- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 27 日 |
《全日本ヤング総合》を開催しました
《第33回全日本ヤング総合馬術大会2012》を5月25日~27日にJRA馬事公苑で開催、メイン競技の《ヤングライダー選手権競技》は、明治大学馬術部の本間祥輝選手&明望が初優勝を果たしました。
「明望には昨年末から乗るようになって半年です。頭の良い、乗りやすい馬です。僕自身、クロスカントリーを走ったのは今回が3回目で、随分と馬に助けてもらいました」(本間選手)
ヤングライダー選手権の結果は次の通りです。
第1位 本間祥輝&明望(明治大学)
第2位 植田俊輔&エンドーペロー(専修大学)
第3位 古賀大生&明果(明治大学)
その他の競技の結果は以下の通りです。
【CICツースター】
第1位 永松敬一郎&アイシングラー(RCクレイン茨城)
【CCIワンスター】
第1位 篠原正紀&ミルエユンニュヌイ(八王子RC)
第2位 吉澤和紘&ウィザード(JRA馬事公苑)
第3位 吉澤和紘&クイールムイール(JRA馬事公苑)
【トレーニング競技】
第1位 高樽優也&イペカ(日本大学)
第2位 西脇文泰&フリーロンドン(JRA馬事公苑)
第3位 千葉俊郎&桜隼(日本大学)
【ノービス競技】
A班
第1位 永松敬一郎&ロードグレイシア(RCクレイン茨城)
第2位 西原郁人&モデラート(名鉄RCクレイン東海)
第3位 吉澤和紘&シェヘラザード(JRA馬事公苑)
B班
第1位 松本 譲&ミスターダンディー(RCクレイン東京)
第2位 高橋駿人&ルップランド(八王子RC)
第3位 神 瑛一郎&リゴレット(RCクレインOP)
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 25 日 |
障害馬術オリンピック代表人馬選考競技会 結果
本日、ドイツ・ヴィスバーデンにおいてロンドンオリンピック大会障害馬術個人代表人馬選考競技会を行い、以下の成績となりました。
順位 選手名 馬匹名 所属 2回走行総減点/2回走行目タイム
1位 武田 麗子 アリ 杉谷乗馬クラブ 4+4=8/79.87
2位 広田 龍馬 ヤマト 那須トレーニングファーム 0+12=12/82.72
3位 板倉 祐子 カルバトスII --- 4+8=12/82.75
4位 桝井 俊樹 キープユアタッチ 乗馬クラブクレイン 12+20=32/80.54
なお、代表選手は、30日のJEF理事会で承認を得て、JOCへ推薦し決定されます。
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 25 日 |
【再掲載】全日本大会における宿泊施設について
つきましては、出場を計画している選手ならびに関係団体各位はお早めに宿泊施設を確保されますようお知らせ致します。
①第29回全日本ジュニア馬場馬術大会2012
/第64回全日本馬場馬術大会2012 Part II
/CDI3* Gotemba 2012
期日:2012年7月14日(土)~16日(月・祝)
②第64回全日本障害馬術大会2012 PartⅡ
期日:2012年9月13日(木)~16日(日)
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 21 日 |
FEIによる馬インフルエンザに関する注意喚起について
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 21 日 |
《全日本ヤング総合》タイムテーブルのご案内
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 14 日 |
平成24年度総合馬術審判員講習会の開催について
3級審判員から総合馬術2級審判員への昇格検定試験を実施します。
記
期 日 : 平成24年5月25日(金)~26日(土)
(第33回全日本ヤング総合馬術大会2012開催時)
会 場 : JRA馬事公苑
受講資格 : 3級審判員資格取得者で公認種目で活動実績がある者
申込締切 : 平成24年5月18日(金) 正午
実施要項・申込書はこちら。
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 11 日 |
《日韓馬術大会》開催中!
是非お気軽にお越しください!
タイムテーブル
5月11日(金)
12:00~ 東日本大震災復興支援競技(アウトドア競技場)
13:30~ 馬場馬術競技(インドア競技場)
5月12日(土)
11:00~ 障害馬術競技/ジュニア(アウトドア競技場)
13:25~ 障害馬術競技/シニア(アウトドア競技場)
※天候等により変更の可能性がありますのでご容赦願います。
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 10 日 |
馬場馬術運動課目における頭頸の伸展動作について
図説PDF
「馬場馬術運動課目における頭頸の伸展動作について」
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 9 日 |
《東京国体》からの主な改定について
平成25年度に開催の《第68回国民体育大会馬術競技(東京国体)》より、参加資格等について下記の通り改定することが承認されましたのでお知らせ致します。
記
①馬匹の参加資格について:
「過去2大会(ブロック大会を含む)に参加した馬匹は、異なる都道府県から参加することはできない」を削除
②少年馬場馬術競技の運動課目について:
「FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009」を使用
| News |
| ツイート |
| 2012 年 5 月 8 日 |
《ぎふ清流国体・馬術競技》への参加に係わる書類の提出について
つきましては、以下より様式をダウンロードの上、各ブロック大会の参加申込締切日までにご提出をお願いします。
1. 提出書類
(1) 国民体育大会馬術競技 ブロック大会 出場選手・馬匹登録表
(2) 技能証明書(必要であれば)
※(1)については、メール添付にてデータでのご提出にご協力願います。
※(2)については、必ず郵送でご提出ください。
2. 提出先 tanaka@equitation-japan.com









