アーカイブ:

障害馬術本部
2017 年 11 月 17 日
《全日本障害Part I》開幕!
 《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》が三木ホースランドパークで開幕しました。本日のスピード&ハンディネスと明日の標準競技の予選2競技を経て、最終日の決勝競技に進出する人馬を決定します。最終日には今年の日本一を決める全日本障害飛越選手権を実施します。

 大障害(スピード&ハンディネス)は、最終日の選手権競技と大障害B(決勝)の出場を目指す38人馬が出場しました。1位は林忠義&ラムーア88(北総RC)62.00秒、2位は佃日出彦&キングアーサー(RCリバーサイドS浜北)62.51秒、3位は髙田潤&ジルヴァーナ(SILVANO STABLES)63.47秒でした。



▲林忠義&ラムーア88
「選手権に出るのは7年ぶりなので、今は分速400mで走る感覚を戻しているところです。ラムーアはとてもいい馬なので、楽しく乗れました。明日、明後日は、ラムーアにどんどん自信をつけさせて、お互いエンジョイして走行できるようにしたいですね。種馬なのでいい子孫を残せるように、ラムーアを皆さんに知ってほしいと思っています」

 中障害A(スピード&ハンディネス)には41人馬が出場しました。芹澤永治&カサブランカ・キャッシュ(Sクリアラウンド)が60.44秒、木原康弘&ブルース(Master Horse)が60.54秒と僅差の1位・2位、3位は一番時計で1落下のあった岩館正彦&C'sセシル(RCクレインオリンピックパーク)63.23秒でした。



▲芹澤永治
「去年もキャッシュで初日のスピード&ハンディネスを勝ったので、今年もそれを目指していました。馬もインドアの競技場を知っていて怯む様子もなかったので、ショートカットしたらよく応えてくれました。去年は最終日にジャンプオフに残れなかったので、今年はしっかり結果を残せるように頑張りたいです」


 中障害B(スピード&ハンディネス)には69人馬が出場しました。1位は村岡一孝&ディナスティ(鹿児島県馬術連盟)52.84秒、2位は水山大輔&カヴィア・ドゥ・ウィンシアZ(HPギャラクシー)54.21秒、3位は片山志保&エルドゥオール(徳島RC)55.93秒でした。



▲村岡一孝
「今回初めて、競技場に入った時に馬が『今日は行きたくない』という感じになったので、『あれ?』と思いましたが、飛び始めたらいつも通りでした。明日は、決勝に向けての調整を兼ねた走行をしたいと思います」

今日の全結果はこちらから
aaaa
障害馬術本部
2017 年 11 月 17 日
《全日本障害Part I》1日目結果のお知らせ
三木ホースランドパークにて開催中の《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》予選競技初日(11/17)の結果を随時掲載いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


第1競技 中障害A(S&H) 結果

2競技 大障害(S&H) 結果

第3競技 中障害B(S&H) 結果

 
タイムテーブル

 
aaaa
障害馬術本部
2017 年 11 月 14 日
《障害強化訓練》&《オリンピックチャレンジプロジェクト》募集開始!
《平成29年度障害馬術強化訓練》ならびに《障害馬術オリンピックチャレンジプロジェクト2017》を御殿場市馬術・スポーツセンターにて行います。実施要項で参加条件をご確認のうえ11月29日(水)までにお申し込みください。
本年度の講師は、JOC専任コーチ、Wim Schroder氏(オランダ)です。
講師略歴は要項よりご確認ください。


 《平成29年度障害馬術強化訓練》実施要項&参加申込の確認はこちらから。
期  間: 平成29年12月12日~14日
参加条件: H29年度ナショナルチームあるいはプログレスチームメンバー
      一般選手の場合、実績のある人馬(詳細は実施要項を確認のこと)


《障害馬術オリンピックチャレンジプロジェクト2017》実施要項&参加申込の確認はこちらから。
期  間: 平成29年12月15日~17日
参加条件: H29年度プログレスチームジュニアメンバー
      上記以外の場合、第41回全日本ジュニア障害馬術大会2017(ヤング・ジュニア)に出場した人馬


講習会参加はオンラインでも行えます。


プログレスジュニアチームメンバーリスト
プログレスチームメンバーリスト
ナショナルチームリスト
 
aaaa
障害馬術本部
2017 年 11 月 8 日
《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》日本代表選手が表彰台へ!
 11月5日(日)~7日(火)、台湾馬術連盟が主催する《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》に、日本代表選手2名が参加しました。本大会はジュニア選手を対象とした障害馬術と馬場馬術の大会で、貸与馬形式で実施。それぞれ個人戦と、招待国と台北の選手が2人でチームを組むチーム戦が行われました。日本からは、障害馬術に吉田ことみ選手、馬場馬術に福岡珠緒選手がそれぞれ出場。吉田選手は障害馬術で個人優勝・チーム3位。福岡選手は馬場馬術で個人6位・チーム優勝と活躍しました。



好成績を収めた日本チーム。左から、応援に訪れた吉田なな美さん、吉田監督、吉田選手、福岡選手、照井監督



障害馬術・個人戦で優勝した吉田選手(中央)



馬場馬術・チーム戦で優勝した福岡選手(右)


大会名:CDIY/CSIJ-B Taipei 2017
期 間:11月5日(日)~7日(火)
場 所:Hannover Equestrian Club(台湾・台北)


《派遣選手団》
(障害馬術)
 監督   吉田裕之(MITA馬事公苑 吉田stable)
 選手   吉田ことみ(MITA馬事公苑 吉田stable)
(馬場馬術)
 監督   照井愼一(JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
 選手   福岡珠緒(リトルホースクラブ)
 
aaaa
障害馬術本部
2017 年 11 月 2 日
障害馬術大障害AおよびBのポイント集計について
平成30年度の全日本障害馬術大会 Part Iのポイントの集計対象期間より、大障害のAとBはそれぞれ独立して集計することとなり、グレードを変更した場合は変更前に獲得したポイントは無効になります。グレード及び実施基準は以下の通りです。
 
  最大高さ <基準A> 最大高さ <基準C>
大障害A 160cm 155cm
大障害B 150cm 145cm

(競技会関連規程集:第200条8.2/8.3)
aaaa
障害馬術本部
2017 年 11 月 1 日
《全日本障害Part I》受付終了&選手交代について
11月16日から19日まで三木ホースランドパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》の申込受付は締切日(10/30)をもって終了しました。


予備馬を含めて、参加申込を行なった全ての人馬が今大会に出場できますのでお知らせいたします。


また、本日以降エントリー済みの選手で、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、打合せ会の前日(11月15日)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。


選手の交代届(WORD)


提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
TEL:03-3297-5611
FAX:03-3297-5617
aaaa
障害馬術本部
2017 年 10 月 25 日
《全日本障害Part I》資格馬 発表&エントリー受付 開始!
11月16日から19日まで、三木ホースランドパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。

また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、書類の郵送などが不要になるオンラインでの申請がおすすめです。(従来通り書類申請も可)
申込締切日は、10月30日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
尚、馬匹の出場は同一競技につき1回とし、グレードを重複することはできませんので、複数の競技で参加資格を取得した場合は、ご自身で出場競技を決定しエントリーを行ってください。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせの予定です。


出場資格獲得馬リスト 大障害

出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A


出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B

出場資格獲得人馬リスト ヤング選手権上位3位&中障害C決勝上位5位

実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。
aaaa
障害馬術本部
2017 年 10 月 23 日
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項掲載のお知らせ
《障害馬術S級審判員講習会》実施要項を掲載しましたのでお知らせいたします。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき、平成29年10月30日(月)までに申込手続きをお願いします。

実施要項・受講申込書のダウンロードは講習会ページから。
aaaa
障害馬術本部
2017 年 10 月 17 日
《全日本障害Part I》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、11月16日から19日まで三木ホースランドパークにて開催します《第69回全日本障害馬術大会2017 Part I》に役員(審判員/コースデザイナー/スチュワード)として協力して頂ける方を募集いたします。
本業務にご協力いただいた方には、競技会関連規程に則って役員実績としてカウントし、大会パンフレットの役員名簿にもお名前を掲載いたします。
希望される方は、10月23日(月)までに大会実行委員会事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
なお、本大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。経費につきましては個人負担ですが、宿泊の補助を一部支給します。(希望人数によっては、宿泊場所の手配を個人でお願いする場合があります。)また、役員数の都合上、お断りする場合がありますので予めご了承願います。


申込条件:
【審判員】 障害馬術1級審判員以上の有資格者
【コースデザイナー】 2級コースデザイナー以上の有資格者
【スチュワード】 障害馬術2級審判員以上の有資格者


実施要項のご確認は大会ページから。
aaaa
障害馬術本部
2017 年 10 月 16 日
《世界馬術選手権大会(WEG)》チケット発売開始
《世界馬術選手権大会(2018/トライオン)》のチケットの発売が始まりました。
大会は来年(2018年)9月11日~23日、全8種目の競技が行われます。

詳しくは大会公式サイトをご覧ください。(外部リンク)
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.17
  • 2025.09.18
  • 2025.09.19
  • 2025.09.18
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.09.18
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09