アーカイブ:

障害馬術本部
2018 年 11 月 16 日
《全日本障害Part I》2日目結果のお知らせ
三木ホースランドパークにて開催中の《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》2日目(11/16)の結果を掲載いたします。



第4競技 中障害A(S&H) 結果

5競技 大障害B(標準) 結果

第6競技 大障害A(標準) 結果

 
タイムテーブル

 
aaaa
障害馬術本部
2018 年 11 月 15 日
《全日本障害Part I》開幕!
 《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》が三木ホースランドパークで開幕しました。今大会では全日本障害飛越選手権(大障害A)、大障害B、中障害A、中障害Bの4つのクラスの競技を実施します。今日から土曜日までの3日間は予選競技、最終日(18日)には各クラスの決勝競技を行います。

 今日は、大障害A、大障害B、中障害Bのスピードアンドハンディネス競技を実施しました。

 大障害Aは16人馬のエントリーがありました。川口雅美&サムライブルー(ライディングクラブフジファーム)が70.78秒で1位、小池啓補&ノスコデブロンデル(守谷乗馬クラブ)が70.84秒で2位、67.69秒で1落下があった佐藤浩之&フォーラン(JB北広島乗馬クラブ)が71.69秒で3位となりました。

▲大障害A(S&H)表彰式


▲川口雅美&サムライブルー

 大障害Bは26人馬のエントリー。中野善弘&CRNベガス(乗馬クラブクレイン千葉 富津)が61.67秒で断トツの1位、2位は67.85秒の宇都宮誉司&ジャリスコ(成田乗馬クラブ)、3位は68.78秒の杉山慎一郎&ホワイトチョコレート(藤沢乗馬クラブ)でした。

▲大障害B(S&H)表彰式

 中障害Bには今大会最多の71エントリーがありました。森裕悟&ファンタジスタ(乗馬クラブクレイン東京)が62.35秒で1位、芹澤永治&インパルスハラルド(ペガサス乗馬クラブ)が64.15秒で2位、古田慶幸&クレイジーコーラル(ホースガーデン)が64.30秒で3位となりました。

▲中障害B(S&H)表彰式

 明日は、中障害A(スピードアンドハンディネス競技)、大障害B(標準競技)、大障害A(標準競技)を実施予定です。

 今日の全結果はこちら、明日の出番表はこちらからご覧いただけます。

 
aaaa
障害馬術本部
2018 年 11 月 15 日
《全日本障害Part I》1日目結果のお知らせ
三木ホースランドパークにて開催中の《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》予選競技初日(11/15)の結果を掲載いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


第1競技 中障害B(S&H) 結果

2競技 大障害B(S&H) 結果

第3競技 大障害A(S&H) 結果

 
タイムテーブル

 
aaaa
障害馬術本部
2018 年 11 月 1 日
第71回全日本障害馬術大会2019 PartII 会場公募について
来年開催する《全日本障害馬術大会2019 PartII》(9月12日~15日)の会場を、
障害馬術本部の方針により公募することとなりました。


<対象施設>
全日本障害馬術大会または3スター・4スター公認障害馬術競技会の開催実績のある会場


貴施設での開催を希望される場合は、申し込み用紙にご記入の上、
11月9日(金)までに事務局までお送りください。




申し込み用紙はこちら
aaaa
障害馬術本部
2018 年 10 月 30 日
《全日本障害Part I》受付終了&選手交代について
11月14日から18日まで三木ホースランドパークにて開催します《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》の申込受付は締切日(10/29)をもって終了しました。


予備馬を含めて、参加申込を行なった全ての人馬が今大会に出場できますのでお知らせいたします。


また、本日以降エントリー済みの選手で、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、打合せ会の前日(11月13日)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。


選手の交代届(WORD)


提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
aaaa
障害馬術本部
2018 年 10 月 30 日
《障害強化訓練》&《オリンピックチャレンジプロジェクト》募集開始!
《平成30年度障害馬術強化訓練》ならびに《障害馬術オリンピックチャレンジプロジェクト2018》を御殿場市馬術・スポーツセンターにて行います。実施要項で参加条件をご確認のうえ11月20日(火)までにお申し込みください。
本年度の講師は、JOC専任コーチ、Wim Schroder氏(オランダ)です。
今年行われましたアジア競技大会および世界選手権のチームコーチでした。
講師略歴は要項よりご確認ください。


 《平成30年度障害馬術強化訓練》実施要項&参加申込の確認はこちらから。
期  間: 平成30年12月16日~18日
参加条件: H30年度ナショナルチームあるいはプログレスチームメンバー
      一般選手の場合、実績のある人馬(詳細は実施要項を確認のこと)


《障害馬術オリンピックチャレンジプロジェクト2018》実施要項&参加申込の確認はこちらから。
期  間: 平成30年12月19日~21日
参加条件: H30年度プログレスチームジュニアメンバー(※21歳以下に限る)
      上記以外の場合、第42回全日本ジュニア障害馬術大会2018(ヤング・ジュニア選手権)
      に出場した人馬


合宿参加はオンラインでも行えます。



 
aaaa
障害馬術本部
2018 年 10 月 25 日
障害馬術優良競技馬(JRA支援馬)騎乗選手の決定
平成30年10月7日、8日、ポール・ショッケメーレ厩舎において、優良競技馬(JRA支援馬)とのマッチングを行い、以下の通り人馬の組合せが確定しました。
なお、人馬組合せはトレーニングや成績の状況を考慮し、乗り替えが行われます。



              記


Calouso              齋藤功貴選手
Conblue              杉谷泰造選手
Diarco Blue         林忠寛選手
Chanyon             福島大輔選手
Calcento             ポーリーカレン選手
Charetana           調整中
Chilensky           調整中
 
aaaa
障害馬術本部
2018 年 10 月 23 日
《全日本障害Part I》資格馬 発表&エントリー受付 開始!
11月14日から18日まで、三木ホースランドパークにて開催します《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。

また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、書類の郵送などが不要になるオンラインでの申請がおすすめです。(従来通り書類申請も可)
申込締切日は、10月29日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせの予定です。



出場資格獲得馬リスト 大障害A&B

出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A


出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B

出場資格獲得人馬リスト ヤング選手権上位3位&中障害C決勝上位5位


実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。

 
aaaa
障害馬術本部
2018 年 10 月 18 日
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項掲載のお知らせ
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項を掲載しましたのでお知らせいたします。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき、平成30年11月2日(金)までに申込手続きをお願いします。


実施要項・受講申込書のダウンロードは講習会ページから。
aaaa
障害馬術本部
2018 年 10 月 18 日
《全日本障害Part I》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、11月14日から18日まで三木ホースランドパークにて開催します《第70回全日本障害馬術大会2018 Part I》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、10月25日(木)までに大会実行委員会事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、本大会はフレンドシップを含め5日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。経費につきましては個人負担ですが、宿泊の補助を一部支給します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。


申込条件:
【審判員】 障害馬術2級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 障害馬術2級審判員以上の有資格者


実施要項のご確認は大会ページから。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.17
  • 2025.09.18
  • 2025.09.19
  • 2025.09.18
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.09.18
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09