アーカイブ:
競技会関連規程集平成27年度版販売開始のお知らせ
日本馬術連盟競技会関連規程集平成27年度版(書籍)の販売を開始いたしましたのでお知らせいたします。
ショッピングページは
こちらから
aaaa
【締切ました】《全日本ヤング総合馬術大会》クロスカントリー観戦ツアーのご案内
《第36回全日本ヤング総合馬術大会2015/CCI1* Tokyo》をJRA馬事公苑で5月22日(金)~24日(日)に開催します。23日(土)のクロスカントリー競技の観戦ツアーを以下の要領で実施しますので、ご希望の方はお申し込みください。
【日程】5月23日(土)
【場所】JRA馬事公苑 クロスカントリーコース内 池障害周辺
【対象競技】(終了時刻は目安です)
① ノービス競技 9:00~10:30
② CCI1*競技 11:00~12:10
③ ヤングライダー選手権競技+トレーニング競技 13:00~15:30
【募集人数】各コース(①・②・③)20名(先着順)
【対象者】中学生以上
【申込方法】下記メールアドレス宛に必要事項を記入してお申し込みください。
氏名
住所
携帯電話(当日連絡がとれる番号)
メールアドレス
希望のコース(①・②・③のいずれかを明記してください)
応募先アドレス(←この部分をクリックするとメール作成画面が表示されます)
【締切】5月19日(火)午後5時
*各グループとも競技開始時刻の30分前に集合していただき、スタッフの案内でコース内にお入りいただきます。なお、ツアー途中ではご退出いただけませんので、予めご了承ください。
*ツアー参加にあたっての注意事項(←クリックしてください)をご確認のうえ、お申し込みください。
*参加無料
aaaa
《JRAホースショー》ライブ配信のお知らせ
5月3日~5日に開催される《JRAホースショー》の模様を、Ustream日本馬術連盟公式チャンネルでライブ配信いたします。是非、ご覧ください。
Usetream日馬連チャンネルは
こちらから。
aaaa
JEF規程の改定について
以下のJEF規程について、表現や用語の統一、参照先条項番号の修正等の改定を行いました。ルール上の大きな変更はありませんが、4月28日以前に本ウェブサイトからダウンロードしたデータをお持ちの方は、差し替えをお願いいたします。
なお、間もなく発売開始となる《日本馬術連盟 競技会関連規程集 平成27年度版》はすべての改定が反映されています。
日本馬術連盟 競技会規程 第27版
日本馬術連盟 認定騎乗者資格規程
日本馬術連盟 審判員規程
日本馬術連盟 障害馬術コースデザイナー規程
乗馬登録規程
国民体育大会馬術競技規程(第70回)
日本馬術連盟 獣医規程
日本馬術連盟 アンチ・ドーピング憲章
日本馬術連盟 競技者アンチ・ドーピングのための検査規程
日本馬術連盟 馬アンチ・ドーピングおよび治療規制に関する規程
JEF規程は
こちらからご覧いただけます。
aaaa
《News23》で法華津寛選手の特集が放送されます
本日(3月17日)の《News23》で馬場馬術の法華津寛選手の特集が放送されます。是非、ご覧ください。
News23(TBS系列) 22:54~(法華津選手の特集の時間は未定)
番組の公式サイトは
こちらから。
aaaa
乗馬登録規程改正に伴う変更申請項目の変更について
2015年4月1日から乗馬登録規程を改正することとしました。乗馬登録変更申請において申請料(5,000円)を頂いておりますが、改正により《繋養地》のみを申請項目から外すこととしましたのでお知らせいたします。
4月1日以降、繋養地はマイページにログインの上、自由に変更していただけます。繋養地以外の変更につきましては、従来通りの申請が必要です。
【変更後】
乗馬登録変更(申請書様式第3、第4)
・馬名
・所有者
・繋養地
・特徴記載
・申請代行者
aaaa
《FEI Level 1コーチ講習会》のご案内
《FEI Level 1コーチ講習会》について、マレーシアNFより案内がありましたのでお知らせいたします。
この講習会は馬術振興を目的とし、FEIが指名する講師が指導者向けに「コーチングする方法」を教える講習会です。
当連盟の満18歳以上の個人普通会員で、騎乗者資格B級以上をお持ちの方であれば申し込みできますので、参加を希望する方は4月3日(金)までに事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、参加に係る費用は、参加者の負担といたします。
日 程 : 2015年5月6日~9日
場 所 : マレーシア・クアラルンプール(Selangor Turf Club)
言 語 : 英語
参加費 : 150US$
実施要項は、
こちら<英語>から。
FEIコーチに関する詳細は、
こちら(外部リンク:FEIサイト<英語>)から。
aaaa
東京オリンピック馬術競技場決定!
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの馬術競技会場が決定、FEIの公式サイトに記事が掲載されました。
【FEI公式サイトより 2015年2月28日】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会がFEIの承認を得て、馬術競技会場の変更をリオデジャネイロ(ブラジル)で開催されたIOC(国際オリンピック委員会)理事会に提案、承認された。
馬術競技のメイン会場は、1964年の東京オリンピックでも馬術競技会場として使われたJRA(日本中央競馬会)所有の馬事公苑となった。2020年には馬場馬術と障害馬術、そして総合馬術の馬場馬術競技と障害馬術競技が馬事公苑で実施される。
総合馬術のクロスカントリー競技は当初計画のまま、東京湾の“海の森”で行われる。この“海の森”はボート競技、カヌースプリントおよびマウンテンバイクの会場でもある。
組織委員会の当初計画では、馬術のメイン会場は東京湾にある“夢の島”だった。馬事公苑への変更は馬術競技をオリンピックの中心的存在に戻すものであり、既存施設の利用はオリンピックアジェンダ2020で推奨されている経費およびサステナビリティの指針に沿っている。
東京オリンピックのオリジナル計画では全会場の33パーセントが既存施設を使用予定だったが、昨年12月にモナコでオリンピックアジェンダ2020が採択されて3ヵ月もたたないうちに、約50パーセントに増加した。
IOCによると、馬術、バスケットボール、カヌースラロームの会場変更による建設費の削減は10億ドルになるとのこと。
「FEIは東京2020組織委員会と緊密に連携し、すべての会場を訪れ、あらゆる意見をふまえて検討した。そして馬事公苑と海の森は非常に素晴らしい施設であると感じた」とFEIの大会&選手権ディレクター、ティム・ハダウェイ氏は話している。
また、FEI会長のイングマー・デボス氏は次のようにコメントしている。「オリンピックアジェンダ2020の推奨に沿った東京オリンピックにするための計画変更に応えることができて大変嬉しい。馬事公苑は2020年のオリンピック馬術競技会場を素晴らしいものにし、我々のスポーツをオリンピックの中心に据えてくれる美しい公園である。2012年にはロンドンでオリンピックムーブメントの100周年を祝い、2020年の東京オリンピックも近づいている。我々の目標は日本に馬術スポーツの強いレガシーを提供することである。東京で馬術が注目されることを期待している」
FEI公式サイトは
こちらから。
aaaa
公認競技会主催団体のみなさまへ 事前登録確認徹底のお願い
公認競技会に出場するためには、会員登録、騎乗者資格登録および乗馬登録が必要です。また、障害馬術競技に出場する馬匹は併せてグレード申請が必要です。
特に年度替わりの4月の競技会では更新登録漏れが発生しやすいため、事前確認の徹底をお願いいたします。
この度、ウェブサイトに、来年度の登録が完了しているかどうかを確認できる機能を追加しました。会員一覧・乗馬一覧の各検索条件設定画面で、承認状況を「来年度」に切り替えて検索していただくと、平成26年度中でも平成27年度の登録が完了しているかご確認いただけるようになりましたので、是非ご活用ください。
【
乗馬検索画面】
【
会員検索画面】
aaaa
選手および馬匹のFEI登録について
国際競技会(FEI競技会:CSI、CDI、CCI、CEI等)に出場するためには、選手および馬匹のFEI登録が必要です。この登録は1月1日~12月31日の1年間有効です。FEI競技出場前に、必ず2015年の登録をお済ませください。
2015年の登録が完了しているか否かについては、FEIウェブサイトで確認することができます。
FEIウェブサイトのデータベースは
こちらから。
※選手については 「Person」、馬匹については「Horses」で検索できます。
なお、馬のFEIパスポートの有効期限は4年間です。競技出場前にはこちらもご確認ください。
「Horses」から当該馬匹を検索すると、「Horse Performance」 のページが開きます。ページ右上の 「View Horse Details」 をクリックし、「Valid Until」 の日付をご確認ください。
ご不明点は、事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
FEI選手・馬匹登録申請は
こちらから。
aaaa
アーカイブ: