- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2018 年 9 月 15 日 |
《全日本障害Part II》開幕!
《第70回全日本障害馬術大会2018 Part II》が開幕しました。今年の会場はつま恋乗馬倶楽部です。
初日(9月14日)は中障害Dおよび中障害Cのスピード&ハンディネス競技と内国産障害飛越競技(予選)を実施しました。
中障害Dには91人馬のエントリーがありました。その激戦を制したのは、50.96秒を出したジュニアの鹿戸雄翔&スタークソックス(筑波スカイラインS)でした。2位もジュニアの眞田翔&エメルソン(眞田RC)で51.24秒、3位は芹澤永治&マディーライアン(ペガサスRC)51.38秒となりました。

▲中障害D(スピード&ハンディネス)入賞選手
中障害Cには76人馬がエントリーしました。1位は唯一50秒台を出した林義昌&ラッキーバニラ(北総RC)58.95秒、2位は谷野雅憲&ジャスト・ドゥ・イット(RCクレイン千葉富里)60.56秒、3位は朴本真侑&ラスベガスS(成田RC)60.84秒でした。

▲中障害C(スピード&ハンディネス)入賞選手
内国産障害飛越競技(予選)は、昨年の6人馬から一気にエントリーが増え、今年は19人馬となりました。クリアラウンドした5人馬の中で、最もタイムが早かったのは岩館正彦&ジャンヌ(奈良県馬術協会)52.35秒、そのあとに中野正幸&ゼーァ・クルーク(ニッケRCクレイン加古川)53.48秒、古市英莉伽&アンシェーヌ(藤沢RC)53.67秒が続きました。

▲内国産障害飛越競技(予選)入賞選手
競技の全結果はこちらからご覧ください。
初日(9月14日)は中障害Dおよび中障害Cのスピード&ハンディネス競技と内国産障害飛越競技(予選)を実施しました。
中障害Dには91人馬のエントリーがありました。その激戦を制したのは、50.96秒を出したジュニアの鹿戸雄翔&スタークソックス(筑波スカイラインS)でした。2位もジュニアの眞田翔&エメルソン(眞田RC)で51.24秒、3位は芹澤永治&マディーライアン(ペガサスRC)51.38秒となりました。
▲中障害D(スピード&ハンディネス)入賞選手
中障害Cには76人馬がエントリーしました。1位は唯一50秒台を出した林義昌&ラッキーバニラ(北総RC)58.95秒、2位は谷野雅憲&ジャスト・ドゥ・イット(RCクレイン千葉富里)60.56秒、3位は朴本真侑&ラスベガスS(成田RC)60.84秒でした。
▲中障害C(スピード&ハンディネス)入賞選手
内国産障害飛越競技(予選)は、昨年の6人馬から一気にエントリーが増え、今年は19人馬となりました。クリアラウンドした5人馬の中で、最もタイムが早かったのは岩館正彦&ジャンヌ(奈良県馬術協会)52.35秒、そのあとに中野正幸&ゼーァ・クルーク(ニッケRCクレイン加古川)53.48秒、古市英莉伽&アンシェーヌ(藤沢RC)53.67秒が続きました。
▲内国産障害飛越競技(予選)入賞選手
競技の全結果はこちらからご覧ください。
aaaa