ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長代行挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
組成団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
障害馬術本部
Jumping Committee
障害馬術本部
ツイート
2020 年 12 月 27 日
《全日本障害Part II》最終日レポート
《第72回全日本障害馬術大会2020 Part II》は最終日の今日、中障害D(決勝)、中障害C(決勝)、ダービー競技(決勝)の3競技を実施しました。
中障害D(決勝)は44人馬が出場し、ちょうど半数の22人馬がクリアラウンドしてジャンプオフに進みました。ジャンプオフもちょうど半数の11人馬がクリアラウンド、気合満点で攻めの走りを貫いた広田大和&グッドルーカス(那須トレーニングファーム)が29.47秒で優勝、小林弥生&メルキュール(STAR HORSES)が30.76秒で2位、鯨岡啓輔&遠宝18(ペガサス乗馬クラブ)が31.17秒で3位となりました。
▲広田大和&グッドルーカス
「初めはジャンプオフではいいペースで入れたらいいなと思っていたのですが、周りからの声を聞いて、もっと頑張らなくちゃいけないのかなと思って走りました。2つ目から3つ目の障害にかけて小さく回れた時に『大丈夫だ』と思えました。年明けに高校受験なのでこれから勉強を頑張ります」
中障害C(決勝)は41人馬が出場し、24人馬がジャンプオフに進む大接戦でした。予選を1位で通過して決勝に臨んだ昨年の優勝コンビ、眞田翔&エメルソン(眞田ライディングクラブ)が34.00秒の一番時計で連覇を決めました。眞田凌&ミランダ55(眞田ライディングクラブ)が35.66秒で2位となって眞田ファミリーが上位を独占、3位は35.79秒の岡田華穂&アマルフィ(ホースファームエルミオーレ豊田)でした。
▲眞田翔&エメルソン
「2連覇できて最高です。プレッシャーは特になかったのですが、今年も勝つぞ!という意気込みで行きました。フレンドシップは調子が悪く、昨日から調子が良くなってきました。今日のジャンプオフは、一番早いタイムを出すという気持ちで走りました。来年も3連覇できるように実力をつけていきたいと思います」
ダービー競技は予選競技は行わず、決勝競技のみを実施しました。全長1000mの長丁場のコースに挑んだのは27人馬。8人馬がジャンプオフに進出して、そのうち3人馬がダブルクリアラウンドしました。広田龍馬&グッドルーカス(那須トレーニングファーム)が47.58秒のトップタイムを出し、グッドルーカスは広田父子とのコンビで2勝を挙げました。そのあとに佐藤泰選手が黒姫(長野県馬術連盟)で2位、ハリーM(明松寺馬事公苑)で3位と続きました。
▲広田龍馬&グッドルーカス
「大和が中障害Dで小回りして走ってくれたおかげで、ジャンプオフで馬が小さく回ってくれました。再来年、地元の栃木国体があるので、オーナーの瀧田玲選手が少年ダービーで活躍してくれることを期待しています。国体はクラブと同じ市内で開催されるので、みんなで盛り上げていきたいです」
競技の全結果は
こちらから
ご覧いただけます。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.10.17
2025.10.29
2025.10.22
2025.10.20
2025.10.17
2025.05.14
2025.10.20
2025.09.26
2025.10.03
2025.10.29
2025.10.07
2025.04.09