ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
組成団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
馬場馬術本部
Dressage Committee
馬場馬術本部
ツイート
2024 年 6 月 9 日
《全日本馬場PartⅡ・CDI・YDS》最終日レポート
《全日本馬場PartⅡ・CDI・YDS》第2日レポート《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ・CDI3*/1* Gotemba・Youth Dressage Show》は本日が最終日でした。
内国産馬場馬術選手権は②自由演技国体成年馬場馬術課目を実施、初日の①セントジョージ賞典との得点率合計で順位が決まりました。優勝は林伸伍&バリシュニコフ(アイリッシュアラン乗馬学校)で138.704ポイントでした。2位は吉田匡慶&サトノオマージュ(JRA競馬学校)135.422ポイント、3位は大塚敬仁&BUMファルコン(BUM Equine)127.463ポイントでした。
林&バリシュニコフは昨年に続く連覇で、2016年・2018年も含めコンビで4勝目となりました。バリシュニコフは川端俊哉とのコンビでも4勝しており、通算8勝となって最多記録を更新しました。
▲内国産馬場馬術選手権優勝 林伸伍&バリシュニコフ
「連覇も嬉しいですが、今回、外国人審判員から良い評価をいただけて、これまでやってきたことが間違っていなかったということがとても嬉しいです。若い時に基礎をしっかりやってきたことが、今、生きていると思います。以前はピリピリしていたのですが、それも角がとれて良い方向に働いています。サラブレッドのリトレーニングは楽しいですし、必要なことだと思うので、チャンスがあれば新しい馬を手掛けたいです」
第5課目決勝に進んだのは10人馬。齋藤裕己と遠野産日本スポーツホースのヴァーリン・レオ(ウィル スタッド)が67.839%で優勝、岡田一将&バニラフレイバー(Ross Hof)が65.064%で2位、高島香&メディーナ(愛馬友の会)が63.581%で3位となりました。
▲第5課目優勝 齋藤裕己&ヴァーリン・レオ
第4課目決勝は20人馬が出場しました。中込樹&アフラマズダー(アイリッシュアラン乗馬学校)が65.480%で優勝、僅差の65.080%で長谷川斉&プロモントーリオ(エクイテーションパーク ALOGO)が2位、64.440%で宮田道子&ベルンシュタイン(狭山乗馬センター)が3位で、サラブレッドが上位を占めました。
▲第4課目優勝 中込樹&アフラマズダー
第3課目決勝も20人馬が進出しましたが、1頭が棄権したため、19頭による戦いとなりました。優勝は齋藤裕己&ポロノチウウィル(ウィル スタッド)68.333%、2位は長谷川雄介&オズE.S(Effort Stable)66.833%、3位は神村ひより&マヤノピナクル(アイリッシュアラン乗馬学校)66.709%でした。ポロノチウウィルとオズE.Sは選手自身が生産して初期調教から手掛けた馬でした。
▲第3課目優勝 齋藤裕己&ポロノチウウィル
CDI1* のインターメディエイトⅠには7人馬が出場しました。林伸伍&ダイアモンドダンス(アイリッシュアラン乗馬学校)が、初日のセントジョージ賞典に続いて優勝、得点率は67.412%でした。2位は照井駿介&フュースティン(ドレッサージュ・ステーブル・テルイ)65.823%、3位は柘植和也&ロイヤルフォックス(駒立乗馬クラブ)63.412%でした。
▲インターメディエイトⅠ優勝 林伸伍&ダイアモンドダンス
YDSはFEI自由演技ヤングライダーとFEI自由演技ジュニアライダーを実施しました。ヤングライダーには4人馬が出場して、日高凱斗&サー・ギャラント(蒜山ホースパーク)が切れのある力強い演技で73.070%で優勝、吉田真理恵&グランダー(アシェンダ乗馬学校)が69.215%で2位、飯田さや&エシェンカが64.585%で3位となりました。
▲自由演技ヤングライダー優勝 日高凱斗&サー・ギャラント
ジュニアライダーは永田優奈&ヒュルストワン(Dressageプラスオール福岡)のみの参加で、64.990%で優勝しました。
▲自由演技ジュニアライダー優勝 永田優奈&ヒュルストワン
大会の全結果は
こちらから
ご覧ください。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.07.01
2025.06.25
2025.06.25
2025.07.01
2025.05.16
2025.05.14
2025.06.16
2025.01.28
2025.04.23
2025.04.09
2025.07.01
2025.04.09
2024.09.04