アーカイブ:

News
2012 年 12 月 27 日
平成25年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
平成25年度公認馬場馬術競技会審判長リストをご案内いたします。
公認競技会を主催される皆様は、リストをご確認のうえ、委嘱をお願いいたします。

平成25年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
aaaa
News
2012 年 12 月 27 日
《障害馬術CD講習会》実施要項 発表!

《平成24年度障害馬術コースデザイナー講習会》を下記の通り開催いたします。
受講をご希望の方は、実施要項をご確認いただき、事務局までお申し込み下さい。



期日: 平成25年3月2日(土)~3日(日)
会場: 日本中央競馬会 馬事公苑 講堂
申込締切:2月20日(水)

実施要項など詳細はこちらから

aaaa
News
2012 年 12 月 25 日
《障害審判長研修会&1級検定試験》実施要項 発表!

《平成24年度公認障害馬術競技会審判長研修会 兼 障害馬術審判員1 級検定試験》を、下記の通り開催いたします。
受講をご希望の方は、実施要項をご確認いただき、事務局までお申し込み下さい。



(1) 西日本地区
期日: 平成25年1月27日(日) 13:30~17:00(予定)
会場: 三木ホースランドパーク 本部棟2階会議室
申込締切:1月18日(金)
実施要項など詳細はこちらから

(2) 東日本地区
期日: 平成25年2月2日(土) 13:30~17:00(予定)
会場: 馬事畜産会館2 階 第3会議室
申込締切:1月25日(金)
実施要項など詳細はこちらから。

aaaa
News
2012 年 12 月 25 日
《エンデュランス審判員研修会&昇格試験》実施要項 発表!

《平成24年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》を、下記の通り開催いたします。
受講をご希望の方は、実施要項をご確認いただき、事務局までお申し込み下さい。



(1) 北海道地区
期日: 平成25年3月2日(土)
会場: ホテルノースシティ
申込締切:2月20日(水)
実施要項など詳細はこちらから

(2) 東京地区
期日: 平成25年3月16日(土)
会場: 馬事畜産会館2 階 第3会議室
申込締切:3月6日(水)
実施要項など詳細はこちらから

aaaa
News
2012 年 12 月 11 日
《CSI-W日本リーグ》の最終成績が発表されました!
《CSI-W日本リーグ/2012-2013シーズン》の最終成績が国際馬術連盟(FEI)より発表されましたのでお知らせ致します。

詳細はこちら(外部リンク:FEI)から
aaaa
News
2012 年 12 月 6 日
《馬場馬術審判員研修会・1級審判員検定試験(東京会場)》実施要項掲載
《平成24年度第2回馬場馬術審判員研修会(東京会場) 兼 馬場馬術審判員1級検定試験》 実施要項を掲載しました。

日 時: 平成25年2月9日(土)~10日(日)
場 所: JRA馬事公苑
締 切: 平成25年1月30日(水)正午

実施要項・参加申込書はこちらからご確認ください。
aaaa
News
2012 年 11 月 29 日
中国での口蹄疫発生による稲藁の輸入停止
農林水産省は、中国遼寧省大連市での口蹄疫発生を受け、中国からの稲わら等の輸入検疫証明書の発行を停止し、家畜衛生上の問題がないか中国政府に確認している旨 農林水産省HPにて発表しておりますので、お知らせいたします。

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/121128.html
aaaa
News
2012 年 11 月 20 日
【重要】馬場馬術運動課目の改定について【11/5発表、11/20一部修正】

全日本大会における国内種目決勝競技の新設、および世界的なレベル向上に合致した人馬の育成を目的として、平成25年4月1日から本連盟制定馬場馬術運動課目を改定します。


●新課目の概要について
 現在、認定種目として実施している第3課目A・第4課目・第5課目のレベルを、それぞれLクラス・Mクラス・Sクラスと改称します。
 各クラスには2つの課目を設け、全日本大会では予選競技・決勝競技として使用します(例:Lクラス/L1課目およびL2課目)。
 また、認定種目の対象としていない現行の1課目~3課目BのレベルはAクラスと改称し、5つの課目を設けます。
 各運動課目は以下からご覧ください。 
 日本馬術連盟制定馬場馬術運動課目(2013年4月1日施行)2012.11.5発表
 日本馬術連盟制定馬場馬術運動課目(2013年4月1日施行)【修正版】

 
●新課目の導入時期について
 平成25年3月31日 現行課目の使用を終了
 平成25年4月1日  公認競技会で新課目の使用を開始
 平成25年7月    第65回全日本馬場馬術大会2013PartⅡで新課目を使用
 平成25年11月   第65回全日本馬場馬術大会2013PartⅠで新課目を使用

 
●ランキングポイントの集計について
 新課目制定に伴い、平成25年4月1日以降のランキングポイントは、Lクラス・Mクラス・Sクラスとして集計します。
 なお、平成25年4月以前に獲得した現行課目(第3課目A・第4課目・第5課目)の成績は、それぞれLクラス・Mクラス・Sクラスに算入します。
 よって、平成25年度に実施する全日本大会出場権獲得のためのランキングポイントは、集計対象期間内に獲得した現行課目と新課目の全ての成績のうち上位3成績の平均となります。

 
●以下もあわせてお読みください
 新課目を導入するにあたってのガイドライン

aaaa
News
2012 年 11 月 19 日
《アスリートフォーラム2012 》開催のご案内
 日本オリンピック委員会(JOC)は、日本オリンピアンズ協会と東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会とともに12月9日に一般参加型(無料)の「アスリートフォーラム2012 ~アスリート発、オリンピック・パラリンピックの魅力~」を開催します。
 詳細、お申し込みはJOC公式サイトから。
aaaa
News
2012 年 11 月 18 日
《全日本障害Part I》最終日速報!(その2 中A・中B)
 《中障害A 決勝》には16人馬が進出、最初にクリアラウンドしたのは戸本一真&ハリー・ベイ(JRA馬事公苑)。水濠が苦手なハリー・ベイに戸本が気合をつけて向かって見事クリアしました。その後、広田思乃&ライフ・イズ・ビューティフル(那須TF)、近森広行&タイムズスクエア(ヴィテンRCクレイン金沢)、佐藤泰&如意(明松寺馬事公苑)、池田弘彰&ドラゴ(OISO RC)もクリアラウンドしてジャンプオフには5人馬が進出。ジャンプオフでは女性2人がクリアラウンド、佐藤&如意が42秒71で1位、広田&ライフ・イズ・ビューティフルが45秒58で2位、3位には減点4でタイムの早かった池田&ドラゴ(42秒70)となりました。
 
▼中障害A決勝 優勝 佐藤 泰&如意
「絶対に優勝という気持ちではなく、シーズン最後の試合にベストのパフォーマンスをしようと思っていたらこのような結果になりました。たくさんの方にサポートしていただいているので、その力が今日のパフォーマンスにつながったのだと思います。ありがとうございました」
 
 《中障害B 決勝》には26人馬が出場、8頭によるジャンプオフは見応えのある内容でした。ジャンプオフ2番の福島大輔&ラメキシカZ(佐倉RC)が33秒99の早いタイムを出してゴールし、これが後続選手の目標になりました。佐藤賢希&天童(明松寺馬事公苑)が総合馬術選手らしい飛越と回転を見せて33秒79で首位に。それを桝井俊樹&アッパーエンド(RCクレイン福岡)がさらに1秒以上縮めて32秒60で優勝を決めました。
 
▼中障害B決勝 優勝 桝井俊樹&アッパーエンド
「前の2人がとにかく早かったので、1落下、2落下を覚悟して優勝だけを目指して走りました。ゴールした後、観客の歓声と場内アナウンスで自分が勝ったことがわかりました」
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.12
  • 2025.09.14
  • 2025.09.05
  • 2025.08.31
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03