- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 24 日 |
FEI障害馬術スチュワード講習会を実施しました
1月22日~24日に馬事畜産会館にて《FEI障害馬術スチュワード講習会》を実施しました。日本、韓国、シンガポール、エジプト、イギリスの5ヶ国から計14名が参加しました。レベル1からレベル2への昇格試験が行われ、非常に内容の濃い講習会となりました。

左から2番目:平山障害馬術本部委員
中央前列左:Nigel King氏(講師)
中央前列右:Frances Hesjeth-Jones氏(講師)

左から2番目:平山障害馬術本部委員
中央前列左:Nigel King氏(講師)
中央前列右:Frances Hesjeth-Jones氏(講師)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 23 日 |
《平成29年度馬場馬術強化訓練》実施要項 発表
《平成29年度馬場馬術強化訓練》の日程が下記の通り確定しましたので、実施要項と併せて発表いたします。
講師には、日本の馬場馬術チームコーチのEmile Faurie(GBR)氏をお招きします。
【日程】 シニアライダー 平成30年3月13日(火)~16日(金)
・・・・・ヤング/ジュニアライダー 平成30年3月16日(金)~18日(日)
【場所】 御殿場市馬術・スポーツセンター
参加にあたっては条件がありますので、参加希望の方は実施要項をご確認の上、2月26日(月)までにお申し込みください。
《平成29年度馬場馬術強化訓練》 実施要項&参加申込書は、合宿ページから
講師には、日本の馬場馬術チームコーチのEmile Faurie(GBR)氏をお招きします。
【日程】 シニアライダー 平成30年3月13日(火)~16日(金)
・・・・・ヤング/ジュニアライダー 平成30年3月16日(金)~18日(日)
【場所】 御殿場市馬術・スポーツセンター
参加にあたっては条件がありますので、参加希望の方は実施要項をご確認の上、2月26日(月)までにお申し込みください。
《平成29年度馬場馬術強化訓練》 実施要項&参加申込書は、合宿ページから
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 23 日 |
平成30年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
平成30年度公認馬場馬術競技会審判長リストをご案内いたします。
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。
平成30年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。
平成30年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 23 日 |
《総合馬術》 アジア競技大会代表人馬選考対象競技会(国内)
総合馬術における、第18回アジア競技大会(ジャカルタ・パレンバン)代表人馬選考対象競技として、以下の国内2競技を指定します。
(1) CCI1* Miki 2018 平成30年4月20日(金)~22日(日)
(2) CCI1* Yamanashi 2018 (第39回全日本ヤング総合馬術大会2018 併催) 平成30年5月25日(金)~27日(日)
両大会の要項は、それぞれの大会の約2ヶ月前に発表する予定です。
尚、海外活動中の選手につきましては、2018年3月31日までに、2018年4月1日~5月31日までに実施される2つの大会の出場計画を提出してください。原則として、一度提出された出場計画は変更できませんのでご留意ください。
アジア競技大会代表人馬選考基準(総合馬術)(参考)
(1) CCI1* Miki 2018 平成30年4月20日(金)~22日(日)
(2) CCI1* Yamanashi 2018 (第39回全日本ヤング総合馬術大会2018 併催) 平成30年5月25日(金)~27日(日)
両大会の要項は、それぞれの大会の約2ヶ月前に発表する予定です。
尚、海外活動中の選手につきましては、2018年3月31日までに、2018年4月1日~5月31日までに実施される2つの大会の出場計画を提出してください。原則として、一度提出された出場計画は変更できませんのでご留意ください。
アジア競技大会代表人馬選考基準(総合馬術)(参考)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 23 日 |
《エンデュランス》 競技会関連規程一部改定のお知らせ
日本馬術連盟競技会関連規程平成30年度版より、下記の通り一部改定を行ない、公認競技を40km以上としますのでお知らせいたします。平成30年4月1日より施行します。尚、平成30年度中に限り、移行措置として平成30年3月31日までに取得した非公認40km、60km競技の完走証も、出場資格認定用に有効とみなします。
日本馬術連盟競技会関連規程 第8編 エンデュランス競技 ※変更点抜粋 (PDF)
日本馬術連盟競技会関連規程 第8編 エンデュランス競技 ※変更点抜粋 (PDF)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 22 日 |
《障害CD講習会》&《障害審判長研修会兼検定試験》申し込み受付中
障害馬術本部が運営します《平成29年度障害馬術コースデザイナー講習会》ならびに《平成29年度障害馬術審判長研修会 兼 障害馬術審判員検定試験》の申し込みを受け付けております。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。また、審判長研修会 兼 昇格検定試験(東日本会場)の申込締切日は下記の通り延長しましたので、併せてご確認ください。
(1) コースデザイナー講習会
日程:2月24日(土)~25日(日)
会場:三木ホースランドパーク
申込締切日:2月2日(金)
実施要項&受講申込書の確認はこちらから
(2) 審判長研修会 兼 昇格検定試験
【東日本会場】
日程:2月3日(土)
会場:馬事畜産会館2F会議室
申込締切日:1月15日(月) ※1月29日(月)まで延長しました
実施要項&受講申込書の確認はこちらから
【西日本会場】
日程:3月3日(土)
会場:メルパルク京都/アクセス方法はこちら(外部リンク)から
申込締切日:2月16日(金)
実施要項&受講申込書の確認はこちらから
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。また、審判長研修会 兼 昇格検定試験(東日本会場)の申込締切日は下記の通り延長しましたので、併せてご確認ください。
(1) コースデザイナー講習会
日程:2月24日(土)~25日(日)
会場:三木ホースランドパーク
申込締切日:2月2日(金)
実施要項&受講申込書の確認はこちらから
(2) 審判長研修会 兼 昇格検定試験
【東日本会場】
日程:2月3日(土)
会場:馬事畜産会館2F会議室
申込締切日:
実施要項&受講申込書の確認はこちらから
【西日本会場】
日程:3月3日(土)
会場:メルパルク京都/アクセス方法はこちら(外部リンク)から
申込締切日:2月16日(金)
実施要項&受講申込書の確認はこちらから
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 19 日 |
FEI障害馬術審判員講習会を実施しました
1月16日~19日にかけて、馬事畜産会館にて《FEI障害馬術審判員講習会》を実施しました。日本、中国、韓国、インドネシア、シンガポール、イランの7ヶ国から計16名が参加し、賑やかな講習会となりました。
引き続き、1月22日~24日にかけて同会場にて《FEI障害馬術スチュワード講習会》が実施されます。

左端:平山障害馬術本部委員、
左から2番目:Frances Hesjeth-Jones氏(講師)、右端:Stephan Ellenbruch氏(講師)
引き続き、1月22日~24日にかけて同会場にて《FEI障害馬術スチュワード講習会》が実施されます。

左端:平山障害馬術本部委員、
左から2番目:Frances Hesjeth-Jones氏(講師)、右端:Stephan Ellenbruch氏(講師)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 19 日 |
WEG障害馬術参加希望選手リスト紹介
今年9月に行われます、世界馬術選手権大会(2018/トライオン)の障害馬術競技に出場を希望している選手を紹介します。
障害馬術
世界馬術選手権大会はトライオン/アメリカ合衆国にて9月10日から23日まで行われます。
障害馬術
世界馬術選手権大会はトライオン/アメリカ合衆国にて9月10日から23日まで行われます。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 19 日 |
アジア競技大会参加希望選手リスト紹介
今年8月に行われます、第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)に出場を希望している選手を種目ごとに紹介します。
障害馬術
馬場馬術
総合馬術
アジア競技大会はジャカルタ/インドネシアにて8月18日から9月2日まで行われます。
代表人馬は6月上旬に決定する予定です。
障害馬術
馬場馬術
総合馬術
アジア競技大会はジャカルタ/インドネシアにて8月18日から9月2日まで行われます。
代表人馬は6月上旬に決定する予定です。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 1 月 16 日 |
平成29・30年度 講習会ディレクターリスト
平成29・30年度講習会ディレクターリストをご案内いたします。
各地区・都道府県・組成団体において審判員・指導者講習会を開催する際は、リストに基づき講師の委嘱をお願いいたします。
平成29・30年度講習会ディレクターリストはこちらから
各地区・都道府県・組成団体において審判員・指導者講習会を開催する際は、リストに基づき講師の委嘱をお願いいたします。
平成29・30年度講習会ディレクターリストはこちらから
aaaa









