アーカイブ:

News
2018 年 7 月 14 日
《全日本馬場PartⅡ》初日速報
 《第70回全日本馬場馬術大会2018 PartⅡ》が御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。内国産馬のための大会で、内国産馬場馬術選手権(セントジョージクラス)、Sクラス、Mクラス、Lクラスを実施しています。初日の今日は、各クラスの予選競技を行いました。

 
内国産馬場馬術選手権には14人馬が出場、初日の今日はセントジョージ賞典を実施しました。1位は66.881%を獲得した、川端俊哉選手と昨年のチャンピオン馬バリシュニコフ(アイリッシュアランRS)でした。2位は齋藤裕己選手&ウィルアイリス(ウィル・スタッド)64.470%、3位は工藤幸矩選手&カノン(アシェンダRS)62.323%でした。


▲セントジョージ賞典入賞選手


 その他のクラスの1位は、Sクラス:稗田奈緒子選手&シルク(リトルHC)、Mクラス第1班:齊藤圭介選手&スペクタビリス(ツクバハーベストガーデン)第2班:樫木俊選手&空(RCクレイン神奈川)、Lクラス第1班:西脇文泰選手&ガンジス(JRA競馬学校)、第2班:鈴木直人選手&オリヴァー(鍋掛牧場)でした。

 内国産馬選手権は明日、自由演技国体成年馬場馬術課目を実施して、2競技の合計得点率で最終順位を決定します。Sクラス、Mクラス、Lクラスはそれぞれ決勝競技を行います。
 
 Sクラス決勝ならびに自由演技国体成年馬場馬術課目はインターネットでライブ配信いたします。

 初日の全結果はこちらからご覧いただけます。


 
 
aaaa
News
2018 年 7 月 14 日
《全日本馬場PartⅡ》第1日目結果 発表
 7月14日から15日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第70回全日本馬場馬術大会2018 PartⅡ》第1日目の結果を発表いたします。

7月14日(土)

第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権①       結果(11:00掲載)

第2競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技(予選)    結果(16:00掲載)

第3競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(予選1班) 結果(12:30掲載)

第3競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(予選2班) 結果(16:30掲載)

第4競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(予選1班)  結果(12:30掲載)

第4競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(予選2班)  結果(16:30掲載)

第1日目結果一括ダウンロードはこちらから

更新履歴
11:00 内国産馬選手権① 掲載
12:30 M予選1班 掲載
12:30 L予選1班 掲載
16:00 S予選 掲載
16:30 M予選2班 掲載
16:30 L予選2班 掲載

 
aaaa
News
2018 年 7 月 13 日
《全日本馬場PartⅡ》 タイムテーブル変更について
 7月14日から15日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第70回全日本馬場馬術大会2018 PartⅡ》タイムテーブルの一部を変更しましたのでご案内いたします。

《第70回全日本馬場馬術大会2018 PartⅡ》タイムテーブル(7月13日変更版)
※変更箇所:7月14日(土)第3競技 Mクラス予選、第4競技 Lクラス予選、表彰式

 
aaaa
News
2018 年 7 月 10 日
《全日本ジュニア障害》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、8月2日から5日まで山梨県馬術競技場にて開催します《第42回全日本ジュニア障害馬術大会2018》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、7月17日(火)までに大会実行委員会事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、本大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。経費につきましては個人負担ですが、宿泊の補助を一部支給します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。


申込条件:
【審判員】 障害馬術2級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 障害馬術2級審判員以上の有資格者


実施要項のご確認は大会ページから。
aaaa
News
2018 年 7 月 10 日
《全日本ジュニア馬場》エントリー締切は7月12日まで
 8月18日から19日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第35回全日本ジュニア馬場馬術大会2018》のエントリー締切は7月12日(木)までです。まだエントリーが済んでいない方は、期日までにエントリー手続きをお願いいたします。なお、エントリーはオンラインのみとなりますのでご注意ください。

オンラインエントリーは大会ページから

また、本年度の馬場馬術ヤング・ジュニア海外強化合宿については、下記の通り予定しております。

《馬場馬術ヤング海外強化合宿》
日時:2019年3月2日(土)~9日(土)
場所:カッセルマン厩舎(ドイツ・ハーゲン)
対象:ヤングライダー馬場馬術選手権2018上位4選手

《馬場馬術ジュニア海外強化合宿》
日時:2019年3月11日(月)~18日(月)
場所:カッセルマン厩舎(ドイツ・ハーゲン)
対象:ジュニアライダー馬場馬術選手権2018上位4選手

 
aaaa
News
2018 年 7 月 3 日
大岩義明選手CICO3*で優勝!
 6月28日~7月1日にポーランドで行われた総合馬術CICO3*-NC Strzegomにて、大岩義明選手&キャレ(株式会社nittoh) が優勝しました。
 大岩選手&キャレは馬場馬術で減点30.30の5位スタート。続くクロスカントリーでは、出場した33人馬のうちたった2頭のタイムインを果たし、首位につきました。最終日の障害馬術でもクリアラウンドし、見事優勝を飾りました。 
 このコンビは昨年10月にも同じ会場で開催されたCIC3* Strzegomで優勝しており、とても相性の良い大会と言えます。

成績はこちらから。(外部リンク/英語)


 
aaaa
News
2018 年 7 月 3 日
《平成30年度総合馬術審判員講習会》実施要項 発表
平成30年度総合馬術審判員講習会の実施要項を発表いたします。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。

日程:2018年8月10日(金)~12日(日)(第39回全日本ジュニア総合馬術大会2018と併催)
会場:山梨県馬術競技場
申込締切日:7月20日(金)
受講資格:JEF3級審判員資格保持者で総合馬術2級審判員への昇格を希望する者(昇格基準あり)
     総合馬術2級審判員資格保持者で総合馬術1級審判員への昇格を希望する者(昇格基準あり)

実施要項&受講申込書の確認はこちらから


 
aaaa
News
2018 年 7 月 3 日
平成30年度総合馬術強化合宿《第1期》のご案内
平成30年度総合馬術強化合宿《第1期》を下記の通り開催いたします。
例年同様、講師はオーストラリアよりウィル・エンジンガー氏を招聘します。

《第1期》
2018年8月28日(火)~9月2日(日)
山梨県馬術競技場
申込締切:2018年8月10日(金) ※電子申請のみ

お申込み・実施要項はこちら

 
aaaa
News
2018 年 7 月 3 日
馬場馬術競技会における鼻革のチェックについて
 FEIより、馬場馬術競技会における鼻革のチェックを徹底するよう通知されましたので、改めてスチュワード及び選手の皆様へお知らせ致します。
 馬場馬術公認競技会での徹底をお願い致します。

◆ダウンロード(PDF)
馬場馬術競技会における注意事項(鼻革のチェックについて) スチュワード及び選手の皆様へ
(馬場馬術本部/スチュワード部)

*2020年2月26日発表の鼻革チェック内容一部変更の記事はこちら
aaaa
News
2018 年 7 月 2 日
《エンデュランス》獣医師団長リスト(追加)
「エンデュランス競技に関する公認競技会規程」第13条に記載の「獣医師団長リスト」に、新たに獣医師団長を任命可能な獣医師を追加しましたので再度掲載いたします。

第13条 獣医師団
獣医師団は、獣医師団長リストに掲載された者を獣医師団長とし、獣医師である者で編成すること。


エンデュランス獣医師団長リスト (PDF) (2018年6月21日追加更新版)

※経過措置として、2018年9月30日までは、当該リスト未掲載の獣医師であってもエンデュランス本部の承認を得て獣医師団長を務めることを認めます。
 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.10.29
  • 2025.10.22
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09