ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長代行挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
組成団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
馬場馬術本部
Dressage Committee
馬場馬術本部
ツイート
2024 年 6 月 7 日
《全日本馬場PartⅡ・CDI・YDS》初日レポート
内国産馬のための馬場馬術競技会《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ》が、御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。今年は国際競技の《CDI3*/1* Gotemba》とヤング・ジュニア層向けの《Youth Dressage Show》との併催です。
全日本馬場PartⅡのメイン競技は、セントジョージクラスで実施する内国産馬場馬術選手権(規定演技+自由演技)で、その他に第5課目、第4課目、第3課目を行います。また、CDI3*はグランプリクラス、CDI1*はセントジョージとインターメディエイト、Youth Dressage ShowのヤングライダークラスはFEIヤングライダー個人および自由演技、ジュニアライダークラスはFEIジュニアライダー個人および自由演技で実施します。
初日の今日は内国産馬場馬術選手権①(セントジョージ賞典)、第5課目予選(第5課目A)、CDI3*のグランプリ、CDI1*のセントジョージ賞典を実施しました。
内国産馬場馬術選手権①には14人馬が出場、ディフェンディングチャンピオンの林伸伍&バリシュニコフ(アイリッシュアラン乗馬学校)が68.579%でトップ、吉田匡慶&サトノオマージュ(JRA競馬学校)が67.157%で2位、大塚敬仁&BUMファルコン(BUM Equine)が64.118%で3位となりました。規定演技で60%以上を獲得した上位10選手が最終日の自由演技に出場し、2競技の得点率合計により順位が決まります。
バリシュニコフとサトノオマージュは注目の2頭。一昨年、バリシュニコフには川端俊哉が騎乗して優勝、サトノオマージュには清水靖士が騎乗して2位、昨年はそれぞれ川端から林に、清水から吉田にパートナーが代わって順位は変わらず1位と2位でした。今年も昨年と同じコンビネーションで臨んでおり、今日は2人馬ともにノーミスの演技を見せました。
▲林伸伍&バリシュニコフ ▲吉田匡慶&サトノオマージュ
CDI3*は5人馬によるグランプリ競技でした。柘植和也&ボンジュール(駒立乗馬クラブ)が62.065%で1位、西脇文泰&ウラカン(JRA馬事公苑)が61.804で2位、吉田友里恵&ダークダイヤモンド(アシェンダ乗馬学校)が61.130%で3位。60%を超えたこの3人馬が明日の自由演技に進みます。
▲柘植和也&ボンジュール
CDI1*は7人馬によるセントジョージ賞典。林伸伍&ダイアモンドダンス(アイリッシュアラン乗馬学校)が66.941%で1位、西脇文泰&ドッジレイダー(JRA馬事公苑)が65.912%で2位、照井駿介&フュースティン(ドレッサージュ・ステーブル・テルイ)が65.559%で3位となりました。この競技は出場した7人馬全てが60%を超え、最終日のインターメディエイトⅠへの進出を決めています。
▲林伸伍&ダイアモンドダンス
大会の詳細(出番表・結果表など)は
特設ページ
でご覧いただけます。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.08.26
2025.08.08
2025.08.27
2025.08.31
2025.08.22
2025.05.14
2025.07.29
2025.07.09
2025.04.23
2025.04.09
2025.07.03
2025.04.09
2025.08.03