- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 31 日 |
《CDI Gotemba 2017》日本版シットイン募集のお知らせ
馬場馬術本部では、国際審判員を目指す方、審判技術を高めたい方のために《CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会》を活用し、外国人審判員について勉強できる日本版シットインを実施します。外国人審判員から直接指導を受けられる貴重なチャンスです。参加ご希望の方は、申込書をダウンロードし、11月7日(火)までに日本馬術連盟事務局・馬場馬術本部担当までメールにてお申込み下さい(送付先アドレスは申込書に記載)。
大 会 名 : CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会
期 日 : 12月8日(金)~10日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
*宿泊所の提供、交通費の支給等はありません
申込締切 : 11月7日(火)
募集人員 : 3~4名 *下記参加条件をすべて満たした者より、馬場馬術本部にて選考させていただきます
参加条件:
《グランプリクラス》
①1級審判員で、将来国際審判員取得を目指すもの、グランプリ審判技術を高めたい者
②国内においてグランプリの審判経験がある者
③外国人審判員と十分に採点について会話(英語)ができる者
《ジュニアライダーからインターメディエイトⅠクラスまで》
①1級審判員で、審判技術を高めたい者
②外国人審判員と十分に採点について会話(英語)ができる者
◆《CDI Gotemba 2017》日本版シットイン申込書(ダウンロード)
大 会 名 : CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会
期 日 : 12月8日(金)~10日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
*宿泊所の提供、交通費の支給等はありません
申込締切 : 11月7日(火)
募集人員 : 3~4名 *下記参加条件をすべて満たした者より、馬場馬術本部にて選考させていただきます
参加条件:
《グランプリクラス》
①1級審判員で、将来国際審判員取得を目指すもの、グランプリ審判技術を高めたい者
②国内においてグランプリの審判経験がある者
③外国人審判員と十分に採点について会話(英語)ができる者
《ジュニアライダーからインターメディエイトⅠクラスまで》
①1級審判員で、審判技術を高めたい者
②外国人審判員と十分に採点について会話(英語)ができる者
◆《CDI Gotemba 2017》日本版シットイン申込書(ダウンロード)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 25 日 |
《全日本馬場PartⅠ》スチュワード研修役員募集のお知らせ
馬場馬術本部では、多くの良質なスチュワードを育成するため、《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》において、経験豊富なスチュワードから実務を学ぶ機会を設け、希望者を若干名募集いたします。参加者には宿泊所を提供いたします(交通費や謝金等の支給はありません)。参加ご希望の方は、申込書をダウンロードし、11月1日(水)までに日本馬術連盟事務局・馬場馬術本部担当までメールにてお申込み下さい(送付先アドレスは申込書に記載)。
大 会 名 : 第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ
期 日 : 11月9日(木)~12日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
申込条件 : JEF馬場馬術審判員資格2級以上/期間中2日以上続けて参加できる方
申込締切 : 11月1日(水)
募集人員 : 2~3名 *参加者多数の場合は、馬場馬術本部にて選考させていただきます
◆《全日本馬場PartⅠ》スチュワード研修役員申込書(ダウンロード)
大 会 名 : 第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ
期 日 : 11月9日(木)~12日(日)
場 所 : 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
申込条件 : JEF馬場馬術審判員資格2級以上/期間中2日以上続けて参加できる方
申込締切 : 11月1日(水)
募集人員 : 2~3名 *参加者多数の場合は、馬場馬術本部にて選考させていただきます
◆《全日本馬場PartⅠ》スチュワード研修役員申込書(ダウンロード)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 25 日 |
2018年《全日本馬場PartⅡ》《全日本ジュニア馬場》について
近年の馬場馬術競技人口の増加・レベルの向上などにより、来年度も《全日本馬場PartⅡ》《全日本ジュニア馬場》への多数の参加が見込まれています。そこで、より多くの人馬にご参加いただき、天候不順などへも対応できるよう、2018年は《全日本馬場PartⅡ》《全日本ジュニア馬場》を下記の通り、別々に開催することになりましたのでお知らせいたします。
【第70回全日本馬場馬術大会2018 Part II】
期 日:平成30年7月14日(土)~15日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
《競技種目および実施課目》
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権
①FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009
②JEF自由演技国体成年馬場馬術課目
第2競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技S1課目2013
第3競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技M1課目2013
第4競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技L1課目2013
第5競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技S2課目2013
第6競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技M2課目2013
第7競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技L2課目 2013
【第35回全日本ジュニア馬場馬術大会2018】
期 日:平成30年8月18日(土)~19日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
《競技種目および実施課目》
第1競技 JOCジュニアオリンピックカップ/ヤングライダー馬場馬術選手権
①FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009
②FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目2009
第2競技 ジュニアライダー馬場馬術選手権
①FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009
②FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目2009
第3競技 チルドレンライダー馬場馬術選手権
①JEF馬場馬術競技L1課目2013
②JEF馬場馬術競技L2課目2013
【第70回全日本馬場馬術大会2018 Part II】
期 日:平成30年7月14日(土)~15日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
《競技種目および実施課目》
第1競技 全日本内国産馬場馬術選手権
①FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009
②JEF自由演技国体成年馬場馬術課目
第2競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技S1課目2013
第3競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技M1課目2013
第4競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技(予選)
JEF馬場馬術競技L1課目2013
第5競技 内国産馬Sクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技S2課目2013
第6競技 内国産馬Mクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技M2課目2013
第7競技 内国産馬Lクラス馬場馬術競技【決勝】
JEF馬場馬術競技L2課目 2013
【第35回全日本ジュニア馬場馬術大会2018】
期 日:平成30年8月18日(土)~19日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
《競技種目および実施課目》
第1競技 JOCジュニアオリンピックカップ/ヤングライダー馬場馬術選手権
①FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009
②FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目2009
第2競技 ジュニアライダー馬場馬術選手権
①FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009
②FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目2009
第3競技 チルドレンライダー馬場馬術選手権
①JEF馬場馬術競技L1課目2013
②JEF馬場馬術競技L2課目2013
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 25 日 |
《全日本障害Part I》資格馬 発表&エントリー受付 開始!
11月16日から19日まで、三木ホースランドパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。
また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、書類の郵送などが不要になるオンラインでの申請がおすすめです。(従来通り書類申請も可)
申込締切日は、10月30日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
尚、馬匹の出場は同一競技につき1回とし、グレードを重複することはできませんので、複数の競技で参加資格を取得した場合は、ご自身で出場競技を決定しエントリーを行ってください。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせの予定です。
出場資格獲得馬リスト 大障害
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B
出場資格獲得人馬リスト ヤング選手権上位3位&中障害C決勝上位5位
実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。
また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、書類の郵送などが不要になるオンラインでの申請がおすすめです。(従来通り書類申請も可)
申込締切日は、10月30日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
尚、馬匹の出場は同一競技につき1回とし、グレードを重複することはできませんので、複数の競技で参加資格を取得した場合は、ご自身で出場競技を決定しエントリーを行ってください。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせの予定です。
出場資格獲得馬リスト 大障害
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B
出場資格獲得人馬リスト ヤング選手権上位3位&中障害C決勝上位5位
実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 23 日 |
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項掲載のお知らせ
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項を掲載しましたのでお知らせいたします。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき、平成29年10月30日(月)までに申込手続きをお願いします。
実施要項・受講申込書のダウンロードは講習会ページから。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき、平成29年10月30日(月)までに申込手続きをお願いします。
実施要項・受講申込書のダウンロードは講習会ページから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 23 日 |
第47回全日本総合エントリー受付 明日(10/24)締め切り!
第47回全日本総合馬術大会2017実施要項に修正がありましたので、お詫びして訂正いたします。
記
8.参加申込
(1) 締め切り 平成29年10月24日(水) オンラインのみ → 平成29年10月24日(火) オンラインのみ
実施要項こちらより確認ください。
記
8.参加申込
(1) 締め切り 平成29年10月24日(水) オンラインのみ → 平成29年10月24日(火) オンラインのみ
実施要項こちらより確認ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 19 日 |
《全日本馬場PartⅠ》出場人馬 発表
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》の出場人馬を発表いたします。
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 出場人馬一覧 (PDF/3ページ)
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 出場人馬一覧 (PDF/3ページ)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 18 日 |
馬場馬術育成強化選手がドイツのトレーニング拠点でスタート
東京オリンピック以降の将来のオリンピック出場を目指す強化対策事業の一つとして、海外トレーニング拠点において若手選手を育成する《東京2020馬術競技強化対策事業 馬場馬術育成強化選手》がスタートしました。
トレーニング拠点となったドイツのカッセルマン厩舎で、審査を経て選出された大田芳栄選手と照井駿介選手が現地での活動をスタートさせています。
(写真左から)ウルリッヒ・カッセルマン氏、照井選手、大田選手、木口明信常務理事、照井愼一本部長
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 18 日 |
大岩義明選手CIC3*で優勝!
10月13日~15日にポーランドで行われた総合馬術CIC3*Strzegomにて、大岩義明選手&キャレ(株式会社nittoh) が優勝しました。
大岩選手&キャレは馬場馬術で減点42.6の首位スタート。続く障害馬術でもクリアラウンドし、トップを維持したまま最終日のクロスカントリーを迎えました。クロスカントリーでもタイム減点4.4のみで全体のトップの走行を見せ、3日間一度も首位の座を明け渡さずに完勝しました。
このコンビは5月にもCCI3*Bramham(イギリス)で優勝しており、大岩選手自身は今シーズン、スリースター競技で3勝を挙げる活躍でした。
「今回の大会は馬場、障害、クロスカントリーの順で行われました。馬場のトップを守ったまま最終日のクロスカントリーを迎えることができました。出番が最後だったのですが、その時点でタイムインした人馬はいませんでした。タイム勝負のコースだということがわかっていたので、無理はせず、でも走れるところは走るという作戦でいったところ、結果的には一番早いタイムでゴールすることができ、差を広げて優勝することができました。とても良い形で今シーズンを締めくくることができました。心強いパートナーである、ザ・デュークオブカヴァンとキャレの2頭をしっかりトレーニングして、来年の世界選手権に向かいたいと思います」(大岩)
成績はこちらから。(外部リンク/英語)
大岩選手&キャレは馬場馬術で減点42.6の首位スタート。続く障害馬術でもクリアラウンドし、トップを維持したまま最終日のクロスカントリーを迎えました。クロスカントリーでもタイム減点4.4のみで全体のトップの走行を見せ、3日間一度も首位の座を明け渡さずに完勝しました。
このコンビは5月にもCCI3*Bramham(イギリス)で優勝しており、大岩選手自身は今シーズン、スリースター競技で3勝を挙げる活躍でした。
「今回の大会は馬場、障害、クロスカントリーの順で行われました。馬場のトップを守ったまま最終日のクロスカントリーを迎えることができました。出番が最後だったのですが、その時点でタイムインした人馬はいませんでした。タイム勝負のコースだということがわかっていたので、無理はせず、でも走れるところは走るという作戦でいったところ、結果的には一番早いタイムでゴールすることができ、差を広げて優勝することができました。とても良い形で今シーズンを締めくくることができました。心強いパートナーである、ザ・デュークオブカヴァンとキャレの2頭をしっかりトレーニングして、来年の世界選手権に向かいたいと思います」(大岩)
成績はこちらから。(外部リンク/英語)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2017 年 10 月 17 日 |
《全日本障害Part I》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、11月16日から19日まで三木ホースランドパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
申込条件:
実施要項のご確認は大会ページから。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、10月23日(月)までに大会実行委員会事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、本大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。経費につきましては個人負担ですが、宿泊の補助を一部支給します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。
申込条件:
【審判員】 障害馬術1級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 障害馬術2級審判員以上の有資格者
実施要項のご確認は大会ページから。
aaaa









