- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2017 年 9 月 6 日 |
YMFSスポーツチャレンジ助成 平成30年度の募集について
公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS)が、平成30年度(第12期生)YMFSスポーツチャレンジ体験助成および、YMFSスポーツチャレンジ研究助成の対象者を募集しています。
詳しくは募集要項をご確認ください(外部リンク)。
| News |
| ツイート |
| 2017 年 9 月 5 日 |
日本チームがネーションズカップで4位!
8月31日~9月3日にスロバキア・サモリンで開催された障害馬術競技会《CSIO3* Samorin》のネーションズカップ(国別団体戦)に日本チームが出場、4位に入賞しました。
メンバーは齋藤功貴&キャピロット、杉谷泰造&ヒロイン・デ・ミューズ、林忠寛&コラナズエムアンドエム、平尾賢&ダブレスの4人馬で、日本を含む11ヵ国が出場しました。競技は2回走行で行われ、第1走行は杉谷と林が減点0、平尾が減点8、第2走行は林と平尾が減点0、杉谷が減点8でゴールして合計減点16で、アメリカと並んで4位となりました。1位はブラジル(減点8)、2位はドイツ(減点8)、3位はイタリア(減点12)でした。この競技で杉谷&ヒロイン・デ・ミューズ、林&コラナズエムアンドエム、平尾&ダブレスは、来年開催されるトライオン世界馬術選手権大会の出場最低基準をクリアしました。
また46人馬が出場した最終日のグランプリ競技では、林&コラナズエムアンドエムが4位と健闘しました。
「今年、世界選手権の権利がとれるチャンスはこの競技だけだったので、ここにピークを合わせてベストの状態で臨むことができるように、数ヵ月間かけて調整してきました。それがうまくいき、初日からとても調子が良く、早く走行したいと思うほどでした。本番でも馬がリラックスしつつ集中していて、プラン通りの走行ができました。自分自身についてもそうですが、日本チームとして戦える手応えを感じました。第1走行が減点8で第2走行に進み、そこでも減点8で、上位国に離されることなく4位という順位をキープできました。普段はチームとして戦う機会があまりないのですが、今回は他のチームの状況を見ることもでましたし、日本チームとしてお互いにサポートし合うことができました。3スターでも4スターでも構わないので、これからもネーションズカップにチームとして参加する機会が増えてほしいというのが、今回参加したメンバーの希望です。個人戦でも、ダブルクリアラウンドして4位に入ることができました。コラナズとはコンビを組んで3年目で、徐々にコミュニケーションがとれるようになってきていますし、コントロール性も良くなっています。これからも経験を積んで良い状態をキープしていきたいです」(林)
ネーションズカップの結果はこちら、グランプリ競技の結果はこちらから(外部リンク)。
| News |
| ツイート |
| 2017 年 9 月 1 日 |
全日本障害馬術大会2017パートⅡに参加される皆様へ
現地で飼料の調達をお考えの方は、株式会社丹波屋苫小牧支店にご相談ください。
ノーザンホースパークに納入している業者です。
TEL:0144-33ー7823
乾燥牧草につきましては、ノーザンホースパークで取りまとめていただきます。
なお、締め切りは9月6日となっておりますのでご注意ください。
なお、飼料に関する相談も受けていただけます。
TEL:0144-58-2812
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 29 日 |
世界馬術選手権大会レイニング競技の取扱いについて
2018年にアメリカで開催される世界馬術選手権大会(WEG)のレイニング競技について、当該大会に限りNRHA日本支部 NRHA Japan 事務局を窓口といたします。
世界馬術選手権大会(2018/トライオン)のレイニング競技出場に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
NRHA日本支部 NRHA Japan 事務局
宮崎県宮崎市郡司分甲5228-33
0985-89-0203
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 28 日 |
《全日本障害Part II》受付終了&選手交代について
中障害飛越競技C/D、内国産競技およびダービー競技のエントリーについて:参加申込を行なった全ての人馬が出場できます。
また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、打合せ会の前日(9月13日)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 25 日 |
障害・馬場・総合ジュニア海外強化合宿スタート
今週から、ドイツ・ミュンスターで、障害・馬場・総合のジュニア海外強化合宿がそれぞれスタートしました。
馬場馬術ジュニア強化合宿は、8月21日(月)に日本を出発。Hof Kasselmann GmbH & Co. KG (Mr. Ullrich Kasselmann厩舎)にて指導を受け、8月28日(月)に帰国する予定です。
《監督》
・照井 愼一(JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
《コーチ》
・瀬理町 芳隆(JOC強化スタッフ)
《選手》
・神村 ひより (アイリッシュアラン乗馬学校)
・重藤 エディット彬(藤沢乗馬クラブ)
・原田 実和 (岡山県立勝山高等学校蒜山校地)
・渡辺 さつき (ツクバハーベストガーデン)

左から神村選手、重藤選手、ハイケ・ハウエルトレーナー、渡辺選手、原田選手、照井監督
障害馬術ジュニア強化合宿では、8月22日(火)に日本を出発。Paul Schockemöhle Pferdehaltung GmbH厩舎にて指導を受け、8月29日(火)に帰国する予定です。
《監督》
東良 弘一(JOC強化スタッフ/障害馬術本部長)
《総務》
白井 華子(JOC強化スタッフ)
《選手》
藤川 優香(ドリームファーム)
小牧 加矢太(北総乗馬クラブ)
吉川 京太(新庄乗馬クラブ)
吉田 ことみ(可児乗馬クラブ)
横田 未来(乗馬クラブクレイン大阪)
堤 一紗(ISSA STABLE)
後列左から吉川選手、Paulジェネラルマネージャー、東良監督
前列左から白井総務、藤川選手、横田選手、吉田選手、小牧選手、堤選手、Nicolaコーチ
総合馬術ジュニア強化合宿では、8月22日(火)に日本を出発。Westphalia Riding & Driving Schoolにて指導を受け、8月29日(火)に帰国する予定です。
《監督》
加藤 順一(JOC強化スタッフ/総合馬術本部委員)
《選手》
大沢 暁音(明松寺馬事公苑)
濱谷 はるひ(乗馬クラブクレイン東京)
田村 真悠(乗馬クラブエトワール)
左から田村選手、ジャスミンコーチ、大沢選手、イリスコーチ、濱谷選手、加藤監督
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 24 日 |
《愛顔(えがお)つなぐえひめ国体》参加申込関係書類の提出について
・
以下のリンク先からダウンロードの上、9月6日(水)必着でご提出ください。
・
【外部リンク:えひめ国体ホームページ】
第72回国民体育大会(愛顔(えがお)つなぐえひめ国体)馬術競技会へ
参加される関係者の皆様(選手・監督等)へのお知らせ
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 24 日 |
JRAD主催《FEIパラ馬場馬術スチュワードコース レベル1》のご案内
一般社団法人日本障がい者乗馬協会主催の《FEIパラ馬場馬術スチュワードコース レベル1》が以下のとおり開催されますのでご案内いたします。
・
期日:10月19日(木)~22日(日)
場所:御殿場市馬術・スポーツセンター
締切:9月19日(火)
・
詳細はこちら(FEI講習会予定ページ(英語))の該当する日付の案内状をご確認下さい。
・
日本語によるご案内はこちら(外部リンク:一般社団法人日本障がい者乗馬協会)
・
各種お問い合せ先:
一般社団法人日本障がい者乗馬協会 東京事務局(担当:三芳)
TEL:03-6229-5441
E-mail:miyoshi★jrad.jp(★を@に変えてください)
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 24 日 |
《総合馬術強化合宿 第1期》 開催中
昨年度に続き、今回もオーストラリアからお馴染みのウィル・エンジンガー氏が講師として来日。訓練の様子はどなたでもご覧いただけますので、ぜひトップコーチによる指導を見学しにお越しください。
| News |
| ツイート |
| 2017 年 8 月 21 日 |
《全日本障害Part II》協力役員を募集します
申込条件:
実施要項のご確認は大会ページから。









