- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 27 日 |
《全日本ジュニア馬場》《全日本馬場Part II》《CDI3★》実施要項掲載
《第29回全日本ジュニア馬場馬術大会2012》《第64回全日本馬場馬術大会2012 Part II》《CDI3★ Gotemba 2012》の実施要項を発表いたします。
なお、エントリー受付開始日につきましては、後日改めてお知らせいたします。
実施要項
《第29回全日本ジュニア馬場馬術大会2012》
《第64回全日本馬場馬術大会2012 Part II》
《CDI3★ Gotemba 2012》
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 18 日 |
ロンドンオリンピック第2次申込人馬一覧(障害馬術・総合馬術)について
一覧はこちら。
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 17 日 |
平成24年度JOC専任コーチングディレクター派遣事業について
公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)より、本年度も馬場馬術ならび総合馬術に各1名の専任コーチングディレクター(ジュニアアスリート担当)が認定される見込みです。
・馬場馬術 照井 愼一
・総合馬術 細野 茂之
上記2名のコーチングディレクターを、ジュニア層選手(22歳以下とする)を対象とした合宿あるいはレクチャー等(ジュニア選手の指導者の参加も可)の指導者として派遣します。派遣を希望される場合、本連盟事務局まで所定の様式にて申請してください。審査の上、派遣を決定した場合は、申請者と計画について具体的に協議し、コーチングディレクターを派遣いたします。
なお、この事業はJOCの支援と本連盟の負担により実施されますので、コーチングディレクターへの謝金については不要です。ただし、交通費および宿泊費(必要であれば)については、その実費を負担していただきます。
申請の締め切り:原則、事業実施の2ヵ月前
主催者が負担する経費:
・謝金 不要
・交通費 実費相当額
・宿泊費 実費相当額(必要であれば)
申請者:本連盟の登録会員の団体あるいは組成団体とその加盟団体
対象者:本連盟騎乗者資格B級以上の取得者
その他:1ヵ月間に派遣できる日数は、最大8日間を原則として調整します。
希望される日程が重複する場合は、希望に添えない場合があります。
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 16 日 |
平成24年度JRA特別振興資金助成事業について
本年度の国際馬術基盤強化推進支援事業は、以下の3つの事業が対象となります。
事業の内容
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 12 日 |
《全日本ヤング総合2012》実施要項掲載しました
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 9 日 |
《日韓馬術大会》選手の募集について
つきましては、日本の出場選手を募集することとなりましたので、参加を希望する選手は、下記をご確認の上、
平成24年4月18日(水)までに、参加申請書の提出をお願いいたします。
参加申請書はこちら(Word)から。
記
1. 期日 平成24年5月10日~12日
2. 会場 御殿場市馬術・スポーツセンター
静岡県御殿場市仁杉1415-1
3. 競技レベル
ジュニアチーム 高さ110cm 幅130cm 10障害以内
4. 募集人数
ジュニアチーム 5名
5. 参加条件
・参加する馬匹を携行し、韓国チームの選手が騎乗することを承諾すること。
・参加馬の輸送は、選手の負担で行なうこと。
・宿泊費・交通費は参加選手の自己負担とする。
・120cm程度のコースを完走できる馬匹を携行できること。
・平成24年度障害馬術ナショナルチームもしくはプログレスチームのメンバーを優先する。
【障害馬術 ジュニアチーム】
・平成24年度馬場馬術プログレスチームジュニアのメンバーを優先する。
6. 選考方法
7. 参加申請書の提出先
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F 日本馬術連盟 日韓馬術大会担当係
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 6 日 |
《世界エンデュランス選手権大会》選考基準について
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》 実施要項
定員を超える参加希望選手がいた場合、下記の選考基準に基づき選考を行ないますので、参加を希望する選手はご確認の上、2012年5月10日(木)までに参加意思表明書の提出をお願いいたします。
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》 出場人馬選考基準
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》 参加意思表明書
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 6 日 |
エンデュランス競技のランキングポイントが始まります!
新システムの導入により、各競技会の成績も本ウェブサイトからいつでも閲覧できるようになります。
ポイント制度の詳細については、こちらの「日本馬術連盟競技会規程第24版」からご確認ください。
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 6 日 |
日本馬術連盟競技会規程第24版を掲載しました
| News |
| ツイート |
| 2012 年 4 月 5 日 |
国体の監督に対する「公認スポーツ指導者資格」の義務付けについて
国民体育大会の監督に対する「公認スポーツ指導者資格」の義務付けについて、(公財)日本体育協会より本年度の取り扱いが通達されましたのでお知らせいたします。
監督の「公認スポーツ指導者資格」(公認資格)の保有については、平成22年度第2回国体委員会(平成22年6月18日)において、平成25年(2013年)の第68回大会から保有を義務付けることが承認されています。
公認資格の取得については、養成講習会の受講修了から登録・認定までに時間を要することや、冬季大会においては、講習会の開催期日によっては、受講申込をしたものの、講習会の開催時期が大会終了後となる可能性もあることから、第68回大会については、下記に該当する者を公認資格取得者と同等の者として扱うことができるものとすることが承認されました。
また、今後、下記5項目のうちのいずれを公認資格取得者と同等の者として扱うかについて、各中央競技団体に調査し、その結果を都道府県体協等へ通知することとなりました。
<第68回大会・冬季大会>
①「平成24年度公認資格養成講習会の受講者」
②「平成25年4月1日付の登録手続きを行う者(平成25年4月1日付認定予定者)」
③「平成25年度公認資格養成講習会の受講予定者」
<第68回大会・本大会>
①「平成24年度公認資格養成講習会の修了者(平成25年10月1日付認定予定者)」
②「平成25年度公認資格養成講習会の受講者」









