- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 11 日 |
《全日本馬場PartⅠ》第2日目 全結果
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》第2日目の結果を掲載いたします。
11月11日(土)
第 1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)② 結果(16:00掲載)
第 1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)合計 結果(16:00掲載)
第 3競技 セントジョージクラス馬場馬術競技(予選) 結果(14:30掲載)
第 8競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(13:00掲載)
第10競技 Sクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(16:30掲載)
第11競技 Mクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(16:30掲載)
第12競技 Lクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(13:00掲載)
第2日目結果一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
13:00 InterI 掲載
13:00 L 掲載
14:30 St
16:00 GPS 掲載
16:30 S 掲載
16:30 M 掲載
11月11日(土)
第 1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)② 結果(16:00掲載)
第 1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)合計 結果(16:00掲載)
第 3競技 セントジョージクラス馬場馬術競技(予選) 結果(14:30掲載)
第 8競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(13:00掲載)
第10競技 Sクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(16:30掲載)
第11競技 Mクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(16:30掲載)
第12競技 Lクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(13:00掲載)
第2日目結果一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
13:00 InterI 掲載
13:00 L 掲載
14:30 St
16:00 GPS 掲載
16:30 S 掲載
16:30 M 掲載
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 10 日 |
《全日本馬場Part I》開幕
御殿場市馬術・スポーツセンターで《第69回全日本馬場馬術大会2017 Part I》が開幕しました。
この大会では、今年の馬場馬術日本一を決める全日本馬場馬術選手権競(グランプリクラス)をはじめ、インターメディエイトI、セントジョージ賞典、Sクラス、Mクラス、Lクラスを実施します。
選手権競技は最終日に自由演技グランプリで実施しますが、今日はその予選競技であるグランプリ馬場馬術課目を実施しました。出場は16人馬。林伸伍&オテロ(アイリッシュアランRS)が66.680%で1位、稗田龍馬&ブラビッシモ(リトルホースC)が65.860%で2位、稗田奈緒子&ドン・ルカ(リトルホースC)が65.220%で3位でした。58%以上を獲得した13人馬が明日のグランプリスペシャルに進みます。

▲林伸伍&オテロ
「2歩毎と歩毎の踏歩変換で失敗がありましたが、それ以外は良かったと思います。この馬で競技に出るのは今回が2回目なので、明日はさらに良くなってくれると思います。グランプリスペシャルでは今日のミスを修正して、この馬のいいところを見せられるように頑張ります」
インターメディエイトI(予選)には17人馬が出場しました。稗田龍馬&トレントン(リトルホースC)が68.113%で1位、林伸伍&ヴェラヌス(アイリッシュアランRS)が67.061%で2位、寺島博&ロイヤルダンスク(パラドール ドレッサージュS)が66.885%で3位でした。自由演技で行う明日の決勝競技には上位12人馬が進みます。
Sクラス(予選)は増元拓巳&ファルーシュ(エバーグリーンHG)が67.888%で1位、稗田龍馬&ダンテ(リトルホースC)が67.666%で2位、永見一平&ヒストリー(ESJ)が66.722%で3位でした。
Mクラス(予選)は増元真以子&センパーフィデリス(エバーグリーンHG)が68.107%で1位、草薙達也&ジヴェルニー(座間近代RC)が65.675%で2位、石川正直&ロイヤルチャームM(ホースガーデン)が65.179%で3位でした。
Lクラス(予選)は林伸伍&ランドフィガロ(アイリッシュアランRS)が71.551%のハイスコアで1位、永見一平&フロレンス(ESJ)が68.792%で2位、岡田一将&エオルス(Ross Hof)が67.873%で3位でした。
Sクラス・Mクラス・Lクラスは、それぞれ上位15人馬が明日の決勝競技に進みます。
今日の全競技結果はこちらから。
この大会では、今年の馬場馬術日本一を決める全日本馬場馬術選手権競(グランプリクラス)をはじめ、インターメディエイトI、セントジョージ賞典、Sクラス、Mクラス、Lクラスを実施します。
選手権競技は最終日に自由演技グランプリで実施しますが、今日はその予選競技であるグランプリ馬場馬術課目を実施しました。出場は16人馬。林伸伍&オテロ(アイリッシュアランRS)が66.680%で1位、稗田龍馬&ブラビッシモ(リトルホースC)が65.860%で2位、稗田奈緒子&ドン・ルカ(リトルホースC)が65.220%で3位でした。58%以上を獲得した13人馬が明日のグランプリスペシャルに進みます。
▲林伸伍&オテロ
「2歩毎と歩毎の踏歩変換で失敗がありましたが、それ以外は良かったと思います。この馬で競技に出るのは今回が2回目なので、明日はさらに良くなってくれると思います。グランプリスペシャルでは今日のミスを修正して、この馬のいいところを見せられるように頑張ります」
インターメディエイトI(予選)には17人馬が出場しました。稗田龍馬&トレントン(リトルホースC)が68.113%で1位、林伸伍&ヴェラヌス(アイリッシュアランRS)が67.061%で2位、寺島博&ロイヤルダンスク(パラドール ドレッサージュS)が66.885%で3位でした。自由演技で行う明日の決勝競技には上位12人馬が進みます。
Sクラス(予選)は増元拓巳&ファルーシュ(エバーグリーンHG)が67.888%で1位、稗田龍馬&ダンテ(リトルホースC)が67.666%で2位、永見一平&ヒストリー(ESJ)が66.722%で3位でした。
Mクラス(予選)は増元真以子&センパーフィデリス(エバーグリーンHG)が68.107%で1位、草薙達也&ジヴェルニー(座間近代RC)が65.675%で2位、石川正直&ロイヤルチャームM(ホースガーデン)が65.179%で3位でした。
Lクラス(予選)は林伸伍&ランドフィガロ(アイリッシュアランRS)が71.551%のハイスコアで1位、永見一平&フロレンス(ESJ)が68.792%で2位、岡田一将&エオルス(Ross Hof)が67.873%で3位でした。
Sクラス・Mクラス・Lクラスは、それぞれ上位15人馬が明日の決勝競技に進みます。
今日の全競技結果はこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 10 日 |
《全日本馬場PartⅠ》第1日目 全結果
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》第1日目の結果を掲載いたします。
11月10日(金)
第1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)① 結果(14:00掲載)
第2競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(予選) 結果(12:30掲載)
第4競技 Sクラス馬場馬術競技(予選) 結果(17:10掲載)
第5競技 Mクラス馬場馬術競技(予選) 結果(17:10掲載)
第6競技 Lクラス馬場馬術競技(予選) 結果(12:30掲載)
第1日目結果一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
12:30 Int I 掲載
12:30 L 掲載
14:00 GP 掲載
17:10 S 掲載
17:10 M 掲載
11月10日(金)
第1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)① 結果(14:00掲載)
第2競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(予選) 結果(12:30掲載)
第4競技 Sクラス馬場馬術競技(予選) 結果(17:10掲載)
第5競技 Mクラス馬場馬術競技(予選) 結果(17:10掲載)
第6競技 Lクラス馬場馬術競技(予選) 結果(12:30掲載)
第1日目結果一括ダウンロードはこちらから
更新履歴
12:30 Int I 掲載
12:30 L 掲載
14:00 GP 掲載
17:10 S 掲載
17:10 M 掲載
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 8 日 |
《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》日本代表選手が表彰台へ!
11月5日(日)~7日(火)、台湾馬術連盟が主催する《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》に、日本代表選手2名が参加しました。本大会はジュニア選手を対象とした障害馬術と馬場馬術の大会で、貸与馬形式で実施。それぞれ個人戦と、招待国と台北の選手が2人でチームを組むチーム戦が行われました。日本からは、障害馬術に吉田ことみ選手、馬場馬術に福岡珠緒選手がそれぞれ出場。吉田選手は障害馬術で個人優勝・チーム3位。福岡選手は馬場馬術で個人6位・チーム優勝と活躍しました。

好成績を収めた日本チーム。左から、応援に訪れた吉田なな美さん、吉田監督、吉田選手、福岡選手、照井監督

障害馬術・個人戦で優勝した吉田選手(中央)

馬場馬術・チーム戦で優勝した福岡選手(右)
大会名:CDIY/CSIJ-B Taipei 2017
期 間:11月5日(日)~7日(火)
場 所:Hannover Equestrian Club(台湾・台北)
《派遣選手団》
(障害馬術)
監督 吉田裕之(MITA馬事公苑 吉田stable)
選手 吉田ことみ(MITA馬事公苑 吉田stable)
(馬場馬術)
監督 照井愼一(JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
選手 福岡珠緒(リトルホースクラブ)
好成績を収めた日本チーム。左から、応援に訪れた吉田なな美さん、吉田監督、吉田選手、福岡選手、照井監督
障害馬術・個人戦で優勝した吉田選手(中央)
馬場馬術・チーム戦で優勝した福岡選手(右)
大会名:CDIY/CSIJ-B Taipei 2017
期 間:11月5日(日)~7日(火)
場 所:Hannover Equestrian Club(台湾・台北)
《派遣選手団》
(障害馬術)
監督 吉田裕之(MITA馬事公苑 吉田stable)
選手 吉田ことみ(MITA馬事公苑 吉田stable)
(馬場馬術)
監督 照井愼一(JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
選手 福岡珠緒(リトルホースクラブ)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 3 日 |
《総合馬術海外チーム派遣 CCI1* Pattaya》 今週末出場
11月3日(金)~5日(日)に開催されるCCI 1* Pattaya(タイ・パタヤ)に、日本選手2名が出場します。日本チームは既に10月23日(月)から現地入りし、トレーニングを開始しています。
12月に行われる総合馬術アジア選手権(CH-Asian-CCI1* Pattaya)出場に必要な出場最低要件(MER)を獲得するために、選手たちは万全を期し、トレーニングを積み重ねています。
週末のCCI 1* Pattayaでは、金曜日に馬場、土曜日にクロスカントリー、そして日曜日に障害競技が実施される予定です。
《監督》
細野茂之(JOCコーチングディレクター/総合馬術本部長)
鈴木瑞美子(JOC強化スタッフ/総合馬術副本部長)
《選手》
山守慎二(JRA馬事公苑)
菅原権太郎(日本大学)

左から山守選手&Suna、菅原選手&Lunaire
12月に行われる総合馬術アジア選手権(CH-Asian-CCI1* Pattaya)出場に必要な出場最低要件(MER)を獲得するために、選手たちは万全を期し、トレーニングを積み重ねています。
週末のCCI 1* Pattayaでは、金曜日に馬場、土曜日にクロスカントリー、そして日曜日に障害競技が実施される予定です。
《監督》
細野茂之(JOCコーチングディレクター/総合馬術本部長)
鈴木瑞美子(JOC強化スタッフ/総合馬術副本部長)
《選手》
山守慎二(JRA馬事公苑)
菅原権太郎(日本大学)

左から山守選手&Suna、菅原選手&Lunaire
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 2 日 |
《全日本馬場PartⅠ》 タイムテーブル 発表
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》タイムテーブルを発表いたします。
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 タイムテーブル
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 タイムテーブル
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 2 日 |
《全日本学生馬術大会》開催&インターネット配信のお知らせ
全日本学生馬術連盟は、11月2日~7日まで、兵庫県三木ホースランドパークにおいて、全日本学生馬術大会2017を開催しています。この大会は、全国各地区で予選会を勝ち上がった大学による頂上決戦で、障害馬術、馬場馬術、総合馬術の3種目を実施します。
11月3日(金)、4日(土)は、第67回全日本学生賞典障害馬術大会を実施します。競技の様子は、全日本学生馬術連盟ホームページでライブ配信します。
会場にいらっしゃれない方も、ぜひご観戦ください。
11月3日 第一走行 9:30~
11月4日 第二走行 9:00~
11月3日(金)、4日(土)は、第67回全日本学生賞典障害馬術大会を実施します。競技の様子は、全日本学生馬術連盟ホームページでライブ配信します。
会場にいらっしゃれない方も、ぜひご観戦ください。
11月3日 第一走行 9:30~
11月4日 第二走行 9:00~
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 2 日 |
馬場馬術に関する選手向け説明会の開催について
馬場馬術選手向け説明会を下記の2会場にて開催します。
ナショナルチームメンバー、海外で活動をされている選手あるいは検討されている選手は、ぜひご参加ください。トレーナー、ホースオーナーの方もご参加いただけます。
なお、会場の都合上、11月13日(月)までに参加される方全員の氏名を事務局までお知らせ下さい。
記
1.日 程
EU会場 2017年11月21日(火)13:30~ Kasselmann厩舎
(Am Borgberg 3 49170 Hagen a.T.W.)
東京会場 2017年11月28日(火)13:30~ 馬事畜産会館2F 会議室
(東京都中央区新川2-6-16)
2.内 容
-アジア競技大会の選考について
-世界馬術選手権大会および東京オリンピックに向けた強化対策について
ナショナルチームメンバー、海外で活動をされている選手あるいは検討されている選手は、ぜひご参加ください。トレーナー、ホースオーナーの方もご参加いただけます。
なお、会場の都合上、11月13日(月)までに参加される方全員の氏名を事務局までお知らせ下さい。
記
1.日 程
EU会場 2017年11月21日(火)13:30~ Kasselmann厩舎
(Am Borgberg 3 49170 Hagen a.T.W.)
東京会場 2017年11月28日(火)13:30~ 馬事畜産会館2F 会議室
(東京都中央区新川2-6-16)
2.内 容
-アジア競技大会の選考について
-世界馬術選手権大会および東京オリンピックに向けた強化対策について
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 2 日 |
障害馬術大障害AおよびBのポイント集計について
平成30年度の全日本障害馬術大会 Part Iのポイントの集計対象期間より、大障害のAとBはそれぞれ独立して集計することとなり、グレードを変更した場合は変更前に獲得したポイントは無効になります。グレード及び実施基準は以下の通りです。
(競技会関連規程集:第200条8.2/8.3)
| 最大高さ <基準A> | 最大高さ <基準C> | |
| 大障害A | 160cm | 155cm |
| 大障害B | 150cm | 145cm |
(競技会関連規程集:第200条8.2/8.3)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 11 月 1 日 |
《全日本障害Part I》受付終了&選手交代について
11月16日から19日まで三木ホースランドパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》の申込受付は締切日(10/30)をもって終了しました。
予備馬を含めて、参加申込を行なった全ての人馬が今大会に出場できますのでお知らせいたします。
また、本日以降エントリー済みの選手で、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、打合せ会の前日(11月15日)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
予備馬を含めて、参加申込を行なった全ての人馬が今大会に出場できますのでお知らせいたします。
また、本日以降エントリー済みの選手で、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、打合せ会の前日(11月15日)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
TEL:03-3297-5611
FAX:03-3297-5617
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
TEL:03-3297-5611
FAX:03-3297-5617
aaaa









