アーカイブ:

General Information
2020 年 10 月 8 日
GAIN社製飼料への禁止物質の混入について
 GAIN社製の馬用飼料の一部ロットにおいて、禁止物質が含まれている恐れがあることを、同社が発表しました。これを受けてFEIは、摂取した可能性のある馬については競技出場を取りやめることを強く推奨しています。

FEIサイトに掲載された注意喚起記事はこちらから。(外部リンク)
aaaa
General Information
2020 年 8 月 30 日
全日本大会の取材申請について
各種全日本馬術大会の取材を希望されるメディアの皆様にご案内申し上げます。
今年度の全日本大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じて実施する予定です。その一環として大会によっては参加者・関係者に事前の健康チェックや入場制限等をお願いする予定です。取材されるメディアの皆様にも同様のお願いをすることがございますので、取材をお考えの方は、大会開始2週間前までに、下記メール宛にご連絡くださいますようお願いいたします。

担当(北野):kouhou★equitation-japan.com (★を@に変えてください)
 
aaaa
General Information
2020 年 8 月 13 日
馬術活動中の落雷事故および熱中症の防止について(再掲)
連日、猛暑とゲリラ雷雨のニュースが続いています。競技会をはじめとする活動中の落雷事故防止および熱中症対策について改めてご確認のうえ、参加者・関係者の安全確保の徹底をお願いいたします。

馬術活動中の落雷事故防止対策についての指針

馬術活動中の落雷事故を避けるには(参考資料)

馬術活動中の熱中症対策について
aaaa
General Information
2020 年 8 月 5 日
新型コロナウイルス対策についてのFAQ【その2】(8月5日掲載)
【全日本大会について】
Q 全日本大会は、開催するのでしょうか。
A 現時点では、公表したスケジュールで開催するための準備を行っています。しかしながら、今後の状況によっては、政府あるいは会場所在地の自治体から出される情報や指示をもとに中止せざるを得ないこともあります。
 
Q 全日本大会が中止された場合、その大会のためにこれまで獲得していたポイントや実績はどうなるのでしょうか。
A 現時点では未定です。決まり次第発表いたします。
 
Q 全日本大会が開催中に中止となる場合がありますか。
A 状況によっては、可能性はあります。開催期間中に感染が疑われる者・濃厚接触者が確認された場合、会場地所管の市役所または保健所の指示に従って、継続または中止の判断をいたします。
 
Q 全日本大会は通常通りに観戦できますか?
A 新型コロナウイルス感染状況に応じて判断いたします。各大会の1週間前をめどに、当連盟ウェブサイトに発表する予定です。その時点で観戦可能としても、状況によっては無観客とする場合もありますので、直前に必ずウェブサイトの再確認をお願いいたします。
 
【国民体育大会について】
Q 国民体育大会(鹿児島)は開催しますか。
A 今秋は開催せず延期することが、大会実行委員会から発表されました。
  
【公認競技会について】
Q 公認障害馬術競技会カテゴリー★★★★と併催のワールドカップ日本リーグ(CSI1*-W)はどうなりますか。
A カテゴリー★★★/★★★★の競技会は日程調整会議を経て決定しているスケジュール通り優先して開催していただきます。CSI-Wについては、9月以降の4大会(Fuji、Kakegawa、Osaka、Miki)は当初予定の通り開催されます。
 
Q 公認競技会の公認を受けるためには、どの程度の新型コロナ感染拡大対策を講じる必要がありますか。
A 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者の設置が必須です。主催者と対策責任者が、当連盟が公表しているガイドラインを参考に、地域や時期(開催時の状況)に応じて具体的な対策を講じてください。ガイドライン掲載の項目すべてを実施しなければならないということではありません。また、終了後には新型コロナ対策についての報告書を提出していただきます。
 
Q 公認競技会の新型コロナ対策における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者と審判長、それぞれの役割を教えてください。

A 防止対策責任者は会場において具体的な防止策を計画および実施する責任者であり、審判長は大会全体において適正な対策がとられていたかを日馬連に報告する役割です。
 
Q 審判長からの報告に「新型コロナ対策が十分ではない」と書かれた場合、後から公認取り消しとなることはありますか。
A 事後に公認取り消しとなることはありません。そのような報告があれば調査を行い、以降の公認競技会に向けて指導、あるいは申請を受け付けない可能性があります。
 
Q 新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、再度、公認競技会が中止されることはありますか。
A 可能性はあります。ただし、政府または各都道府県が発表する指針を受けて、状況に応じて随時判断していくことになります。
 
Q 公認競技会を開催している期間中に、参加団体・関係者から新型コロナウイルス感染が疑われる者(濃厚接触者を含む)が出た場合の対応を教えてください。

A 会場地所管の市役所、保健所への報告を行い指示に従ってください。必要に応じて当該者やその濃厚接触者への追跡調査が実施されることがあります。
明らかに症状があらわれている場合は、できる限り接触しないこととし、厚生労働省が開設した電話相談窓口(下記)あるいは各都道府県が設置している電話相談窓口へご相談ください。
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9:00 ~21:00 (土日・祝日も実施)
aaaa
General Information
2020 年 7 月 31 日
公認競技会主催者のみなさまへ(競技会開催電子申請の試験導入について)
来年1月から公認競技会開催申請の完全電子化を目指し、この度、試験導入を行うこと
といたしましたのでお知らせいたします。
詳しくは、個別にご説明させていただきますので、今後、競技会を開催される場合は、
実施要項・役員表等がご準備できた段階で、担当(荒井)までご一報くださいますよう
お願いいたします。
現在、事務局は分散勤務を行っておりますので、お手数ですが、ご連絡はEメールで
お願いいたします。
連絡先:arai★equitation-japan.com (★を@に変えてください)

なお、申請期限は書類申請・電子申請とも大会開催の1ヶ月前ですのでご留意ください。
 
aaaa
General Information
2020 年 7 月 6 日
公認競技会主催者のみなさまへ(公認申請時のお願い)
新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに、主催者が準備すべき事項として、「新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策責任者を指名して、会場内における各施設において、関係者による防止対策が実行されているか確認すること。」と示されたことを受け、当面の間、競技会の公認申請時に「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者」の設置を確認することといたします。
つきましては、公認申請時にご提出いただく申請書の当該欄に「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者」の記載をお願いいたします。

最新の公認申請書はこちらから


 
aaaa
General Information
2020 年 6 月 10 日
日本馬術連盟主催大会の開催および公認競技会の再開について
 日本馬術連盟主催大会および公認競技会について、政府あるいは各自治体から発令される情報に基づき、以下の通り開催を再開する予定です。別途定める『馬術競技会における新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン』に従って運営してください。なお、新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては再度中止となることもあります。

※『馬術競技会における新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン』は後日発表します。
 
【日本馬術連盟主催大会について】
 今年度の全日本大会について下記のとおりといたします。
 なお、公認競技会の実績をもとにした参加資格については、各大会の実施要項に記載いたします。実施要項は6月25日に開催する理事会後に発表いたします。
 
5月29日~31日   全日本ヤング総合馬術大会     (中止)
         ※ヤングライダー選手権競技のみ全日本ジュニア総合馬術大会内で実施
7月4日~5日     全日本馬場馬術大会Part II         (中止)
9月12日~13日     全日本ジュニア総合馬術大会     山梨県馬術競技場
9月11日~13日     CCI2★                                     山梨県馬術競技場
9月20日~22日     全日本ジュニア障害馬術大会(※1)  山梨県馬術競技場
9月20日~21日   全日本エンデュランス馬術大会   (中止)
10月23日~25日   全日本総合馬術大会                   三木ホースランドパーク
11月6日~8日       全日本馬場馬術大会Part I           御殿場市馬術・スポーツセンター
11月12日~15日   全日本障害馬術大会Part I        三木ホースランドパーク
11月21日~22日   全日本ジュニア馬場馬術大会        御殿場市馬術・スポーツセンター
12月25日~27日   全日本障害馬術大会Part II          三木ホースランドパーク
 
(※1)完走実績カウント期間は2019年7月1日から2020年8月10日までとする。完走実績は、今年度に限り、出場クラスと同等もしくはそれ以上の競技で完走2回(同一大会内で可)、そのうち1回は減点4以内とする。
 
【公認競技会の再開について】
 7月1日からすべての種別の公認競技会を再開することとして申請を受け付けます。なお、7月中に開催する競技会については、開催日の2週間前までを申請期限といたします。
 
(注)障害馬術競技について
 申請可能な競技会は、1スター/2スターの新規、および日程調整会議で決定している3スター/4スター(日程変更不可)に限ります。公認の認定中止期間に予定されていた3スター/4スターを日程変更して同じカテゴリーでは開催することはできませんので、ご承知おきください。
 なお、4スターについては、大障害A(CSI-W)と大障害Bを実施していただきます。


 
aaaa
General Information
2020 年 5 月 27 日
競技会関連規程集令和2年度版 PDF版掲載・書籍の発送について

競技会関連規程集 令和2年度版を掲載しました。
《規程集》>競技関連【JEF】ページからご覧ください。

ご注文いただいております書籍は5月29日から順次発送いたしますので今しばらくお待ちください。
 
aaaa
General Information
2020 年 5 月 27 日
日馬連主催大会の開催および公認競技会等の再開について
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当連盟では政府の緊急事態宣言を受けて、8月末までの全日本大会および4月第2週から当面の間公認競技会を中止してまいりましたが、5月25日に全国的に緊急事態宣言が解除され、6月19日には移動制限もなくなる見込みとなりました。
 現在、主催大会の開催ならびに公認競技会の開催条件等について、感染症対策の専門家の意見を踏まえて協議しており、公認競技会につきましては7月1日に再開する方向で検討中です。
 詳細につきましては改めて発表いたします。
 
 
aaaa
General Information
2020 年 5 月 11 日
事務局テレワーク期間の延長について
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを受け、事務局のテレワークも同日まで延長いたしました。会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 引き続き、代表電話は不通とさせていただいております。テレワーク期間中の急ぎの問い合わせにつきましては、下記専用メールアドレスをご利用ください。メールをいただく際には必ずお名前の記載をお願いいたします。メールにて回答いたしますが、少々お時間をいただきますことを予めご了承ください。

toiawase@equitation-japan.com


 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04