アーカイブ:
《えひめ国体馬術競技》第3日速報-その1
aaaa
《えひめ国体馬術競技》第2日速報
aaaa
《えひめ国体馬術競技》 第1日速報-その2
【第5競技 少年 スピードアンドハンディネス競技】
この競技には26人馬が出場しました。唯一60秒を切るタイムを出したのは杉本瑞生&サンドウィッチ・コア(福島県)で、59.66秒でした。2位は60.99秒の木村友哉&C’sセシル(奈良県)、3位は61.67秒の本富士雄&ディナスティ(鹿児島県)でした。

▲杉本瑞生&サンドウィッチ・コア
「止まることがない馬なので、僕が馬の邪魔をしないように静かに乗ることを意識していました。回転も言われた通りにできました。とにかく馬に助けてもらっています。明日の標準競技でも普通に帰ってこられるように頑張ります」
【第6競技 成年男子 ダービー競技】
長丁場のダービー競技のコースには17障害(20飛越)が設置されました。オリジナルコースをクリアラウンドしてジャンプオフに進んだのは6人馬。タイムが早かった2人馬がそれぞれ1落下ずつしてしまい、ジャンプオフもノーミスで走行した4人馬のタイム勝負となりました。1位は増山大治郎&オーロラボレアリス(茨城県)34.51秒、2位は岡村実&ウロボロス(奈良県)34.75秒、3位は西塚重二&メジャーブラウン(埼玉県)35.24秒でした。

▲増山大治郎&オーロラボレアリス
「水が苦手な馬なので、水濠がどうなることかと心配だったのですが、意外と普通に入ってくれました。ジャンプオフでは小回りを意識して、あとは無心で走りました。満点ゴールして嬉しくて、さらに一番時計で二度嬉しいという感じでした。最終日は六段で兄弟対決します」
aaaa
《えひめ国体馬術競技》 第1日速報-その1
aaaa
《馬場馬術 審判員研修会 兼 1級検定試験》開催のお知らせ
《平成29年度馬場馬術審判員研修会 兼 馬場馬術審判員1級検定試験》の開催についてお知らせいたします。
研修会の受講や1級審判員への昇格検定試験の受験を希望される方は、後日、本サイトにて発表する各研修会の実施要項に従い申し込みをお願いいたします。
開催についてのお知らせはこちら。
※各研修会の実施要項及び申込書は、後日、本サイトにて発表いたします。
第1回 九州・中国・四国地区
期 日:平成30年1月27日(土)~ 28日(日)
会 場:福岡県馬術競技場
第2回 関西地区
期 日:平成30年2月3日(土)~ 4日(日)
会 場:杉谷馬事公苑
第3回 関東・中部地区
期 日:平成30年2月24日(土)~ 25日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
第4回 北日本地区
期 日:平成30年3月3日(土)~ 4日(日)
会 場:ノーザンホースパーク
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》出場権獲得人馬発表・エントリー受付開始
11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第69回全日本馬場馬術大会2017PartⅠ》の出場権獲得人馬リスト・予備人馬リストを発表いたします。
《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》出場権獲得人馬リスト(PDF)
この出場権獲得人馬リスト・予備人馬リストは、以下を除いたランキングポイントの上位人馬によります。
・①予選競技で使用する課目で得点率58%以上の成績を獲得したことがない人馬
・②第4,5,6競技については、決勝競技で使用する課目の出場実績がない人馬
ランキングポイント閲覧ページでは、各人馬の獲得ポイントなど詳細がご覧いただけます。
また、S・M・Lクラスについては、決勝競技で使用する課目の出場実績がない場合、「平均P」の数値に「*」が表示されておりますので、併せてご確認ください。
ランキングポイント閲覧ページはこちらから
また、本日より大会のエントリー受付を開始しました。申込締切は、10月5日(木)必着です。
書類の郵送トラブルの心配がないオンラインエントリーを是非ご利用ください。
なお、予備人馬につきましては、締切日以降に大会実行委員会から連絡があった後にお申し込みください。
また、今回発表した予備人馬より下位からの繰り上げエントリーは行いませんのでご了承ください。
オンラインエントリーは大会ページから(各日の実施競技一覧もご覧いただけます)
※オンラインエントリーの場合でも、保護者承諾書ならびに録音利用明細書は書面での提出が必要ですのでご注意
・ください。
aaaa
《全日本エンデュランス》結果
9月23日(土)、北海道河東郡鹿追町ライディングパークを発着とする特設コースにて、《第18回全日本エンデュランス馬術大会2017》を開催しました。今年の選手権(120km)には10人馬がエントリーし、午前3時にスタート。優勝は、中盤から単独トップに立って後続を突き放した荒井三冬&キセキノヒカリ(北海道エンデュランス協会)で、走行タイム9時間18分37秒、平均時速13.17kmでゴール。高校2年生の三冬選手は、2010年に全日本エンデュランス選手権を優勝した荒井亜紀選手の娘で、嬉しい親子制覇となりました。
2位は榊原あかね&クロタケ(北海道エンデュランス協会)、3位は水野史朗&モザルト(北海道エンデュランス協会)で、出場9頭中5頭が完走しました。
80km競技は出場13頭中6頭が完走。優勝は阿部睦也&ひまわりちゃん(北海道エンデュランス協会)、2位は中山泉美&ドクター((公社)神奈川県馬術協会)、3位は平井美夏&錦之介(北海道エンデュランス協会)。
60km競技は出場13頭中8頭が完走。優勝は髙鳥勉&鈴の助(北海道エンデュランス協会)、2位は相沢万里佳&リン(RCクレイン伊奈)、3位は和田雅樹&アイリーン(東武RC&クレイン)となりました。

▲選手権優勝 荒井三冬&キセキノヒカリ

▲荒井三冬選手(写真左)とクルーたち
《最終結果》
全日本エンデュランス選手権(120km)
一般競技80km
一般競技60km
*全競技
aaaa
《愛顔(えがお)つなぐえひめ国体》出番表掲載
10月5日から9日まで兵庫県三木市・三木ホースランドパークにて開催します《愛顔(えがお)つなぐえひめ国体 馬術競技会》の組合せ抽選会が、去る9月11日、(公財)日本体育協会の視察員立ち合いの下で行われ、各競技の出番が決定しました。
《愛顔(えがお)つなぐえひめ国体 馬術競技会》出番表は
こちらから
aaaa
総合馬術ネーションズカップに日本チーム出場
ベルギーで開催されている総合馬術の国際競技会《CICO3* Waregem》に日本チームが参戦しています。
メンバーは大岩義明選手、北島隆三選手、戸本一真選手です。3頭乗りの大岩選手は、ネーションズカップ(国別団体戦)にCALLE 44、個人戦にTHE DUKE OF CAVAN、ワンスター競技にCHANTELLE 2で、また、北島選手はKOKO DORO、戸本選手はTACOMA D’HORSETに騎乗してネーションズカップに参加しています。
馬場馬術競技は21日・22日、障害馬術競技は23日、クロスカントリー競技は最終日の24日に行われます。

▲ネーションズカップに参戦している日本チーム
大会の公式サイトはこちらから(外部リンク)
aaaa
《総合馬術強化合宿 第2期》 スタート
《総合馬術強化合宿 第2期》を9月19日(火)~24日(日)まで三木ホースランドパークで開催しています。
今回もオーストラリアからウィル・エンジンガー氏が講師として来日。訓練の様子はどなたでもご覧いただけますので、ぜひトップコーチによる指導を見学しにお越しください。
aaaa
アーカイブ: