アーカイブ:

News
2017 年 9 月 17 日
《全日本障害Part II》最終日速報

 ノーザンホースパークで開催の《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》は最終日を迎え、各クラスの決勝競技を実施しました。

 ダービー競技(決勝)には31人馬が出場し、5人馬が減点0でジャンプオフに進みました。上位3人馬はダブルクリアラウンド。細野茂之&将軍I(八王子RC)が30.68秒で2連覇、仁田原志起&ジャストフェリックス(鹿児島県馬術連盟)が0.2秒差の30.88秒で2位、西塚愛由美&カイパラキャッチ(駿ホースクラブ)が31.13秒で3位となりました。

▲ダービー競技決勝競技 入賞選手


▲ダービー競技決勝優勝 細野茂之&将軍I
「馬が頑張ってくれました。9年ほどコンビを組んでいる馬で、年をとってきてそろそろ潮時かなと思っていたのですが、今日の走りを見たらまだ行けそうです。また、この大会前にあまり乗る時間がなかったのですが、スタッフがケアしてくれました。みんなの力で得た勝利です」

 内国産障害飛越競技(決勝)には6人馬が出場し、2人馬の一騎打ちのジャンプオフとなりました。滝澤和希&タガノマキシマム(RCクレイン京都)が減点4で優勝、森田泰弘&フリーデン・アポロ(日高育成牧場)が減点8で2位となりました。3位はオリジナルコース減点4でタイムが早かった広田龍馬&アストル(那須トレーニング)でした。


▲内国産馬決勝競技 入賞選手


▲内国産馬決勝競技優勝 滝澤和希&タガノマキシマム
「すごく嬉しいです。この競技は自分が小学生の時に見てすごく感動して、出たいなと思っていました。こんなチャンスをもらえて結果を出すことができて、とても嬉しく、馬と皆さんに感謝しています。今後の予定は大阪グランプリの一試合なので、最後まで勝てるように頑張ります」

 中障害D決勝競技には、予選の上位60%である60人馬が出場しました。ジャンプオフには16人馬が進み、5人馬がダブルクリアラウンドを果たしました。タイムが少しずつ縮まっていき、最終出番の西塚愛由美&カイパラキャッチ(駿ホースクラブ)が39.13秒のトップタイムを出して優勝しました。2位は吉田知子&カイルアブルー(RCクレインオリンピックパーク)39.83秒、3位は白井岳&クランドールゲラン(白井牧場不二ファームRC)40.63秒でした。

▲中障害D競技決勝 入賞選手


▲中障害D決勝競技優勝 西塚愛由美&カイパラキャッチ
「ダービー決勝で3位と悔しい思いをしたので、攻めの気持ちを忘れずに走りました。馬にその気持ちが伝わって、馬もすごく頑張ってくれてミラクルな走行になったのだと思います」

 中障害C決勝競技には34人馬が出場、11人馬がジャンプオフに進みました。ジャンプオフではタイムがどんどん縮まっていき、白熱の展開となりました。その接戦を制したのは、36.28秒を出した香田彬彦&ケースコーポレーション(STAR HORSES)、2位は36.83秒の関口裕子&ドナート(日本RC)、3位は37.48秒の梅田敬仁&アッパーエンド(八王子RC)でした。

▲中障害C決勝競技 入賞選手


▲中障害C決勝優勝 香田彬彦&ケースコーポレーション
「嬉しいです。緊張していたのでジャンプオフの時のことはあまり覚えていないのですが、今日は朝から絶対に勝ってやろうと思っていたので、勝てて良かったです。馬も頑張ってくれて、良い走行ができたので、ゴールした瞬間は『勝った!』と思って思わずガッツポーズをしてしまいました」


 

aaaa
News
2017 年 9 月 17 日
《全日本障害Part II》競技最終日 結果お知らせ
ノーザンホースパークにて開催中の《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》について、最終日各競技の結果をお知らせいたします。


第7競技 ダービー競技(決勝) 

第8競技 中障害飛越競技D(決勝)

第9競技 中障害飛越競技C(決勝)


第10競技 内国産障害飛越競技(決勝)

タイムテーブル


aaaa
News
2017 年 9 月 16 日
《全日本障害Part II》競技2日目 結果お知らせ
ノーザンホースパークにて開催中の《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》について、2日目各競技の結果をお知らせいたします。

本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。

第4競技 中障害飛越競技D(標準) 

第5競技 中障害飛越競技C(標準) 

第6競技 ダービー競技(予選)



タイムテーブル

また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットライブ配信で本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。


ライブ配信は、
こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です

aaaa
News
2017 年 9 月 16 日
《全日本障害Part II》2日目速報

 ノーザンホースパークで開催している《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》は、大会2日目の今日、中障害Dと中障害Cの標準競技とダービー競技(予選)を実施しました。

 中障害Dには99人馬が出場し、22人馬が減点0、4人馬がタイムオーバーの減点1でした。鈴木智明&シューフルール(ベルステーブル)が56.78秒で1位、田中頌平&ザレッティ(岡山RC)が57.08秒で2位、横手秀世&キラリII(RCクレイン恵那)が58.38秒で3位でした。

▲中障害D入賞選手


▲鈴木智明
「チョイスする場所が何ヵ所かあるコースでした。最後のラインは6歩か7歩の選択でしたが、馬が小さいのでそこは7歩で行きました。その他の箇所は小さく回って、プラン通りうまいこといきました。明日の決勝では、まずはジャンプオフに残って、そこからは今日以上に頑張ります」

 中障害Cには56人馬が出場、19人馬がクリアラウンドしました。昨日のスピード&ハンディネス競技で1位だった中島双汰&ダイワシュガー(中島トニアシュタール)が、減点0、54.03秒で2日続けて1位となりました。2位は57.83秒の西塚重二&マルベリーMV(駿ホースクラブ)、3位は58.73秒の梁川正重&クラリッサ(早来エクワインファーム)でした。

▲中障害C入賞選手


▲中島双汰
「昨日より良かったのですが、まだ少し肢を障害物に当てたり、踏み切れがずれたりということがありました。シュガーにはしばらく乗っていなかったのですが、フレンドシップの日から少しずつコンビの感覚が良くなってきています。明日の決勝に向けては、今日以上に勝ちたい気持ちが強いです」

 ダービー競技(予選)には38人馬が出場、10人馬がクリアラウンドしました。名取玲奈&インディス(栃の葉RC)が唯一100秒を切って95.63秒で1位、広田思乃(那須トレーニングファーム)がサテュロスで2位、オラシオン・デ・オーロで3位に入りました。

▲ダービー競技(予選)入賞選手


▲名取玲奈
「中障害Dにも出ているのですが、昨日失権してしまいました。最近失権が続いているのですが、先生が素晴らしい調整をしてくれて、すごい走行ができました。気持ち良く走れました。明日には、気持ちを切り替えて冷静にいきたいです。明日も、今日みたいな走行ができればベストです」
 


 

aaaa
News
2017 年 9 月 15 日
《全日本障害Part II》競技初日 結果お知らせ
ノーザンホースパークにて開催中の《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》について、初日各競技の結果を順次お知らせいたします。

本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。

第1競技 中障害飛越競技D(S&H)

第2競技 中障害飛越競技C(S&H)

第3競技 内国産障害飛越競技(予選)



タイムテーブル

また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットライブ配信で本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。


ライブ配信は、
こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です

aaaa
News
2017 年 9 月 15 日
《全日本障害Part II》初日速報

 《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》が北海道のノーザンホースパークで開幕しました。この大会では中障害D・中障害C・ダービー競技・内国産馬競技の4クラスを実施します。初日の今日は、中障害Dと中障害Cのスピード&ハンディネスと内国産馬の予選を実施しています。

 中障害Dには105のエントリーがありましたが、実際に走行したのは100人馬でした。最後から4番目に走行した仁田原志起&ディアダム(鹿児島県馬術連盟)が55.88秒を出して1位、佐々木敬祐&シルクボンバイエ(リトルホースC)が57.24秒で2位、正井基行&ビーノ(RCクレイン倉敷)が57.78秒で3位となりました。

▲25位まで入賞(25位が同率だったため26人います)


▲仁田原志起
「スタート前にうまく走りこめず1番、2番障害は思ったよりも馬が行かなかったのですが、3番の後からいい感じになりました。予選なので無理をしないで、流れを途切れさせずにスムーズに、インサイドを通ろうと思って走ったら勝っちゃいました。自分のイメージとしては3位以内に入るくらいだったのすが、勝てて嬉しいです。去年は決勝で2位だったので、最終日にはどうしても勝ってリベンジしたいです」

 中障害Cのエントリーは58でしたが、出場したのは56人馬でした。昨年、中障害D決勝を制した中島双汰&ダイワシュガー(中島トニアシュタール)が、1落下のプラス4秒がありながらも61.48秒で1位、梁川正重&クラリッサ(早来エクワインファーム)が62.44秒で2位、関口裕子&ドナート(日本RC)が63.14秒で3位となりました。

▲中障害Cは14位まで表彰


▲中島双汰
「難しいラインもあったのでしっかりいこうと思っていたのですが、ちょっと落としてしまって納得のいく走行にはなりませんでした。明日、明後日に向けては修正しながら、いけるところまで挑んでいきたいと思います」

  内国産障害飛越競技(予選)には7人馬が出場しました。広田龍馬&アストル(那須トレーニングファーム)が唯一減点0でゴールして優勝、2位はタイムオーバーがあって減点1となった宇賀神沙夜&S.ジズ(立命館大学)、3位は滝澤和希&タガノマキシマム(RCクレイン京都)でした。

▲内国産馬競技入賞選手


▲広田龍馬&アストル
「アストルは普段は中障害Dに出ている馬なのですが、ノーザンホースパークで開催してくださるとのことなので、大会を盛り上げたいと思って、130cmの競技に2回使って急遽ここに参戦しました。物見する馬なので一つたりとも気を抜くことができず、声を出して気合を入れて飛びました。10個の障害物のうち4個は止まりそうになりました(笑)。減点0でゴールした時には、本当に嬉しかったです。決勝も失権しないように頑張ります」

 

 

 

aaaa
News
2017 年 9 月 15 日
東京2020馬術競技強化対策事業 育成強化選手 発表

東京2020馬術競技強化対策事業の育成強化選手を発表いたします。

《馬場馬術部門 育成強化選手》
三次審査の結果、下記の選手に決定しました。
大田芳栄   照井駿介

《障害馬術部門 育成強化選手》
三次審査の結果、該当者なしとなりました。
 

aaaa
News
2017 年 9 月 14 日
《総合馬術海外チーム派遣 CIC 1* Pattaya》 今週末出場

 9月15日(金)~17日(日)に開催されるCIC 1* Pattaya(タイ・パタヤ)に、日本選手3名が出場します。日本チームは既に13日(水)から現地入りし、トレーニングを開始しています。
 このタイ遠征チームの最終目標は、12月の総合馬術アジア選手権(CH-Asian-CCI1* Pattaya)。同選手権出場には、10月のCCI 1* Pattayaにて人馬で出場最低要件をクリアしなければなりません。今回は、それに向けた人馬の準備・調整のための出場となります。
 週末のCIC 1* Pattayaでは、土曜日に馬場と障害、日曜日にクロスカントリー競技が実施される予定です。

《監督》
小川 登美夫(JOC強化スタッフ/総合馬術副本部長)

《選手》
笠原 太朗(JRA馬事公苑)
菅原 権太郎(日本大学)
中村 幸喜(明治大学)


左から小川監督、笠原選手、中村選手、菅原選手


左から笠原選手&Suna、中村選手&Aragon、菅原選手&Lunaire

 

aaaa
News
2017 年 9 月 8 日
【JRA特振事業】総合馬術育成強化選手スタート

 JRA特別振興資金を活用して実施する、2020年の東京オリンピックに向けた強化対策事業の一つ、《総合馬術部門 育成強化選手》がスタートしました。
 これは、シニアマネージャーのローラン・ブスケ氏の厩舎に強化拠点をおき、日馬連が所有する訓練馬を使って育成強化選手がトレーニングを行うものです。審査を経て選出された伊藤昌展選手、佐藤賢希選手、根岸淳選手の3人が現地での生活・訓練をスタートさせています。
「ようやく東京2020オリンピックに向けての事業がスタートしました。総合馬術の課題は選手層を厚くすることと個々の人馬の強化です。この3人の選手がブスケ厩舎で技術を磨き、経験を積んで日本の戦力になってくれること、そして、後に続く選手が出てきてくれることを期待しています」(細野茂之 総合馬術本部長)


(左から)細野茂之本部長、木口明信常務理事、伊藤昌展選手、ローラン・ブスケ氏、根岸淳選手、佐藤賢希選手
 

aaaa
News
2017 年 9 月 6 日
《全日本障害Part II》タイムテーブル&フレンドシップ出番表 発表
9月14日から17日までノーザンホースパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part II》のタイムテーブルとフレンドシップ競技の出番表を発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます(入園は有料です)。
たくさんのご来場、お待ちしております。


タイムテーブル

フレンドシップ競技 I(H120cm以下) 出番表

フレンドシップ競技 II(H110cm以下) 出番表


ノーザンホースパークへのアクセスはこちら(外部リンク)から。

ノーザンホースパーク入園料についてはこちら(外部リンク)から。

aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.11.07
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09