定事項を最優先します。
PDF閲覧はこちらから
《 第39回全日本ジュニア総合馬術大会 2018/CCI1*Yamanashi》大会スケジュール(PDF)
※スケジュールは変更することがあります。
※打合せ会での決定事項を最優先します。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 24 日 |
グリーンチャンネルで「馬術&競馬」コラボ番組を放送
グリーンチャンネルで、競馬と馬術の繋がりをいろいろな角度から紹介することで、競馬への深い理解とさらに馬術を広く知ってもらおうという番組《競馬術~人馬のススメ》が放送されます。JEFも全面的に協力しているもので、アンバサダーライダー3名(髙田茉莉亜選手・佐々紫苑選手・小牧加矢太選手)も登場します! ぜひ、ご覧ください。
放送日(初回):平成30年8月1日(水)21:00~前編ほか
:平成30年8月15日(水)21:00~後編ほか
※初回放送時間帯はスクランブル放送(グリーンチャンネル会員のみ視聴可)
※再放送あり
出演:川島明(麒麟)・岸明日香(タレント)
久保田貴士JRA調教師・小牧加矢太(アンバサダーライダー)・細江純子(ホースコラボレーター)
番組内容・再放送日時等の詳細はグリーンチャンネル公式サイトをご覧ください。
放送日(初回):平成30年8月1日(水)21:00~前編ほか
:平成30年8月15日(水)21:00~後編ほか
※初回放送時間帯はスクランブル放送(グリーンチャンネル会員のみ視聴可)
※再放送あり
出演:川島明(麒麟)・岸明日香(タレント)
久保田貴士JRA調教師・小牧加矢太(アンバサダーライダー)・細江純子(ホースコラボレーター)
番組内容・再放送日時等の詳細はグリーンチャンネル公式サイトをご覧ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 21 日 |
《第19回全日本エンデュランス2018 》実施要項 発表(一部改訂)
9月22日(土)~24日(月・祝)まで、鹿追町ライディングパーク(北海道河東郡)を発着とする特設コースにて開催します《第19回全日本エンデュランス馬術大会2018 》の実施要項を発表いたします。 (2018年7月21日一部改訂)
参加申込受付については、開始日に改めてお知らせいたします。
尚、今大会の80km競技、60km競技の完走実績につきましては、人馬とも平成29年度以前の非公認競技会の完走証も有効とします。詳細は実施要項をご確認ください。
実施要項の確認&ダウンロードは大会ページから。
お問い合わせ先:
全日本エンデュランス馬術大会実行委員会事務局
TEL:0156-67-2345
参加申込受付については、開始日に改めてお知らせいたします。
尚、今大会の80km競技、60km競技の完走実績につきましては、人馬とも平成29年度以前の非公認競技会の完走証も有効とします。詳細は実施要項をご確認ください。
実施要項の確認&ダウンロードは大会ページから。
お問い合わせ先:
全日本エンデュランス馬術大会実行委員会事務局
TEL:0156-67-2345
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 19 日 |
アジア大会障害馬術代表選手辞退のお知らせ
《第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)》の障害馬術競技代表選手に決定していた林忠寛選手とコラナズエムアンドエム号のコンビは、馬の負傷により出場を辞退することとなりました。
そのため補欠の桝井俊樹選手とカルタゲーナ6号(乗馬クラブクレイン)への交代をJOCへ申請いたしました。
承認され次第改めてお知らせいたします。
そのため補欠の桝井俊樹選手とカルタゲーナ6号(乗馬クラブクレイン)への交代をJOCへ申請いたしました。
承認され次第改めてお知らせいたします。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 19 日 |
《FEIエンデュランス講習会(審判員・TD・STW)》のご案内(更新)
本年10月17日から21日まで伊豆ホース・カントリー(静岡県伊東市)にて、《FEIエンデュランス審判・技術代表講習会 Level 1&2》 《FEIエンデュランススチュワード講習会Level 1&2》が開催されます。
FEIエンデュランス審判/技術代表(TD)のFEI資格の昇格(国内→2*、2*→3*、3*→4*)及び更新、並びにFEIエンデュランススチュワードのFEI資格への昇格(国内→Level 1、Level 1→2、Level 2→3)及び更新が開催の目的です。※FEI 資格への昇格を目的に受講する方は、JEFエンデュランス1級審判員資格の保有が必須です。
各種問合せ先:
TEL:0557-51-8022
E-mail:cei-info@arabianhorseranch.jp
主催:アラビアンホースランチ(NPO法人 日本エンデュランス振興協会)
申込締切日:2018年10月5日
詳細の確認はこちら(外部リンク:FEI ウェブサイト)から
日本語での案内はこちら(外部リンク:アラビアンホースランチ内)から (追加)
FEIエンデュランス審判/技術代表(TD)のFEI資格の昇格(国内→2*、2*→3*、3*→4*)及び更新、並びにFEIエンデュランススチュワードのFEI資格への昇格(国内→Level 1、Level 1→2、Level 2→3)及び更新が開催の目的です。※FEI 資格への昇格を目的に受講する方は、JEFエンデュランス1級審判員資格の保有が必須です。
各種問合せ先:
TEL:0557-51-8022
E-mail:cei-info@arabianhorseranch.jp
主催:アラビアンホースランチ(NPO法人 日本エンデュランス振興協会)
申込締切日:2018年10月5日
詳細の確認はこちら(外部リンク:FEI ウェブサイト)から
日本語での案内はこちら(外部リンク:アラビアンホースランチ内)から (追加)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 19 日 |
東京2020オリンピック競技スケジュール
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 15 日 |
《全日本馬場PartⅡ》最終日速報
《第70回全日本馬場馬術大会2018 PartⅡ》は本日(7月15日)、各クラスの最終順位が決定しました。
内国産馬の日本一を決める内国産馬場馬術選手権競技は、今日は自由演技国体成年馬場馬術課目を実施しました。最終順位は、昨日のセントジョージ賞典と本日の自由演技の得点率の合計で決定します。

2日間続けて1位だった川端俊哉選手&バリシュニコフ(アイリッシュアランRS)が136.031ポイントで優勝しました。川端選手は初優勝ですが、バリシュニコフは2015年と2017年に林伸伍選手とのコンビで勝っており、通算3回目の優勝となりました。また、川端選手は昨年11月の全日本馬場馬術選手権をラムゼス・デアツヴァイタで制しており、2つの選手権タイトルホルダーとなりました。2位は齋藤裕己選手&ウィルアイリス(ウィル・スタッド)、3位は工藤幸矩選手&カノン(アシェンダRS)でした。

▲川端俊哉&バリシュニコフ
「(全日本と今大会の2つを勝てたことは)うまくできすぎたなと思いますが、勝てて良かったです。今日は自分の中で自信をもって演技をすることができ、うまくいきました。暑い中、馬がすごく頑張ってくれました。勝てる馬だということは林さんが証明してくれていたので、僕が乗っても勝てたことはすごく嬉しかったです。いい時に乗せていただいたと思っています」
その他競技の結果は以下の通りです。
【Sクラス決勝】
1位:稗田奈緒子選手&シルク(リトルホースクラブ)、2位:金井仁選手&アイティトップ(RCクレイン千葉)、3位:前島仁選手&ケイ(TRC RC小淵沢)
【Mクラス決勝】
1位:永見一平選手&エレガントブラック(ESJ)、2位:松島由貴子選手&サトノプログレス(東京RC)、3位:野田大喜選手&タカラミラグロス(ちばシティRC)
【Lクラス決勝】
1位:鈴木直人選手&オリヴァー(鍋掛牧場)、2位:浦野ひかり選手&エレガントブラック(ESJ)、3位:飯多亮選手&アールグレイ(ウィッシュホースコミュニケーションズ)
本日の全結果はこちらからご覧いただけます。
内国産馬の日本一を決める内国産馬場馬術選手権競技は、今日は自由演技国体成年馬場馬術課目を実施しました。最終順位は、昨日のセントジョージ賞典と本日の自由演技の得点率の合計で決定します。
2日間続けて1位だった川端俊哉選手&バリシュニコフ(アイリッシュアランRS)が136.031ポイントで優勝しました。川端選手は初優勝ですが、バリシュニコフは2015年と2017年に林伸伍選手とのコンビで勝っており、通算3回目の優勝となりました。また、川端選手は昨年11月の全日本馬場馬術選手権をラムゼス・デアツヴァイタで制しており、2つの選手権タイトルホルダーとなりました。2位は齋藤裕己選手&ウィルアイリス(ウィル・スタッド)、3位は工藤幸矩選手&カノン(アシェンダRS)でした。
▲川端俊哉&バリシュニコフ
「(全日本と今大会の2つを勝てたことは)うまくできすぎたなと思いますが、勝てて良かったです。今日は自分の中で自信をもって演技をすることができ、うまくいきました。暑い中、馬がすごく頑張ってくれました。勝てる馬だということは林さんが証明してくれていたので、僕が乗っても勝てたことはすごく嬉しかったです。いい時に乗せていただいたと思っています」
その他競技の結果は以下の通りです。
【Sクラス決勝】
1位:稗田奈緒子選手&シルク(リトルホースクラブ)、2位:金井仁選手&アイティトップ(RCクレイン千葉)、3位:前島仁選手&ケイ(TRC RC小淵沢)
【Mクラス決勝】
1位:永見一平選手&エレガントブラック(ESJ)、2位:松島由貴子選手&サトノプログレス(東京RC)、3位:野田大喜選手&タカラミラグロス(ちばシティRC)
【Lクラス決勝】
1位:鈴木直人選手&オリヴァー(鍋掛牧場)、2位:浦野ひかり選手&エレガントブラック(ESJ)、3位:飯多亮選手&アールグレイ(ウィッシュホースコミュニケーションズ)
本日の全結果はこちらからご覧いただけます。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 7 月 15 日 |
《全日本馬場PartⅡ》最終日結果 発表
7月14日から15日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催しました《第70回全日本馬場馬術大会2018 PartⅡ》最終日の結果を発表いたします。
7月15日(日)
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権 結果(14:00掲載)
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権②(自由演技国体) 結果(14:00掲載)
第5競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(10:15掲載)
第6競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(13:00掲載)
第7競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(12:45掲載)
最終日結果一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
10:15 S決勝 掲載
12:45 L決勝 掲載
13:00 M決勝 掲載
14:00 内国産馬選手権 掲載
7月15日(日)
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権 結果(14:00掲載)
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権②(自由演技国体) 結果(14:00掲載)
第5競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(10:15掲載)
第6競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(13:00掲載)
第7競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(12:45掲載)
最終日結果一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
10:15 S決勝 掲載
12:45 L決勝 掲載
13:00 M決勝 掲載
14:00 内国産馬選手権 掲載
aaaa









