- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 30 日 |
《ジュニア総合》参加団体へのお願い
令和5年9月8日(金)から10日(日)まで山梨県馬術競技場にて行います《第44回全日本ジュニア総合馬術大会2023・CCI2*-S Yamanashi》の参加団体は、以下の2点をご確認ください。
【厩舎セキュリティー】
FEI競技用厩舎地区への立ち入りは大会が用意するリストバンドを着用した方に限ります。参加団体には、FEI競技参加選手数プラス参加馬匹一頭につき3本のリストバンドを入厩時(原則)に配布します(例:選手2名、3頭でのエントリー→2+9=11本分手交)。なお、衛生上及びセキュリティーの観点からリストバンドの複数人数での共有・譲渡は固くお断りします。また、割り当て本数を超えての配布はいたしません。
尚、FEI競技に参加のない団体にはリストバンドの配布は行わず、厩舎地区への立ち入りについては特に制限を設けません。
===
【未成年者】保護者委任状フォーム提出について
未成年(18歳未満)の参加選手で、大会期間中保護者の帯同がない場合、落馬後の再騎乗についての判断に関する委任状の提出が必要です。
委任状は以下のフォームで当該選手の来場前にご提出ください。
※保護者が帯同される場合は委任状提出は不要です。
委任状フォームはこちら
【厩舎セキュリティー】
FEI競技用厩舎地区への立ち入りは大会が用意するリストバンドを着用した方に限ります。参加団体には、FEI競技参加選手数プラス参加馬匹一頭につき3本のリストバンドを入厩時(原則)に配布します(例:選手2名、3頭でのエントリー→2+9=11本分手交)。なお、衛生上及びセキュリティーの観点からリストバンドの複数人数での共有・譲渡は固くお断りします。また、割り当て本数を超えての配布はいたしません。
尚、FEI競技に参加のない団体にはリストバンドの配布は行わず、厩舎地区への立ち入りについては特に制限を設けません。
===
【未成年者】保護者委任状フォーム提出について
未成年(18歳未満)の参加選手で、大会期間中保護者の帯同がない場合、落馬後の再騎乗についての判断に関する委任状の提出が必要です。
委任状は以下のフォームで当該選手の来場前にご提出ください。
※保護者が帯同される場合は委任状提出は不要です。
委任状フォームはこちら
===
※来場者は大会役員・係員・スタッフの指示に必ず従ってください。従っていただけない方は退場していただく場合があります。
※今大会での取材/撮影目的でのご来場はこちらまでメールでお問合せください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 28 日 |
《全日本エンデュランス》特設サイトおよび事前登録について
令和5年9月23日(土)から24日(日)まで北海道河東郡鹿追町にて開催します《第24回全日本エンデュランス馬術大会2023》の特設サイトURLを掲載いたします。
入厩に関するご案内のほか、入厩時に必要となる「入厩時報告書」等が掲載されていますので、ご出場される方は必ずご確認ください。その他、出番表、コース図、成績表、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトにて適宜、発表いたします。
第24回全日本エンデュランス馬術大会2023 特設サイト
なお、参加するクルー、獣医師、装蹄師の方々は、上記特設サイトに掲載している申請フォームにて、9月21日(木)までに事前登録をお願いします。
入厩に関するご案内のほか、入厩時に必要となる「入厩時報告書」等が掲載されていますので、ご出場される方は必ずご確認ください。その他、出番表、コース図、成績表、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトにて適宜、発表いたします。
第24回全日本エンデュランス馬術大会2023 特設サイト
なお、参加するクルー、獣医師、装蹄師の方々は、上記特設サイトに掲載している申請フォームにて、9月21日(木)までに事前登録をお願いします。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 24 日 |
《全日本総合》大会実施要項掲載
令和5年10月20日(金)から22日(日)まで、三木ホースランドパークにて開催します《第53回全日本総合馬術大会2023・CCI3*-S/CCI-1* Miki 》の大会実施要項を掲載しました。
エントリー受付期間は令和5年9月11日(月)~21日(木)です。
エントリーはオンライン申請のみ受け付けます。
エントリーの際は以下の点にご留意ください。
(1)エントリーに必要な完走実績(出場要件)は、エントリー時点で獲得していること。
(2)選手権競技、CCI1*-Intro競技に出場する選手は、「FEI競技会における馬の健康状態登録アプリについて」を確認し、漏れのないように対応をお願いします。
(3)エントリーされる選手は全員「ドーピング防止eラーニング(基礎編)」を競技前に実施してください。トレーナー、グルーム等関係者の方々の受講も強く推奨します。
【馬場馬術運動課目について】
第2競技CCI1*-Intro競技と第3競技CCNワンスター競技の馬場馬術運動課目は一部異なります(軽速歩の有無)。
CCI1*-Intro競技/FEI 総合馬術競技1スター 2022 馬場馬術課目
CCNワンスター競技/FEI 総合馬術競技1スター 2021 馬場馬術課目
こちらでご確認ください。
大会実施要項の確認は大会ページから。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 24 日 |
馬場馬術競技会《チャレンジ・ドレッサージュ》専用サイトについて
11月4日・5日に開催する《第1回チャレンジ・ドレッサージュ大会2023》の大会専用サイトについて、ご案内いたします。
◆第1回チャレンジ・ドレッサージュ大会2023専用サイト
https://challengedressage.wixsite.com/------------2023
エントリー期間:8月28日(月)10:00~9月25日(月)
※競技スケジュール・使用厩舎を越える人馬の申し込みがあった場合は、オンライン申込(メール送付)および参加料納入が揃った日時での先着順となりますので、8月28日(月)10:00以降、お早めにお申し込みください。
専用サイトに掲載されている参加書類一式(エクセル)に必要事項を記入のうえ、エントリー専用メールアドレスchallengedressage★gmail.com(★を@に変更)まで送付して下さい。
※実施競技種目および参加資格・条件等は、専用サイトの実施要項をご確認ください
★チャレンジ・ドレッサージュ大会とは
多くの方に馬場馬術競技に参加する楽しさを知っていただくことを目的に、小委員会・意見交換会等での協議を踏まえて新設した初級者向けの馬場馬術競技会です。
実施課目は部班(速歩・駈歩)、JEF制定の第1課目、第2課目A・B・C、第3課目A。日馬連会員、組成団体加盟団体の会員、または全国乗馬倶楽部振興協会団体会員となっているクラブに所属している方が参加可能です。必要な騎乗者資格については、実施課目に応じて定めていますので実施要項をご確認下さい。また、騎乗馬については防疫要件を満たしていれば日馬連登録の有無は問いません。
第1回チャレンジ・ドレッサージュ大会2023
期 日:2023年11月4日(土)~5日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
申込期間:2023年8月28日(月)AM10:00~9月25日(月)
◆第1回チャレンジ・ドレッサージュ大会2023専用サイト
https://challengedressage.wixsite.com/------------2023
エントリー期間:8月28日(月)10:00~9月25日(月)
※競技スケジュール・使用厩舎を越える人馬の申し込みがあった場合は、オンライン申込(メール送付)および参加料納入が揃った日時での先着順となりますので、8月28日(月)10:00以降、お早めにお申し込みください。
専用サイトに掲載されている参加書類一式(エクセル)に必要事項を記入のうえ、エントリー専用メールアドレスchallengedressage★gmail.com(★を@に変更)まで送付して下さい。
※実施競技種目および参加資格・条件等は、専用サイトの実施要項をご確認ください
★チャレンジ・ドレッサージュ大会とは
多くの方に馬場馬術競技に参加する楽しさを知っていただくことを目的に、小委員会・意見交換会等での協議を踏まえて新設した初級者向けの馬場馬術競技会です。
実施課目は部班(速歩・駈歩)、JEF制定の第1課目、第2課目A・B・C、第3課目A。日馬連会員、組成団体加盟団体の会員、または全国乗馬倶楽部振興協会団体会員となっているクラブに所属している方が参加可能です。必要な騎乗者資格については、実施課目に応じて定めていますので実施要項をご確認下さい。また、騎乗馬については防疫要件を満たしていれば日馬連登録の有無は問いません。
第1回チャレンジ・ドレッサージュ大会2023
期 日:2023年11月4日(土)~5日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
申込期間:2023年8月28日(月)AM10:00~9月25日(月)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 24 日 |
《全日本障害Part II》受付終了&選手交代について
9月14日から17日までノーザンホースパークで開催する《第75回全日本障害馬術大会2023 Part II》の申込受付は締切日(8/21)をもって終了しました。
中障害飛越競技C/D、内国産競技およびダービー競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。
ー 中障害C
ー 中障害D
ー 内国産&ダービー
ー 北海道地域枠
*北海道地域枠のエントリーにつきましては、8月27日(日)までに大会サイトからオンラインエントリーを行ってください。
タイムテーブルは後日発表しますが、下記の通り、競技の順番が変更される予定ですので、
ご留意ください。
9月15日(金)
第1競技 内国産障害飛越競技(予選)
第2競技 中障害飛越競技C(スピードアンドハンディネス)
第3競技 中障害飛越競技D(スピードアンドハンディネス)
9月16日(土)
第5競技 中障害飛越競技C(標準)
第6競技 中障害飛越競技D(標準)
第4競技 ダービー競技(予選)
9月17日(日)
第8競技 ダービー競技(決勝)
第7競技 内国産障害飛越競技(決勝)
第9競技 中障害飛越競技C(決勝)
第10競技 中障害飛越競技D(決勝)
また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、9月13日(水)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーをしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
中障害飛越競技C/D、内国産競技およびダービー競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。
ー 中障害C
ー 中障害D
ー 内国産&ダービー
ー 北海道地域枠
*北海道地域枠のエントリーにつきましては、8月27日(日)までに大会サイトからオンラインエントリーを行ってください。
タイムテーブルは後日発表しますが、下記の通り、競技の順番が変更される予定ですので、
ご留意ください。
9月15日(金)
第1競技 内国産障害飛越競技(予選)
第2競技 中障害飛越競技C(スピードアンドハンディネス)
第3競技 中障害飛越競技D(スピードアンドハンディネス)
9月16日(土)
第5競技 中障害飛越競技C(標準)
第6競技 中障害飛越競技D(標準)
第4競技 ダービー競技(予選)
9月17日(日)
第8競技 ダービー競技(決勝)
第7競技 内国産障害飛越競技(決勝)
第9競技 中障害飛越競技C(決勝)
第10競技 中障害飛越競技D(決勝)
また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、9月13日(水)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーをしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。
※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。
競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。
※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。
競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 23 日 |
《全日本ジュニア馬場》出場人馬発表
9月23日から24日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第40回全日本ジュニア馬場馬術大会2023》の出場人馬を発表いたします。
《第40回全日本ジュニア馬場馬術大会2023》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、9月1日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
【振込先】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、今大会は厩舎地区の入場制限を実施しないため、リストバンドの配布および事前登録はありません。
特設サイトについては、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
《第40回全日本ジュニア馬場馬術大会2023》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、9月1日(金)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
【振込先】
三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通
(口座番号)2427365
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟
なお、今大会は厩舎地区の入場制限を実施しないため、リストバンドの配布および事前登録はありません。
特設サイトについては、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 16 日 |
《総合馬術》プログレスチーム/杭州アジア大会夏季強化合宿開催中
8月14日より、山梨県馬術競技場において令和5年度総合馬術プログレスチーム強化合宿/杭州アジア大会夏季強化合宿を開催中です。
参加対象者は令和5年度総合馬術プログレスチームメンバー・ジュニアメンバー及び杭州アジア大会総合馬術代表・リザーブ選手で、技術面の強化だけでなく、座学講習を通じて国内総合馬術トップアスリートとしての知識を身につけ意識向上を図ることも合宿の目的としています。
8月14日の初日は、開講式に引き続きインテグリティ研修として「スポーツ界のハラスメント防止について」「ペップトーク&チームビルディング」の2講座を、外部の講師をお招きして実施しました。


実技は、小川、根岸、細野講師の指導の下、選手の希望に合わせて障害、クロスカントリー、馬場、フラットワークなどに取り組んでいます。

合宿は8月17日(木)まで行われます。
参加対象者は令和5年度総合馬術プログレスチームメンバー・ジュニアメンバー及び杭州アジア大会総合馬術代表・リザーブ選手で、技術面の強化だけでなく、座学講習を通じて国内総合馬術トップアスリートとしての知識を身につけ意識向上を図ることも合宿の目的としています。
8月14日の初日は、開講式に引き続きインテグリティ研修として「スポーツ界のハラスメント防止について」「ペップトーク&チームビルディング」の2講座を、外部の講師をお招きして実施しました。


実技は、小川、根岸、細野講師の指導の下、選手の希望に合わせて障害、クロスカントリー、馬場、フラットワークなどに取り組んでいます。

合宿は8月17日(木)まで行われます。

この強化合宿事業は競技力向上事業助成金を受けて実施されています。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 16 日 |
職員の新規採用募集
公益社団法人日本馬術連盟は、日本の馬術競技に関する中央統括団体として、共に馬術の発展及び普及に取り組む仲間を募集いたします。馬術に興味がある方であれば、乗馬経験の有無は問いません。
採用予定日:2024年4月1日 (※試用期間 3カ月)
職種 :正規職員(事務職)
採用人数 :若干名
勤務場所 :日本馬術連盟 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6階(転勤は有りません)
勤務内容 :事務文書、会議資料の作成業務
請求書の支払事務
役職員の労務管理業務
国内・海外の馬術競技会参加者に対するサポート業務
(経験に応じて国内・海外競技会等への出張有)
国際馬術連盟、アジア馬術連盟等の国際機関から発信される情報の翻訳作業
機関誌「馬術情報」の編集補助業務 等
勤務時間 :9:30~17:30(休憩時間12:00~13:00)
時間外労働:有(月平均20時間程度)
給料 :基本給200,400円(4年制大学新卒者)
※基本給は職歴等により加算されることがあります
昇給 年1回、賞与 年2回、通勤手当(6カ月定期代×2)
超過勤務手当等の各種手当の支給制度有
休日・休暇:完全週休2日制(原則土曜日・日曜日)、祝日、年末年始
年次休暇、夏季休暇、その他特別休暇制度有
加入保険 :雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
応募資格 :4年制大学既卒者または2024年3月の4年制大学卒業見込者
馬術に興味がある者
応募方法 :必要事項を記載いただいた履歴書を下記までお送りください(様式不問)
応募締切 :2023年9月28日(木)必着
提出いただいた履歴書による書類選考を行います
書類選考を通過された方にのみ、選考日当日のスケジュール等のご案内を差し上げます
選考日 :2023年10月24日(火)
応募・問い合わせ先:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6F
日本馬術連盟 総務部宛
※『職員応募書類在中』と表書きをお願いいたします
TEL 03-3297-5611(平日/9:30~17:30 ※12:00~13:00を除く)
個人情報の取扱について:取得した個人情報は当連盟の採用活動のみに使用し、第三者への提供を含む目的外の利用はいたしません
採用予定日:2024年4月1日 (※試用期間 3カ月)
職種 :正規職員(事務職)
採用人数 :若干名
勤務場所 :日本馬術連盟 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6階(転勤は有りません)
勤務内容 :事務文書、会議資料の作成業務
請求書の支払事務
役職員の労務管理業務
国内・海外の馬術競技会参加者に対するサポート業務
(経験に応じて国内・海外競技会等への出張有)
国際馬術連盟、アジア馬術連盟等の国際機関から発信される情報の翻訳作業
機関誌「馬術情報」の編集補助業務 等
勤務時間 :9:30~17:30(休憩時間12:00~13:00)
時間外労働:有(月平均20時間程度)
給料 :基本給200,400円(4年制大学新卒者)
※基本給は職歴等により加算されることがあります
昇給 年1回、賞与 年2回、通勤手当(6カ月定期代×2)
超過勤務手当等の各種手当の支給制度有
休日・休暇:完全週休2日制(原則土曜日・日曜日)、祝日、年末年始
年次休暇、夏季休暇、その他特別休暇制度有
加入保険 :雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
応募資格 :4年制大学既卒者または2024年3月の4年制大学卒業見込者
馬術に興味がある者
応募方法 :必要事項を記載いただいた履歴書を下記までお送りください(様式不問)
応募締切 :2023年9月28日(木)必着
提出いただいた履歴書による書類選考を行います
書類選考を通過された方にのみ、選考日当日のスケジュール等のご案内を差し上げます
選考日 :2023年10月24日(火)
応募・問い合わせ先:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6F
日本馬術連盟 総務部宛
※『職員応募書類在中』と表書きをお願いいたします
TEL 03-3297-5611(平日/9:30~17:30 ※12:00~13:00を除く)
個人情報の取扱について:取得した個人情報は当連盟の採用活動のみに使用し、第三者への提供を含む目的外の利用はいたしません
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 15 日 |
障害馬術CD実務研修の申し込みについて(全日本障害PartⅡ)
令和4年4月から、障害馬術コースデザイナーの資格更新に係る条件が変更されています。
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
9月14日から17日までノーザンホースパークにて開催の《第75回全日本障害馬術大会2023 PartⅡ》において、資格更新のための実務研修参加を希望される方は、8月25日(金)までにお申込みください。
オンラインでの申し込みはこちらから
書面での申し込みはこちらから
障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら。
コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
9月14日から17日までノーザンホースパークにて開催の《第75回全日本障害馬術大会2023 PartⅡ》において、資格更新のための実務研修参加を希望される方は、8月25日(金)までにお申込みください。
オンラインでの申し込みはこちらから
書面での申し込みはこちらから
障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら。
コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから
・実務研修時間は9時~17時を予定していますが、競技会のタイムテーブルによって前後する場合があります。確定次第、皆様にご連絡いたします。
・宿泊費、交通費は自己負担でお願いします。
・昼食は準備がございます。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 8 月 14 日 |
《全日本障害Part II》資格馬発表&エントリー受付開始
9月14日から17日まで、ノーザンホースパークにて開催します《第75回全日本障害馬術大会2023 Part II》中障害飛越競技C/Dの出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。
本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。申込締切日は、8月21日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
また、北海道所属の人馬のエントリーについては、実施要項6(9)を満たしていることが条件です。参加を希望される方は、エントリー締め切り日までに北海道乗馬連盟に直接ご連絡ください。
内国産障害飛越競技におきましては、ホースインスペクションを行います。
今大会はどなたでもご観戦いただけますが、厩舎セキュリティーのため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害C
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害D
実施要項の確認・オンラインエントリーは、大会ページから
馬輸送補助費試算表(目安)はこちらから
スピードアンドハンディネス競技で完走実績を獲得した人馬のコンビをエントリーする際、システムのエラーが出る場合があります。大変お手数ですが、こちらまでお問い合わせください。
エントリーに関わるお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。申込締切日は、8月21日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
また、北海道所属の人馬のエントリーについては、実施要項6(9)を満たしていることが条件です。参加を希望される方は、エントリー締め切り日までに北海道乗馬連盟に直接ご連絡ください。
内国産障害飛越競技におきましては、ホースインスペクションを行います。
今大会はどなたでもご観戦いただけますが、厩舎セキュリティーのため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害C
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害D
実施要項の確認・オンラインエントリーは、大会ページから
馬輸送補助費試算表(目安)はこちらから
スピードアンドハンディネス競技で完走実績を獲得した人馬のコンビをエントリーする際、システムのエラーが出る場合があります。大変お手数ですが、こちらまでお問い合わせください。
エントリーに関わるお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
aaaa