- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2018 年 5 月 22 日 |
《全日本ヤング総合》 参加資格について
5月25日~27日に、山梨県馬術競技場で行われます「第39回全日本ヤング総合馬術大会2018/CCI1*Yamanashi2018」(以下「今大会」)における出場参加資格について、以下の通り追加いたします。
・関東学生協会主催総合馬術競技会(平成30年3月29日~30日)(於:山梨県馬術競技場)を公認競技会と同等とみなし、同大会で得られた完走実績を今大会出場に必要な完走実績と認める。
・関東学生協会主催総合馬術競技会(平成30年3月29日~30日)(於:山梨県馬術競技場)を公認競技会と同等とみなし、同大会で得られた完走実績を今大会出場に必要な完走実績と認める。
総合馬術本部
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 5 月 18 日 |
《全日本馬場Part II》スチュワード研修役員募集のお知らせ
馬場馬術本部では、多くの良質なスチュワードを育成するため、《第70回全日本馬場馬術大会2018 Part II》において、経験豊富なスチュワードから実務を学ぶ機会を設け、希望者を若干名募集いたします。参加者には宿泊所を提供いたします(交通費や謝金等の支給はありません)。参加ご希望の方は申込書をダウンロードし、5月31日(木)までに日本馬術連盟事務局・馬場馬術本部担当までメールにてお申込み下さい(送付先アドレスは申込書に記載)。
なお、本研修は馬場馬術審判員3級から2級への昇格の際に必要となるスチュワード実績としてカウントされます。また、本研修終了後、主催競技会の役員として若干名依頼させていただきます。
大 会 名 : 第70回全日本馬場馬術大会2018 Part II
期 日 : 7月13日(金)~15日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
申込条件 : JEF馬場馬術審判員資格3級以上/期間中2日以上続けて参加できる方
申込締切 : 5月31日(木)
募集人員 : 2名 *参加者多数の場合は、馬場馬術本部にて選考させていただきます
◆《全日本馬場Part II》スチュワード研修役員申込書(ダウンロード)
※今年は、全日本ジュニア馬場(8月17日~19日)、全日本馬場PartI(11月8日~11日)でも、同様の形でスチュワード研修役員を募集する予定です。
なお、本研修は馬場馬術審判員3級から2級への昇格の際に必要となるスチュワード実績としてカウントされます。また、本研修終了後、主催競技会の役員として若干名依頼させていただきます。
大 会 名 : 第70回全日本馬場馬術大会2018 Part II
期 日 : 7月13日(金)~15日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
申込条件 : JEF馬場馬術審判員資格3級以上/期間中2日以上続けて参加できる方
申込締切 : 5月31日(木)
募集人員 : 2名 *参加者多数の場合は、馬場馬術本部にて選考させていただきます
◆《全日本馬場Part II》スチュワード研修役員申込書(ダウンロード)
※今年は、全日本ジュニア馬場(8月17日~19日)、全日本馬場PartI(11月8日~11日)でも、同様の形でスチュワード研修役員を募集する予定です。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 5 月 15 日 |
《全日本ヤング総合》大会スケジュール発表
5月25日(金)~27日(日)に、山梨県馬術競技場にて行ないます《第39回全日本ヤング総合馬術大会/CCI 1* Yamanashi 2018》の大会スケジュールをお知らせいたします。
PDF閲覧はこちらから
《 第39回全日本ヤング総合馬術大会 2018/CCI1*Yamanashi2018》大会スケジュール(PDF)
※スケジュールは変更することがあります。
※打合せ会での決定事項を最優先します。
PDF閲覧はこちらから
《 第39回全日本ヤング総合馬術大会 2018/CCI1*Yamanashi2018》大会スケジュール(PDF)
※スケジュールは変更することがあります。
※打合せ会での決定事項を最優先します。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 5 月 9 日 |
《FEI国際チルドレン 国内大会》実施要項 発表
8月24日から25日まで蒜山ホースパークにて開催します《FEI国際チルドレン障害馬術大会2018 国内大会》実施要項を発表いたします。
申込締切は、7月17日(火)必着です。
お問い合わせ先:
日本乗馬少年団連盟 事務局(TEL:03-3297-5612)
実施要項/参加申込書のダウンロードは、大会ページから。
国際馬術連盟(FEI)発表のルール/コースプラン等のご確認は、こちら(外部リンク/英語)から。
※本大会は”Gold Tour”レベルで実施します
申込締切は、7月17日(火)必着です。
お問い合わせ先:
日本乗馬少年団連盟 事務局(TEL:03-3297-5612)
実施要項/参加申込書のダウンロードは、大会ページから。
国際馬術連盟(FEI)発表のルール/コースプラン等のご確認は、こちら(外部リンク/英語)から。
※本大会は”Gold Tour”レベルで実施します
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 5 月 8 日 |
《アジア大会》馬場馬術代表人馬選考競技会出場人馬リスト
5月22日(火)~29日(火)に実施する第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)馬場馬術代表人馬選考競技会(ヨーロッパ会場/日本会場)の出場人馬リストを掲載いたします。
馬場馬術代表人馬選考競技会出場人馬リスト(PDF)
馬場馬術代表人馬選考競技会出場人馬リスト(PDF)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 4 月 29 日 |
《全日本ヤング総合》クロスカントリーコースの利用について
5月25日~27日に、山梨県馬術競技場にて行ないます《第39回全日本ヤング総合馬術大会2018 》のクロスカントリーコースでのトレーニングについて、以下の通りお知らせします。
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
平成30年5月19日~大会終了まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
禁止期間中、ハック及び水壕の常歩通過のみ許可します。詳細は入厩後、大会本部にご確認ください。
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
平成30年5月19日~大会終了まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
禁止期間中、ハック及び水壕の常歩通過のみ許可します。詳細は入厩後、大会本部にご確認ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 4 月 25 日 |
《全日本障害2018》3大会の実施要項を発表します
平成30年度全日本障害馬術大会の3大会の実施要項を発表いたします。
《第42回全日本ジュニア障害馬術大会2018》
期日:2018年8月2日(木)~5日(日)
会場:山梨県馬術競技場
申込締切:7月9日(月)
※エントリー受付開始は、6月中旬を予定しております。
実施要項のご確認は、大会ページから。
《第70回全日本障害馬術大会2018 Part II》
期日:2018年9月13日(木)~16日(日)
会場:つま恋乗馬倶楽部
申込締切:8月20日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
実施要項のご確認は、大会ページから。
《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》
期日:2018年11月14日(水)~18日(日)※5日間開催となります
会場:三木ホースランドパーク
申込締切:10月29日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
※大障害AとBに区分されたことから、前年からの変更点が多々ありますので、実施要項をよくご確認ください。
実施要項のご確認は、大会ページから。
《第42回全日本ジュニア障害馬術大会2018》
期日:2018年8月2日(木)~5日(日)
会場:山梨県馬術競技場
申込締切:7月9日(月)
※エントリー受付開始は、6月中旬を予定しております。
実施要項のご確認は、大会ページから。
《第70回全日本障害馬術大会2018 Part II》
期日:2018年9月13日(木)~16日(日)
会場:つま恋乗馬倶楽部
申込締切:8月20日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
実施要項のご確認は、大会ページから。
《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》
期日:2018年11月14日(水)~18日(日)※5日間開催となります
会場:三木ホースランドパーク
申込締切:10月29日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
※大障害AとBに区分されたことから、前年からの変更点が多々ありますので、実施要項をよくご確認ください。
実施要項のご確認は、大会ページから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 4 月 22 日 |
《CCI1* Miki》最終日速報
三木ホースランドパークで開催したアジア大会選考対象競技の《CCI1* Miki 2018》は、最終日の今日(4月22日)障害馬術競技を行いました。
朝一番、競技前に実施したホースインスペクションで、暫定1位だったオピア3を含む2頭が棄権、障害馬術競技に出場したのは8人馬となりました。上位陣は皆クリアラウンドして、順位は変わらず。平永健太&デラーゴ(RCクレイン栃木)がトータル減点28.4で優勝、髙橋駿人&ライヌス(慶應義塾大学)が減点30.0で2位、弓良隆行&ポーチャーズホープ(RCクレイン京都)が減点31.0で3位となりました。
アジア大会代表選考については、5月に山梨県馬術競技場で実施する《CCI1* Yamanashi》が2回目の選考対象競技となっています。国内で活動している人馬はこの2大会、海外で活動している人馬は各自が宣言した2大会が評価の対象となっており、2大会の減点合計に基づいて代表人馬を選考する予定です。
▲CCI1* Miki優勝 平永健太&デラーゴ
「今日は、やるしかないという一心でした。勝ったことよりも、障害馬術競技で減点0でゴールしたことが最高に嬉しかったです。昨日のクロスカントリーは下見をしていて少し迷う箇所もあり、実際に少し危なかったところもありましたが、ノーミスで帰ってくることができました。次の山梨に向けては、今回よりも良い成績が出せるように臨みたいと思います」
《CCI1* Miki》の全結果はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 4 月 22 日 |
《CCI1* Miki》最終日成績発表
4月20日(金)~22日(日)、三木ホースランドパークにて行われた《 CCI1* Miki 2018 》 最終成績表を掲載いたします。
4月22日(日)(最終日/障害馬術競技)終了時点 最終結果成績表
CCI1*
EV100競技
EV90競技
EV80競技
4月22日(日)(最終日/障害馬術競技)終了時点 最終結果成績表
CCI1*
EV100競技
EV90競技
EV80競技
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 4 月 21 日 |
《CCI1* Miki》第2日速報
三木ホースランドパークで開催している《CCI1* Miki 2018》は2日目の今日(4月21日)、クロスカントリー競技を実施しました。
アジア大会選考対象競技のCCI1*競技は、全長4400mのコースに22障害(29飛越)が設置されました。ノーミスでタイムインしたのは出場12人馬中6人馬。
馬場馬術で1位だった髙橋駿人&オピア3(慶応義塾大学)と同2位の平永健太&デラーゴ(RCクレイン栃木)はともに減点0、トータル減点はそれぞれ28.2点と28.4点で0.2点の僅差で2日間を終えました。髙橋はもう1頭のライヌスとのコンビでもトータル減点30.0で3位に上がってきました。
明日(4月22日)障害馬術競技を実施して、最終順位が確定します。

▲暫定1位 髙橋駿人&オピア3

▲暫定2位 平永健太&デラーゴ

▲暫定3位 髙橋駿人&ライヌス
アジア大会選考対象競技のCCI1*競技は、全長4400mのコースに22障害(29飛越)が設置されました。ノーミスでタイムインしたのは出場12人馬中6人馬。
馬場馬術で1位だった髙橋駿人&オピア3(慶応義塾大学)と同2位の平永健太&デラーゴ(RCクレイン栃木)はともに減点0、トータル減点はそれぞれ28.2点と28.4点で0.2点の僅差で2日間を終えました。髙橋はもう1頭のライヌスとのコンビでもトータル減点30.0で3位に上がってきました。
明日(4月22日)障害馬術競技を実施して、最終順位が確定します。
▲暫定1位 髙橋駿人&オピア3
▲暫定2位 平永健太&デラーゴ
▲暫定3位 髙橋駿人&ライヌス
aaaa









