ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長代行挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
組成団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
障害馬術本部
Jumping Committee
障害馬術本部
ツイート
2025 年 9 月 15 日
《全日本ジュニア障害》最終日レポート
《第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025》は最終日の今日、各クラスの第2ラウンドを実施しました。
ヤングライダー選手権は21人馬が第2ラウンドに出場しました。第1ラウンドで減点0だった7人馬のうち4人馬が第2ラウンドも減点0でジャンプオフに進みました。ジャンプオフを含むトータル3つのラウンドを全てクリアラウンドしたのは2人馬。ジャンプオフを41.50秒で走り切った眞田翔&ディアラ(眞田ライディングクラブ)が優勝してエルメス賞を受賞、2位は42.03秒の紙本萌々&ヴィンセント(北総乗馬クラブ)、3位は減点4の吉田真理恵&チャルーセム(北総乗馬クラブ)となりました。
▲ヤングライダー選手権 表彰式
▲ヤングライダー選手権 優勝 眞田翔&ディアラ
「めちゃくちゃ嬉しいです。チルドレンの頃からずっと挑戦してきてやっと勝てたという感じです。ジャンプオフは速い人ばかりで、最終的には自分が何とかするしかないと思って走りました。最終障害で踏み切りを大きく外してしまったのですが、馬のおかげで勝つことができました。エルメスの鞍をいただけるのですが、素晴らしい鞍なので使おうか飾ろうか悩んでいます」
ジュニアライダー選手権の第2ラウンドには32人馬が出場しました。半数の16人馬が第1ラウンドを減点0でゴールしていましたが、ダブルクリアラウンドは2人馬のみで一騎打ちのジャンプオフが成立しました。先に走行した扇田瑠望&インディピリナ(ATS ATHLETE HORSES)が2反抗で失権してしまって2位。最後に走行した鈴木瑠利夏&CRNベガス(乗馬クラブクレイン千葉 富津)がノーミスでゴールして優勝を決めました。3位は2回走行のトータル減点4のうち第2ラウンドのタイムが最も早かった改賀佑奈&兀地(明松寺馬事公苑)となりました。
▲ジュニアライダー選手権 表彰式
▲ジュニアライダー選手権 優勝 鈴木瑠利夏&CRNベガス
「とっても嬉しいです。今日は出番が最後だったので、絶対にゼロで来ないとダメだと思ってとても緊張しました。ジャンプオフの最後のラインはちょっと焦って踏み切りが合わなくなってしまいました。ベガスはスーパーな馬です。20歳でもうすぐ引退することになると思うので、それまでの間にできるだけ優勝できるようにこれからも頑張っていきたいです。私自身はヤングに向けて130cmも練習していきます」
チルドレンライダー選手権の第2ラウンドには60人馬が出場しました。第1ラウンドを減点0でゴールした17人馬のうち、第2ラウンドもノーミスだったのは4人馬。ジャンプオフもクリアラウンドで39.99秒の早いタイムを出した岸田浬希&ストラティーゴ(岡山乗馬倶楽部)が優勝、51.06秒の阿部成海&コアインパルス(やまがた乗馬クラブ)が2位、減点8の眞田侑弥&カマロ(眞田ライディングクラブ)が3位となりました。
▲チルドレンライダー選手権 表彰式
▲チルドレンライダー選手権 優勝 岸田浬希&ストラティーゴ
「嬉しい気持ちでいっぱいで、応援してくださった方、先生方に感謝しています。この大会に向けて厳しい練習をしてきて、その成果を出すことができました。ジャンプオフでは馬に『お願い!』という気持ちを込めながら走行して、いい感じで走れたので良かったです。今年の全日本PartⅡで3位だったのですが、来年は1位をとりたいです」
結果等は
特設サイト
でご覧いただけます。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.09.17
2025.09.15
2025.09.05
2025.08.31
2025.09.12
2025.05.14
2025.07.29
2025.07.09
2025.04.23
2025.04.09
2025.07.03
2025.04.09
2025.08.03