- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 5 月 15 日 |
《ヤング総合》XCコース利用制限(5/16更新)/大会特設サイトについて
【クロスカントリーコース利用制限】
5月24日~26日に、山梨県馬術競技場にて行ないます《第45回全日本ヤング総合馬術大会2024・ CCI2*-L /CCI1*-Intro Yamanashi》のクロスカントリーコースでのトレーニングについて、以下の通りお知らせします。
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
令和6年5月20日(月)~ 大会終了時まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
(5/16 下線部更新/禁止期間開始日変更)
禁止期間中、馬道のみハック可、採草地は立ち入りは出来ません。
常歩での水濠通過は可能ですが、スロープからの立ち入りのみ許可します。段差がある所からの飛び降り、飛び上がりは禁止とします。
現地では役員の指示に従ってください。
【大会特設サイト】
今大会特設サイトは以下の通りです。
最新スケジュール、競技結果、XCコース等はこちらからご確認ください。また、今後は参加団体向けの各種お知らせも特設サイトにて随時発表しますので、参加団体は必ずご確認ください。
①FEI競技に今年初めて参加する選手は、特設サイトトップページよりメディカル情報を提出してください。
②未成年者の参加にあたり、保護者の帯同がない場合は特設サイトトップページより委任状フォームを提出してください(落馬時の対応)。
③参加選手は特設サイトトップページより「ドーピング防止e-ラーニング」を受講してください。e-ラーニングは原則年に一度の受講をお願いしていますが、何度受講しても構いません。また、選手以外のトレーナー、コーチ等の関係者のみなさまの受講も強く推奨いたします。
第45回全日本ヤング総合特設サイト (外部リンク)
特設サイトQRコード

5月24日~26日に、山梨県馬術競技場にて行ないます《第45回全日本ヤング総合馬術大会2024・ CCI2*-L /CCI1*-Intro Yamanashi》のクロスカントリーコースでのトレーニングについて、以下の通りお知らせします。
クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:
令和6年5月20日(月)~ 大会終了時まで
理由:クロスカントリーコースビルディングのため
(5/16 下線部更新/禁止期間開始日変更)
禁止期間中、馬道のみハック可、採草地は立ち入りは出来ません。
常歩での水濠通過は可能ですが、スロープからの立ち入りのみ許可します。段差がある所からの飛び降り、飛び上がりは禁止とします。
現地では役員の指示に従ってください。
【大会特設サイト】
今大会特設サイトは以下の通りです。
最新スケジュール、競技結果、XCコース等はこちらからご確認ください。また、今後は参加団体向けの各種お知らせも特設サイトにて随時発表しますので、参加団体は必ずご確認ください。
①FEI競技に今年初めて参加する選手は、特設サイトトップページよりメディカル情報を提出してください。
②未成年者の参加にあたり、保護者の帯同がない場合は特設サイトトップページより委任状フォームを提出してください(落馬時の対応)。
③参加選手は特設サイトトップページより「ドーピング防止e-ラーニング」を受講してください。e-ラーニングは原則年に一度の受講をお願いしていますが、何度受講しても構いません。また、選手以外のトレーナー、コーチ等の関係者のみなさまの受講も強く推奨いたします。
第45回全日本ヤング総合特設サイト (外部リンク)
特設サイトQRコード

aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 5 月 14 日 |
《ヤング総合》大会スケジュール/厩舎アクセスについて
令和6年5月24日(金)から26日(日)まで山梨県馬術競技場にて行います《第45回全日本ヤング総合馬術大会2024・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》について、以下の通りお知らせいたします。
《大会スケジュール》
今大会のスケジュールを以下の通り発表いたします。
大会スケジュール(タイムテーブル)
大会スケジュール(タイムライン)
尚、上記スケジュールは変更される可能性があります。《大会スケジュール》
今大会のスケジュールを以下の通り発表いたします。
大会スケジュール(タイムテーブル)
大会スケジュール(タイムライン)
===
《厩舎アクセスについて》
今大会はどなたでも自由にご来場・ご観戦いただけますが、厩舎エリアのアクセスについてはセキュリティーの観点から大会で指定するリストバンドを着用した方に限定いたします。
リストバンドについては、参加団体に対し以下の基準で交付します。
選手(1名につき) | 選手関係者用 (馬匹1頭につき) |
|
FEI競技厩舎エリア用リストバンド (グリーン) |
1本 | 3本 |
国内競技厩舎エリア用リストバンド (ピンク) |
1本 | 4本 |
(配布例:FEI競技に2人馬、国内競技に3人馬エントリー:グリーン8本、ピンク15本)
・FEI競技厩舎エリア用リストバンド(グリーン)着用者は、厩舎エリア全体にアクセス可能です。
・国内競技厩舎エリア用リストバンド(ピンク)着用者は、国内競技厩舎エリアのみアクセス可能です(FEI競技厩舎エリアにはアクセスできません)。
・複数の競技に出場する選手に対しては、リストバンドを1本のみ交付し、重複交付はしません。
セキュリティーと密状態回避のため、ご協力をお願いします。
リストバンドは入厩後に会場にてお渡しします。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 5 月 13 日 |
CSIJ-B Seoulに参加しました
5月10日~12日に韓国で開催された《CSIJ-B Seoul 2024》に日本選手が出場しました。この大会は韓国馬術連盟が主催する14歳から18歳の選手が対象の貸与馬競技会で、今年は12ヵ国が参加しました。昨夏の全日本ジュニア障害馬術大会で上位の成績を収めた大谷文志(カイマナファーム)、小泉可憐(北総乗馬クラブ)の2人が選手として選考され、障害馬術本部の中野善弘本部長が監督を務めました。
3つの競技が行われ、小泉選手がノックアウト競技と標準競技(100cm)でそれぞれ18位と9位、大谷選手が標準競技(110cm)で8位となりました。

中野監督のコメントを紹介します。
「馬は抽選で決まり、2人が同じ馬に乗りました。重いところのある、少し注意力に欠けるスタリオンで、惜しい落下はありましたが、よく乗ってくれていました。初めての国際大会だった将来性のある両選手にとって、今回の経験は、人としてまた選手として成長する糧になったことと思います。彼らがどのように成長していくかが楽しみですし、それを見届けていきたいと思います」

▲小泉可憐
「海外の同年代の選手は練習や競技、交流会の場でもとても積極的で、日本とは雰囲気が違いましたが楽しかったです。乗せていただいた馬は重かったですが、本番ではしっかり走って小回りもしてくれました。新鮮な経験ができました」

▲大谷文志
「すごくにぎやかで楽しい競技会でした。コース走行は、馬もいうことを聞いてくれて走りやすく、ミスをした後もうまく対処できたので、全体的には良かったと思います。自分の実力を知れたこと、海外の人と交流できたことが良い経験になりました」
3つの競技が行われ、小泉選手がノックアウト競技と標準競技(100cm)でそれぞれ18位と9位、大谷選手が標準競技(110cm)で8位となりました。
中野監督のコメントを紹介します。
「馬は抽選で決まり、2人が同じ馬に乗りました。重いところのある、少し注意力に欠けるスタリオンで、惜しい落下はありましたが、よく乗ってくれていました。初めての国際大会だった将来性のある両選手にとって、今回の経験は、人としてまた選手として成長する糧になったことと思います。彼らがどのように成長していくかが楽しみですし、それを見届けていきたいと思います」
▲小泉可憐
「海外の同年代の選手は練習や競技、交流会の場でもとても積極的で、日本とは雰囲気が違いましたが楽しかったです。乗せていただいた馬は重かったですが、本番ではしっかり走って小回りもしてくれました。新鮮な経験ができました」
▲大谷文志
「すごくにぎやかで楽しい競技会でした。コース走行は、馬もいうことを聞いてくれて走りやすく、ミスをした後もうまく対処できたので、全体的には良かったと思います。自分の実力を知れたこと、海外の人と交流できたことが良い経験になりました」
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 5 月 10 日 |
《全日本馬場PartⅡ》出場人馬発表
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》の出場人馬を発表いたします。
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、5月17日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
※出場できなかったエントリーについては、こちらで申請を取り消してあります
【振込先口座】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、5月17日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
※出場できなかったエントリーについては、こちらで申請を取り消してあります
【振込先口座】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 5 月 10 日 |
《CDI3*/1* Gotemba》出場人馬発表
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》の出場人馬を発表いたします。
《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、5月17日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
【振込先口座】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、5月17日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
【振込先口座】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 5 月 7 日 |
《第36版 第8編 エンデュランス競技 規程》訂正について
4月1日から施行している《日本馬術連盟競技会規程 第36版 第8編 エンデュランス競技》に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
なお、訂正箇所は以下の通りです。
<削除>
第825条 馬具と用具
825.6 遵守を怠った場合:役員はいつでもフィールド・オブ・プレイにて人馬コンビネーションの馬具/装具を点検できる。第1回(競技前)インスペクション時に、あるいはその前、もしくは競技開始前か開始時に人馬コンビネーションの馬具/用具が第825条2(許可される馬具)および/または第825条3(禁止される馬具)に違反していると役員が判断した場合は、その馬具/用具を改めるか、取り外すよう当該役員が求めることがある。この役員の指示に従わなかった場合は失格となる。この判断が第1回(競技前)インスペクションの後にくだされた場合は、当該コンビネーションの失格となる。(JEF)
※打消し線箇所(赤字)が削除となり、適用されません。
当該規程の確認&ダウンロードは、規程集>競技関連【JEF】から。
なお、訂正箇所は以下の通りです。
<削除>
第825条 馬具と用具
825.6 遵守を怠った場合:役員はいつでもフィールド・オブ・プレイにて人馬コンビネーションの馬具/装具を点検できる。第1回(競技前)インスペクション時に、あるいはその前、もしくは競技開始前か開始時に人馬コンビネーションの馬具/用具が第825条2(許可される馬具)および/または第825条3(禁止される馬具)に違反していると役員が判断した場合は、その馬具/用具を改めるか、取り外すよう当該役員が求めることがある。この役員の指示に従わなかった場合は失格となる。
※打消し線箇所(赤字)が削除となり、適用されません。
当該規程の確認&ダウンロードは、規程集>競技関連【JEF】から。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 4 月 26 日 |
《CDI3*/1* Gotemba》エントリー受付開始&国際審判員紹介
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》について、本日より、オンラインエントリーの受付を開始いたします。
実施要項をご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。申込締切は5月8日(水)です。
実施要項および大会ページはこちら。
本大会には、海外から5人の国際審判員が来日します。世界で活躍する審判員に審査をしてもらうまたとないチャンスです。多くのエントリーをお待ちしています。
SEEFRIED Mary(オーストラリア)Level4/5*
世界でも30名ほどしかいないオリンピックレベル(レベル4/5*)のFEI馬場馬術審判員。2013年からJSP(ジャッジ・スーパーバイザリー・パネル:公正な審判を確保するために、世界的な主要大会において指名されるパネル)を務めている。40年にわたって国内外の各種委員会の委員として馬術に貢献し、現在はオーストラリア馬場馬術オフィシャル委員会の委員長を務めるかたわら、後進の育成に尽力するとともにヤングホースの審判員としても活躍している。東京2020オリンピックでは技術代表を務めた。
「今回の機会が、日本の馬場馬術選手のスキルアップと、審判の観点から選手の技術力向上のお役に立てればと思っています」
UMBACH Christof(ルクセンブルク)Level4/5*
ドイツ生まれ、ルクセンブルク在住
ドイツの馬匹管理マイスター資格を持つプロのトレーナーであり、オリンピックレベルの選手を育成している。2018年よりFEI 5*審判員。2022年のヘアニング世界選手権の審判員を務めた。また、ヨーロッパ馬術連盟の馬場馬術ワーキンググループ委員として活動すると同時に、ドイツとルクセンブルグで国際競技会を主催している。
「馬場馬術の世界は今とても困難な時期にあり、ソーシャルメディア上では活動家やヘイトスピーチをする人々に注目されています。このような厳しい状況の中、競技で良い結果を出すことは、パートナーである馬と選手との調和と信頼の賜物であることを世界に示すために欠かすことのできないピースです。私たちが馬を愛していることを世界に見せましょう」
WARREN DAVEY Linda(ニュージーランド)Level3/4*
FEI 4*・ヤングホース審判員。長年にわたり、乗馬のトレーナーおよび審判として活動しており、現在は、若手選手や審判員の指導・教育も行なっている。直近では、中央ヨーロッパのワールドカップ予選の審判を務めるとともに、オーストラリア、シンガポール、オランダ、東京、ベラルーシで審判として活躍している。
「CDI Gotembaの審判員としてお招きいただき嬉しく思います。選手の皆さんが、競技を楽しんで最高の演技を見せてくれることを願っています。また、日本の馬術関係者の皆さまにお会いできるのを楽しみにしています」
GRUCA RUCINSKA Marlena(ポーランド)Level3/4*
元グランプリライダーで、2017年にFEI馬場馬術3*審判員として、2021 年 からは4*審判員として活躍している。また、ポーランド馬術連盟では審判員の育成にも携わっている。
「馬場馬術の楽しみを知ってしまったら、他の楽しみは要りません。“ポジティブな”馬場馬術の楽しみ方を知っている人は幸運で、人生において幸せになるために他に何も要らないでしょう。“ポジティブな”馬場馬術とは、乗り手と馬が互いにわかり合っていて、無理強いをしない関係にあることです。CDI Gotembaで素晴らしい馬たちの演技を堪能しましょう。それでは御殿場でお会いしましょう!」
BARBA Vittorio M.(フィリピン)Level2/3*
若い時に最初に夢中になったのは総合馬術だったが、ウラ・ザルツゲバーに出会って馬場馬術を始め、1995年東南アジア選手権大会で優勝。FEI 3* 審判員として活躍するかたわら、オーストラリアの馬場馬術サーキットでトレーナーをしている。近年は、フィリピンだけでなく、インドネシア、シンガポール、ベトナムそして日本でも活動している。2019年にタイ・パタヤで開催されたFEIアジア選手権大会、タイや中国で開催されたCDIでも審判を務めた。
「1970年の大阪万博スタッフだった母に連れられて大阪を訪問したのが、私と日本との出会いです。また、FEIジャッジになるために初めてシットインをしたのも日本でした。伝統と現代性を兼ね備えた大好きな日本で審判をするのはこれが4回目となります。日本の選手の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。Ganbatte kudasai. Arigato gozaimasu, Japan!」
実施要項をご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。申込締切は5月8日(水)です。
実施要項および大会ページはこちら。
本大会には、海外から5人の国際審判員が来日します。世界で活躍する審判員に審査をしてもらうまたとないチャンスです。多くのエントリーをお待ちしています。
SEEFRIED Mary(オーストラリア)Level4/5*

「今回の機会が、日本の馬場馬術選手のスキルアップと、審判の観点から選手の技術力向上のお役に立てればと思っています」
UMBACH Christof(ルクセンブルク)Level4/5*

ドイツの馬匹管理マイスター資格を持つプロのトレーナーであり、オリンピックレベルの選手を育成している。2018年よりFEI 5*審判員。2022年のヘアニング世界選手権の審判員を務めた。また、ヨーロッパ馬術連盟の馬場馬術ワーキンググループ委員として活動すると同時に、ドイツとルクセンブルグで国際競技会を主催している。
「馬場馬術の世界は今とても困難な時期にあり、ソーシャルメディア上では活動家やヘイトスピーチをする人々に注目されています。このような厳しい状況の中、競技で良い結果を出すことは、パートナーである馬と選手との調和と信頼の賜物であることを世界に示すために欠かすことのできないピースです。私たちが馬を愛していることを世界に見せましょう」
WARREN DAVEY Linda(ニュージーランド)Level3/4*

「CDI Gotembaの審判員としてお招きいただき嬉しく思います。選手の皆さんが、競技を楽しんで最高の演技を見せてくれることを願っています。また、日本の馬術関係者の皆さまにお会いできるのを楽しみにしています」
GRUCA RUCINSKA Marlena(ポーランド)Level3/4*

「馬場馬術の楽しみを知ってしまったら、他の楽しみは要りません。“ポジティブな”馬場馬術の楽しみ方を知っている人は幸運で、人生において幸せになるために他に何も要らないでしょう。“ポジティブな”馬場馬術とは、乗り手と馬が互いにわかり合っていて、無理強いをしない関係にあることです。CDI Gotembaで素晴らしい馬たちの演技を堪能しましょう。それでは御殿場でお会いしましょう!」
BARBA Vittorio M.(フィリピン)Level2/3*

「1970年の大阪万博スタッフだった母に連れられて大阪を訪問したのが、私と日本との出会いです。また、FEIジャッジになるために初めてシットインをしたのも日本でした。伝統と現代性を兼ね備えた大好きな日本で審判をするのはこれが4回目となります。日本の選手の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。Ganbatte kudasai. Arigato gozaimasu, Japan!」
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 4 月 26 日 |
《全日本馬場PartⅡ》出場権獲得人馬発表・エントリー受付開始
6月7日~9日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》の出場権獲得人馬およびリザーブ人馬のリストを発表いたします。
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》出場権獲得人馬リスト(PDF)
また、本日よりオンラインエントリー受付を開始します。申込締切は5月8日(水)です。
以下のエントリー方法の流れをご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。大会ページはこちら。
--------------------------------------------------------------------------
4月26日(金)
出場権獲得人馬、リザーブ人馬発表
4月26日(金)~5月8日(水)
オンラインエントリー期間
【注意点】
・参加料は、オンラインエントリーの段階では振り込まないでください。
・出場権獲得人馬も、リザーブ人馬も、すべて同時にオンラインエントリーして下さい。
・リザーブ人馬を含めて、複数の競技に権利を有している人馬は、出場を希望する種目にすべてエントリーして下さい。その際、必ず備考欄に出場を希望する種目の優先順位を記載して下さい。
例)内国産第4課目クラスの出場権利獲得人馬(ランキング5位)かつ、内国産第5課目クラスのリザーブ人馬(ランキング25位)で、繰り上がり出場できれば内国産第5課目クラスへ出場を希望するが、できなかった場合は内国産第4課目クラスへ出場したい場合
→内国産第5課目クラスと内国産第4課目クラスにオンラインエントリーをし、上記希望を備考欄に記載する
5月中旬まで
出場人馬(確定版)発表
5月17日(金)
確定出場人馬 参加料 振込期限
※申込締め切り後、出場人馬(確定版)が発表された後にキャンセルした場合は、キャンセルが振込期限の前であっても、参加料を支払わなければなりませんので、ご注意ください。
--------------------------------------------------------------------------
ご不明点等ございましたら、下記、馬場馬術担当メールアドレスまでご連絡ください。
saga★equitation-japan.com(★を@に変えてください)
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》出場権獲得人馬リスト(PDF)
また、本日よりオンラインエントリー受付を開始します。申込締切は5月8日(水)です。
以下のエントリー方法の流れをご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。大会ページはこちら。
--------------------------------------------------------------------------
4月26日(金)
出場権獲得人馬、リザーブ人馬発表
4月26日(金)~5月8日(水)
オンラインエントリー期間
【注意点】
・参加料は、オンラインエントリーの段階では振り込まないでください。
・出場権獲得人馬も、リザーブ人馬も、すべて同時にオンラインエントリーして下さい。
・リザーブ人馬を含めて、複数の競技に権利を有している人馬は、出場を希望する種目にすべてエントリーして下さい。その際、必ず備考欄に出場を希望する種目の優先順位を記載して下さい。
例)内国産第4課目クラスの出場権利獲得人馬(ランキング5位)かつ、内国産第5課目クラスのリザーブ人馬(ランキング25位)で、繰り上がり出場できれば内国産第5課目クラスへ出場を希望するが、できなかった場合は内国産第4課目クラスへ出場したい場合
→内国産第5課目クラスと内国産第4課目クラスにオンラインエントリーをし、上記希望を備考欄に記載する
5月中旬まで
出場人馬(確定版)発表
5月17日(金)
確定出場人馬 参加料 振込期限
※申込締め切り後、出場人馬(確定版)が発表された後にキャンセルした場合は、キャンセルが振込期限の前であっても、参加料を支払わなければなりませんので、ご注意ください。
--------------------------------------------------------------------------
ご不明点等ございましたら、下記、馬場馬術担当メールアドレスまでご連絡ください。
saga★equitation-japan.com(★を@に変えてください)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 4 月 22 日 |
ワールドカップファイナル閉幕
サウジアラビアの首都リヤドで開催された《LONGINES FEI JUMPING WORLD CUP™ FINAL 2024》が閉幕しました。Final I、Final II、Final IIIの3競技を勝ち上がっていくスタイルで、2022年の世界選手権チャンピオンコンビのヘンリック・フォン・エッカーマン&キングエドワード(スウェーデン)が優勝しました。
日本から出場した杉山慎一郎&ライジングサン(藤沢乗馬クラブ)はFinal Iで2反抗があって残念ながら失権となりました。

▲杉山慎一郎&ライジングサン
「ワールドカップファイナルのコースはいずれもよく考えられていると感じました。痛感したのは、障害物の高さや幅というよりコースの難易度の高さでした。競技が始まるまでの2日間、世界のトップライダーと同じ馬場で運動して、彼らの騎乗を見ることができたのはとても勉強になりました。応援ありがとうございました」
結果等の詳細は大会公式サイトでご確認ください。
日本から出場した杉山慎一郎&ライジングサン(藤沢乗馬クラブ)はFinal Iで2反抗があって残念ながら失権となりました。
▲杉山慎一郎&ライジングサン
「ワールドカップファイナルのコースはいずれもよく考えられていると感じました。痛感したのは、障害物の高さや幅というよりコースの難易度の高さでした。競技が始まるまでの2日間、世界のトップライダーと同じ馬場で運動して、彼らの騎乗を見ることができたのはとても勉強になりました。応援ありがとうございました」
結果等の詳細は大会公式サイトでご確認ください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2024 年 4 月 17 日 |
馬術活動中の落雷事故および熱中症の防止について
aaaa