ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
加盟団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
馬場馬術本部
Dressage Committee
馬場馬術本部
ツイート
2024 年 11 月 10 日
《全日本馬場PartⅠ》最終日レポート
《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅠ》は最終日の今日(11月10日)、選手権競技②自由演技グランプリ、セントジョージ(決勝)、第4課目(決勝)、第3課目(決勝)を実施しました。
全日本選手権は①グランプリで60%以上を獲得した9人馬が、今日の②自由演技グランプリに出場しました。選手権の順位はグランプリと自由演技の得点率を合計したポイントで決定します。
初日の規定演技では2位だった林伸伍&フェルナンド(アイリッシュアラン乗馬学校)が今日の自由演技で73.075%をマークして合計141.155ポイント(68.080+73.075)で優勝しました。林選手は連覇して自身5回目の選手権制覇となりました。2位は139.462ポイント(68.442+71.020)の佐渡一毅&バローロJRA(JRA馬事公苑)、3位は自由演技で2位に入った日髙凱斗&サー・ギャラント(蒜山ホースパーク)が137.024ポイント(65.869+71.155)となりました。
▲選手権競技 表彰式
林選手は今大会は、選手権競技、セントジョージ、第5課目、第4課目と4つのクラスで勝利を収める大活躍でした。
▲選手権競技優勝 林伸伍&フェルナンド
「フェルナンドは東京オリンピックに向けて、スコラリ4と一緒にドイツにトレーニングしていた馬です。ヨーロッパにいる時も日本に連れて来てからも、何となくミスしたり、あまり良くない試合が続いていたのですが、今回は今までで一番頑張ってくれて、良い内容だったの良かったです。来年は3連覇を目指します」
セントジョージ(決勝)には15人馬が出場、自由演技国体成年馬場馬術競技で実施しました。林伸伍&ダイアモンドダンス(アイリッシュアラン乗馬学校)が73.675%で優勝、沢田崇弘&ギャビデルギャビVCG(シュタール・ジーク)が70.345%で2位、林伸伍&フェリティア(福岡馬事公苑)が69.625%で3位となりました。
▲セントジョージ優勝 林伸伍&ダイアモンドダンス
「安定感が売りの馬で、曲ともばっちり合ったし、難度をつけたところもばっちりできて良かったです。つまずいたところもありましたけれど、そこも最後にリカバリーできました」
第4課目(決勝)には15人馬が出場、第4課目Bで実施しました。林伸伍&スルタンⅢ(アイリッシュアラン乗馬学校)が71.040%で優勝、永見一平&ボンヘッファー(ESJ)が69.420%で2位、増元拓巳&チコ・カッセーロ(エバーグリーンホースガーデン)が69.360%で3位でした。
▲第4課目優勝 林伸伍&スルタンⅢ
「スペインの馬で、今年の春からコンビで競技に出ています。苦手な運動はないのですが、性格的に乗っている人に集中しないことがあります。今回は集中して乗り手の指示通りに動いてくれました」
第3課目(決勝)には15人馬が出場、第3課目Bで実施しました。永見一平&サンプリメーラ(ESJ)が70.167%で優勝、増元真以子&ラゴス(エバーグリーンホースガーデン)が68.375%で2位、高瀬利江子&シュヴァルツメーネ(ライディングクラブトゥインクル)が67.917%で3位でした。
▲第3課目優勝 永見一平&サンプリメーラ
「クオリティは高い馬なのですが、その能力に身体が追い付いていなくて、頭と体が一致していないようなところがあります。今日もなだめながらの演技でした。競技環境に慣れてくればもっと力を発揮できるようになると思います」
全結果は
こちらから
ご覧いただけます。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.04.25
2025.04.24
2025.04.24
2025.04.27
2025.04.24
2025.04.18
2025.04.18
2025.01.28
2025.04.23
2025.04.09
2025.04.25
2025.04.09
2024.09.04