アーカイブ:

News
2023 年 6 月 26 日
《全日本ジュニア障害》エントリー受付開始
8月3日(木)から6日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第47回全日本ジュニア障害馬術大会2023》のエントリー受付を開始しました。


エントリーの締切は、7月3日(月)です。
オンラインエントリーのみの受付となりますのでご注意ください。
参加料につきましても、エントリー締切日までにお振込みください。

*6/25に終了した競技会の成績を完走実績にカウントする場合は、
競技会成績がシステムに反映されたことを確認していただいてから、
エントリーしていただきますようお願いいたします。


今大会では、騎乗時のボディープロテクターの着用を推奨いたします。
また、走行中の選手を煽るような声援は、事故に繋がりますので、
お控えくださいますようお願いいたします。

実施要項の確認&オンラインエントリー等は、大会ページから

エントリーに関わるお問い合わせはこちらから
aaaa
News
2023 年 6 月 23 日
《全日本馬場PartⅡ》出場人馬発表
 7月29日および30日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第75回全日本馬場馬術大会2023 PartⅡ》の出場人馬を発表いたします。

《第75回全日本馬場馬術大会2023 PartⅡ》出場人馬一覧(PDF)

 こちらでエントリーが確定しましたので、7月4日(火)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい

※出場できなかったエントリーについては、こちらで申請を取り消してあります

【振込先】
 三菱 UFJ 銀行 本店(001) 普通 
(口座番号)2427365 
(名義)馬場馬術本部実行委員会 公益社団法人 日本馬術連盟

 なお、ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。

◆リストバンド配布上限枚数
 ・選手1名につき1枚
 ・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
  例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
     2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚

 特設サイトおよびリストバンドの事前登録については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。






 
aaaa
News
2023 年 6 月 23 日
令和4年度 スポーツ振興くじ助成事業実施報告
令和4年度 スポーツ振興くじ助成事業実施結果について、以下のとおりご報告いたします。
 
事業名 決算額
うち、
くじ助成金額
競技者育成プログラム ジュニア選手育成事業 中止  
競技役員養成講習会開催    1,352,749円  1,049,000円 
競技役員養成講習会講師派遣 1,737,230円  1,350,000円 

詳細な報告資料は当連盟事務局に備えておりますので、閲覧ご希望の方は
事務局営業時間内(平日9:30~17:30)にこちらまでお問い合わせください。
※クリックすると、連絡先・所在地などが記載された連盟概要ページにジャンプします。 

aaaa
News
2023 年 6 月 22 日
役員改選について
本日開催した定時社員総会ならびに臨時理事会において当連盟の役員を改選いたしました。

会長  千 玄室
副会長 大久保 公裕
    山﨑 由紀子
理事長 橋本 茂
常務理事 松本 謙

理事ならびに監事の全名簿はこちらからご覧いただけます。
aaaa
News
2023 年 6 月 19 日
障害馬術CD実務研修の申し込みについて(全日本ジュニア)
令和4年4月から、障害馬術コースデザイナーの資格更新に係る条件が変更されています。
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
8月3日から6日まで山梨県馬術競技場にて開催の《第47回全日本ジュニア障害馬術大会2023》において、資格更新のための実務研修参加を希望される方は、7月14日(金)までにお申込みください。

オンラインでの申し込みはこちらから
書面での申し込みはこちらから

障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら

コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから

 
・実務研修時間は9時~17時を予定していますが、競技会のタイムテーブルによって前後する場合があります。確定次第、皆様にご連絡いたします。
・宿泊費、交通費は自己負担でお願いします。
・昼食は準備がございます。





 
aaaa
News
2023 年 6 月 15 日
《全日本馬場PartⅡ》出場権獲得人馬発表・エントリー受付開始
 7月29日および30日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第75回全日本馬場馬術大会2023 PartⅡ》の出場権獲得人馬およびリザーブ人馬のリストを発表いたします。

《第75回全日本馬場馬術大会2023 PartⅡ》出場権獲得人馬リスト(PDF)

 また、本日よりオンラインエントリー受付を開始します。申込締切は6月22日(木)です
 なお、昨年度から、エントリー確定をより早く行うため、エントリー方法が従来から変更となっていますので、ご注意ください。必ず、以下のエントリー方法の流れをご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。大会ページはこちら

--------------------------------------------------------------------------
6月15日(木)  
 出場権獲得人馬、リザーブ人馬発表

6月15日(木)~6月22日(木) 
 オンラインエントリー期間
【注意点】
参加料は、オンラインエントリーの段階では振り込まないでください。
出場権獲得人馬も、リザーブ人馬も、すべて同時にオンラインエントリーして下さい。
・リザーブ人馬を含めて、複数の競技に権利を有している人馬は、出場を希望する種目にすべてエントリーして下さい。その際、必ず備考欄に出場を希望する種目の優先順位を記載して下さい。
例)内国産第4課目クラスの出場権利獲得人馬(ランキング5位)かつ、内国産第5課目クラスのリザーブ人馬(ランキング25位)で、繰り上がり出場できれば内国産第5課目クラスへ出場を希望するが、できなかった場合は内国産第4課目クラスへ出場したい場合
→内国産第5課目クラスと内国産第4課目クラスにオンラインエントリーをし、上記希望を備考欄に記載する

6月下旬まで
 出場人馬(確定版)発表

7月4日(火)
 確定出場人馬 参加料 振込期限
※申込締め切り後、出場人馬(確定版)が発表された後にキャンセルした場合は、キャンセルが振込期限の前であっても、参加料を支払わなければなりませんので、ご注意ください。
--------------------------------------------------------------------------

ご不明点等ございましたら、下記、馬場馬術担当メールアドレスまでご連絡ください。
saga★equitation-japan.com(★を@に変えてください)

 
aaaa
News
2023 年 6 月 14 日
《全日本障害Part II》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、9月14日から17日までにノーザンホースパークにて開催します《第75回全日本障害馬術大会2023 PartⅡ》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、7月7日(金)までに申し込み用紙を実行委員会までご提出ください。
なお、本大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。経費につきましては個人負担ですが、宿泊の補助を一部支給します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。


申込条件:
【審判員】 障害馬術2級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 障害馬術3級審判員以上の有資格者


申し込み用紙はこちらから。

実施要項のご確認は大会ページから
aaaa
News
2023 年 6 月 14 日
《全日本ジュニア障害》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、8月3日から6日まで山梨県馬術競技場にて開催します《第47回全日本ジュニア障害馬術大会2023》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、7月3日(月)までに申し込み用紙を実行委員会までご提出ください。
なお、本大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。経費につきましては個人負担ですが、宿泊の補助を一部支給します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。


申込条件:
【審判員】 障害馬術2級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 3級審判員以上の有資格者

申し込みはこちらから
※締め切り後に実行委員会からメールまたはお電話にてご連絡いたします。

実施要項のご確認は大会ページから。
aaaa
News
2023 年 6 月 12 日
日本チーム、CSIO5* La Baule ネーションズカップ8位
 6月8日~11日にフランス・ラボールで開催された障害馬術競技会《CSIO5* La Baule》のネーションズカップ(国別団体戦)に日本チームが出場し、10ヵ国中8位になりました。

 金曜日に行われたネーションズカップには、杉谷泰造&クインシー、Haase 柴山 崇&カンパイ3、板倉祐子&スタッカティザPS、川合正育&サクソデラコウが出場しました。競技は2回走行で行われ、第1走行で8位までのチームが第2走行に進むことができます。第1走行では杉谷、Haase 柴山、川合が共に減点8となり、アイルランドとオランダを抑えて8位で第2走行に進出しましたが、第2走行では杉谷、板倉が共に減点12,Haase 柴山が失権、川合は棄権し、最終成績は変わらず8位でした。
 優勝は合計減点を8で抑えた、ブラジルでした。

 日曜日に行われたグランプリには、川合正育&サクソデラコウが進出し、減点9で33位となりました。




オープニングパレードの様子



ネーションズカップ成績はこちらから(外部サイト)
グランプリ成績はこちらから(外部サイト)




                                                   
                            この事業は競技力向上事業助成金を受けて実施されています。
 
aaaa
News
2023 年 6 月 6 日
《第19回アジア競技大会》代表候補人馬について
 《第19回アジア競技大会(2022/中国・杭州)》について、本日開催しました令和5年度第2回定例理事会において、下記の人馬を日本代表としてJOCに推薦することを決定いたしましたので発表いたします。
 当連盟からの推薦後、JOC内での手続きを経て、アジア競技大会のTEAM JAPAN(日本代表選手)として認定されます。


【障害馬術競技】(50音順)
板倉 祐子   スタッカティザPS
川合 正育   ゴールドウィン     (株)日本電気保安協会馬術部
腰髙 知己   コーティスドゥニーズZ  相生乗馬クラブ
杉谷 泰造   クインシー        杉谷乗馬クラブ
(補欠)
佐藤 英賢   チャカーノJRA      Paul Schockemoehle Pferdehaltung GmbH

【馬場馬術競技】(50音順)
黒木 茜    レスペラード     (公社)神戸乗馬倶楽部
黒田 龍之介  ベラートレ       西宮甲山乗馬クラブ
髙田 茉莉亜  ブリタニア7      アイリッシュアラン乗馬学校

【総合馬術競技】(50音順)
楠本 將斗   ヴィックデュジゾールJRA   ラクエドラゴンホースパーク
中島 悠介   クレジットクランチ      乗馬クラブエトワール
平永 健太   デュークオブサセックス    乗馬クラブクレイン
吉澤 和紘   ペニーグランツ       日本中央競馬会
(補欠)
篠原 正紀   アップトゥーユー      八王子乗馬倶楽部
縄田 雄飛   ヴィドック・デ・ラ・ポルカ 杉谷乗馬クラブ

大会日程:2023年9月23日~10月8日

障害馬術 監督: 中野 善弘
    コーチ: Rob Ehrens (NED)

馬場馬術 監督: 古岡 美奈子
    コーチ: Mariette Withages (BEL)

総合馬術 監督: 細野 茂之
    コーチ: 根岸 淳

獣 医 師 : 古川 雅樹
獣 医 師 : Nicola Lynch (IRL)
総   務 : 青山 辰美
総   務 : 松井 穂波

 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.08.26
  • 2025.09.03
  • 2025.09.05
  • 2025.08.31
  • 2025.08.22
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03