アーカイブ:
最新
2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04
《CDI3* Gotemba 2010》について
1.大会名:CDI3* Gotemba 2010 2.会場: 御殿場市馬術・スポーツセンター 3.日程: 平成22年4月3日(土)?4日(日) 4.実施課目: 【CDI実施課目】 ・FEI グランプリ馬場馬術課目2009 ・FEI 自由演技グランプリ馬場馬術課目2009 ・FEI グランプリスペシャル馬場馬術課目2009 【アジア競技大会対策】 ・FEI Young Riders Preliminary Competitions ・FEI Young Riders Team Competitions 5.参加条件: ?全日本馬場馬術大会2009の申込み時点で、公認競技会に認定種目でのランキングポイントに より出場権を得ている馬匹。すなわち、H21年10月6日付ホームページ掲載の出場資格取得 馬。ただしリザーブを除く。 ?CDIについては、出場する選手は、その種目で55%以上の成績を人馬のコンビネーションで1 回以上は得ていること。ただし、馬場馬術本部が認めた者はその限りではない。 ?その他、馬場馬術本部が認めた人馬。 6.参加馬の滞在できる期間: 平成22年4月1日(木)?平成22年4月4日(日) 7.ホースインスペクション: 平成22年4月2日(金)14時より実施予定 8.その他:FEI Young Riders Preliminary Competitionsは、アジア競技大会 (2010/広州)の団体 戦に、FEI Young Riders Team Competitionsについては 、個人戦に使用されることとなっ たため、同大会の選手強化対策事業の一環として行なう。 9.打ち合わせ会およびドロー: 平成22年4月2日(金)16:00?本部棟会議室にて行なう。
aaaa
年末・年始の事務局休業について
12月29日(火)?1月3日(日)は事務局を休業させていただきます。会員の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
aaaa
世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)及びアジア競技大会(2010/広州)の障害馬術選手選考競技会に関する説明会について
標記の件について、障害馬術の選手選考会 を2010年6月頃にヨーロッパにて開催を予定しておりますが、国内にいる選手向けの説明会を下記のとおり実施いたします。 つきましては、第1次申込みを行った選手及びこれから出場を希望する選手の方々は御出席くださいますようお願いいたします。 なお、出席される方は事務局業務部(03-3297-5614)までご連絡いただきますようお願いいたします。 記 日 程 平成22年1月7日(木)場 所 日本馬術連盟 会議室 東京都中央区新川2-6-16 時 間 13:30より
aaaa
FEI資格停止処分について
杉谷泰造選手(杉谷RC)は、FEIドーピング防止および薬物規制規程違反のため2009年7月7日から2010年1月6日まで資格停止となっています。
aaaa
《アルバン・プードレのヨーロッパ・パノラマ馬術情報》(12月号)を掲載しました
皆様にお届けした馬術情報12月号(575号)において、《アルバン・プードレのヨーロッパ・パノラマ馬術情報》の記事が、11月号(574号)と同じ内容でした。会員・読者の皆様ならびに関係各位にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 なお、正しい記事は本ページからご覧いただくことができます。また、1月号(576号)にも同封いたします。 今後、このようなことがないように、より一層注意してまいりますので、これからもご支援くださいますよう、お願い申し上げます。 『馬術情報』編集委員長 春田 恭彦
aaaa
ワールドカップファイナル2009-2010 出場者決定!
今シーズンのワールドカップ日本リーグが終了し、FEIから結果が発表されました。
最多ポイントを獲得したのは桝井俊樹選手(RCクレイン福岡)で、2010年4月14日?18日にスイス・ジュネーブで開催されるファイナル大会に出場します。
aaaa
《馬場馬術審判員研修会》のお知らせ
《馬場馬術審判員研修会》を、12月5日(あづみの乗馬苑)および12月20日(御殿場市馬術・スポーツセンター)に開催いたします。 ご希望の方はお申し込みください。 実施要項・申込書はこちらから。
aaaa
《全日本障害》NHK教育テレビで放映!
《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》全日本選手権競技の模様がNHK教育テレビで放映されます。是非、ご覧ください。 タイトル:第61回全日本障害馬術?大障害飛越? 放映日時:2009年11月28日(土)15:00?16:00 番組HPは
こちら から。
aaaa
《WEG 2010/ケンタッキー》公式HPのご案内
《WEG 2010/ケンタッキー》は2010年9月25日?10月10日に、米国ケンタッキーホースパークで開催されます。スケジュールやチケット販売等、大会の詳細については、公式HPをご覧ください。 公式HPは
こちら 、大会スケジュールは
こちら から。
aaaa
障害馬術、今年のチャンピオンは林忠寛選手!
《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I 》は、最終日の23日、全日本障害馬術選手権競技、中障害A決勝、中障害B決勝の3競技を行いました。
今年のチャンピオンを決める選手権競技は2回走行で実施、残念ながらダブルクリアラウンドした人馬はありませんでしたが、減点4の2人馬による一騎打ちのジャンプオフが成立しました。先に走行したのは片山篤選手&アステリクス(関西大学)。減点0、45秒79で後続の選手にプレッシャーをかけます。しかし、林忠寛選手&テレキシオ(北総RC)もさらに積極的な走行でタイムを約1秒縮め、44秒56でゴール、優勝を決めました。
その他の2種目は、いずれも小宮山修選手(山梨県馬事振興センター)が優勝。中障害Aはエバレットとのコンビで2連覇、中障害Bはメープルに騎乗しての勝利となりました。 この大会の模様は、馬術情報1月号で詳しくレポートします。
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04