- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 17 日 |
《全日本障害Part I》競技初日 出番表発表!
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。
第1競技 中障害A(S&H) 出番表
第2競技 大障害(S&H) 出番表
第3競技 中障害B(S&H) 出番表
タイムテーブル
また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットの環境があればUstream JEFオフィシャルページにて本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 13 日 |
馬場馬術チャンピオンは林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ
《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》は大会最終日の今日、選手権競技とセントジョージ決勝競技を行いました。
全日本馬場馬術選手権は予選の上位10選手が参加して、自由演技グランプリで実施しました。林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が72.325%を獲得して優勝しました。2位は北原広之&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)69.300%、3位は瀬理町芳隆&レグルス(RCクレイン大阪)67.775%でした。
▲全日本チャンピオン 林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ
「馬が3日間頑張ってくれて、とても良い状態で最終日を迎えることができました。準備運動から調子が良く、自信をもって本番に臨み、ミスなく演技を終えることができました。ラムゼスはドイツに連れていって、リオ・オリンピックの団体枠獲得にも貢献した馬で、僕もいろいろな経験をさせてもらったので、タイトルを獲って馬の名前を残したいと思っていたので、それができてとても嬉しいです」
セントジョージ賞典決勝は、自由演技国体成年馬場馬術課目で実施しました。70.300%の高得点率で高山佐保&トミィ(ヴェルデファーム)が優勝、2位は川端俊哉&テッティンガー(アイリッシュアランRS)69.300%、3位は前田諭志&エドワードエクリュ(藤沢RC)67.800%でした。
▲高山佐保&トミィ
「憧れの70%だったので、全日本でとれて嬉しいです。トミィとのコンビで4回目の全日本でした。クオリティの高い馬なのに、なかなか勝つことができなかったのですが、やっと勝てて嬉しいです」
全結果はこちらからご覧ください。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 13 日 |
《全日本馬場PartⅠ》第3日目(最終日)全結果
11月13日(日)
第7競技 全日本馬場馬術選手権 結果(13:29掲載)
第9競技 セントジョージクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(11:30掲載)
第3日目全成績はこちらから (13:32掲載)
第2日目全成績はこちらから
第1日目全成績はこちらから
大会全成績(PDF一括ダウンロード)はこちらから (13:38掲載)
会場にお越し頂けない場合でも、インターネットの環境さえあればUstream JEFオフィシャルページにて本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
更新履歴
13:32 3日目全結果 掲載
13:29 選手権 掲載
11:30 PSG 掲載
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 12 日 |
《全日本馬場Part I》2日目速報
《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》は大会2日目の今日、6競技を行いました。
グランプリクラスはグランプリスペシャルを実施、1位は林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)67.293%、2位は北原広之&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)66.215%、3位は稗田龍馬&リロイ160(リトルホースクラブ)63.960%と、昨日のグランプリと同じ順位でした。明日の選手権競技(自由演技)には、グランプリとグランプリスペシャルの合計の上位10選手が出場することができます。
▲林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ
「馬が少し疲れていましたが、最後までよく頑張ってくれました。明日の自由演技もラムゼスは頑張ってくれると思うので、集中して臨みたいです。壮大な曲で、馬の雰囲気に合っているのでそれをうまく見せられればと思います」
インターメディエイトクラス決勝は、自由演技で実施しました。杉山春恵&エドワードエクリュ(藤沢RC)が68.950%で優勝、2位は松元崇志&ドゥプロ(アスールRC)67.775%、3位は稗田龍馬&トレントン(リトルホースクラブ)67.250%でした。
▲杉山春恵
「予選は馬が少し重かったのですが、今日は乗りやすかったです。来年はオーナーの前田諭志さんがインターメディエイトに出てくると思うので、頑張ってもらえたら嬉しいです」
Sクラス決勝はS2課目で行いました。川端俊哉(アイリッシュアランRS)がロアンカとのコンビで66.140%で予選に続いて優勝しました。2位は高校生の福岡珠緒&ティーダ(リトルホースクラブ)65.087%、川端がワイオーナとのコンビで64.736%を獲得して3位に入りました。
▲川端俊哉
「2日目で馬が重かったのですが、ロアンカが最後まで頑張ってくれました。速歩が得意な馬で、その部分は見せられたと思います」
Mクラス決勝はM2課目で行いました。永見一平&ヒストリー(ESJ)が65.605%で優勝、増元拓巳&ベルロレンス(エバーグリーンHG)が65.454%で2位、そして三宅勇気&ヴァーデゥルヘイメル(HRC BALANCE)と稗田龍馬&ドラゴンカイザー(リトルホースクラブ)がともに64.595%で3位に入りました。
▲永見一平
「嬉しいです。今年の3月に日本に来た馬で、これが3回目の試合でした。駈歩が良くなってベースが上がってきたらSクラスに挑戦したいと思っています」
Lクラス決勝はL2課目で行いました。稗田奈緒子&ファンタスティコ(リトルホースクラブ)が67.930%で優勝、2位は進藤義浩&ハルララ(HFエルミオーレ三河高原)65.804%、3位は木村彩友子&ロレンツィオ(STAR HORSES)64.442%でした。
▲稗田奈緒子
「この馬は今年の1月に日本に来た馬で、その時はまだ鞍付けが終わったばかりのレベルでした。速歩発進から始めてここまで来ました。競技を重ねるたびに落ち着いてきています。いい馬なので焦らずに少しずつクラスを上げて最終的にはグランプリに行きたいです」
セントジョージクラス予選は、高山佐保&トミィ(ヴェルデファーム)が66.578%で1位となりました。
最終日の明日は、全日本馬場馬術選手権競技とセントジョージクラス決勝を行います。
今日の成績はこちら、明日の出番はこちらから。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 12 日 |
《全日本馬場PartⅠ》第2日目全結果
11月12日(土)
第 1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)合計 結果(15:10掲載)
第 1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)② 結果(14:50掲載)
第 3競技 セントジョージクラス馬場馬術競技(予選) 結果(13:15掲載)
第 8競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(11:15掲載)
第10競技 Sクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(16:17掲載)
第11競技 Mクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(16:10掲載)
第12競技 Lクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(11:15掲載)
第2日目全成績はこちらから(16:25掲載)
第1日目全成績はこちらから
会場にお越し頂けない場合でも、インターネットの環境さえあればUstream JEFオフィシャルページにて本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
更新履歴
16:25 全結果 掲載
16:17 S 掲載
16:10 M 掲載
15:10 GP(Total) 掲載
14:50 GPS 掲載
13:15 PSG 掲載
11:15 L、Int I 掲載
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 11 日 |
《全日本馬場PartⅠ》第1日目全結果
11月11日(金)
第1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)① 結果 (16:19掲載)
第2競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (12:55掲載) ※12:50修正版
第4競技 Sクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (17:25掲載) ※17:05修正版
第5競技 Mクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (12:07掲載)
第6競技 Lクラス馬場馬術競技(予選) 結果 (12:00掲載)
第1日目成績表一括ダウンロードはこちらから
大会タイムテーブルはこちらから
更新履歴
17:25 全結果 掲載
17:20 S 掲載
16:19 GP 掲載
12:55 Int I 掲載
12:07 M 掲載
12:00 L 掲載
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 11 日 |
《全日本馬場Part I》開幕
今年の日本一を決める選手権競技に向けたグランプリ馬場馬術課目には18人馬が出場しました。林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が67.400%で1位、北原広之&ウィネトゥ(JRA馬事公苑)が64.020%で2位、稗田龍馬&リロイ160(リトルホースクラブ)が63.740%で3位となりました。58%以上を獲得した14人馬が明日のグランプリスペシャルに、グランプリとグランプリスペシャルの合計の上位10選手が自由演技で実施する選手権競技に進みます。
▲林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ
「ドイツから連れて帰って来て3ヵ月くらいですが、いい状態で大会を迎えることができて良かったです。18歳の馬なので、しっかりケアして最終日にもこのままいい状態で演技をして、タイトルが獲れたらいいなと思っています」
その他クラスの予選競技は、インターメディエイトIは稗田龍馬&トレントン(リトルホースクラブ)、Sクラスは川端俊哉&ロアンカ(アイリッシュアランRS)、Mクラスは増元拓巳&ベルロレンス(エバーグリーンHG)、Lクラスは稗田奈緒子&ファンタスティコ(リトルホースクラブ)が1位となりました。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 4 日 |
2018年世界馬術選手権大会、会場&日程決定
2018年に開催される世界馬術選手権大会(WEG)の会場&日程が決定しました。会場はアメリカ・ノースカロライナ州にあるトライオン国際馬術センター、日程は2018年9月10日~23日です。
FEIサイト掲載のニュースはこちらから。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 2 日 |
平成28年度指導者養成講習会の開催について(11月2日更新)
| News |
| ツイート |
| 2016 年 11 月 2 日 |
《全日本馬場PartⅠ》タイムテーブル 発表
《第68回全日本馬場馬術大会2016 PartⅠ》 タイムテーブル









