ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長代行挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
組成団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
総合馬術本部
Eventing Committee
総合馬術本部
ツイート
2025 年 9 月 29 日
《わたSHIGA輝く国スポ2025》開幕
第79回国民スポーツ大会《わたSHIGA輝く国スポ2025》馬術競技会が9月29日、開幕しました。今年の開催県は滋賀県ですが、馬術競技会の会場は兵庫県の三木ホースランドパークです。
【第1競技 成年男子 馬場馬術競技】
セントジョージ賞典で行われたこの競技には12人馬が出場しました。優勝したのは、毎年ふるさと選手制度で北海道代表として参加している林伸伍&ダイアモンドダンスで69.941%でした。2位は増元拓巳&シドニー(千葉県)67.265%、3位は稗田龍馬&アムステルダム(兵庫県)67.265%でした。2位と3位は得点率は同じでしたが、中央値(ジャッジ全員の得点率を比較して真ん中の得点率)により順位が決まりました。
▲林伸伍&ダイアモンドダンス
「滋賀県の池添(学)先輩に勝ちに来たので、無事に勝てて良かったです(笑)。ほぼノーミスで演技することができました。水曜日の自由演技は、観た人に感動してもらえるような演技をしたいと思います」
【第2競技 少年 馬場馬術競技】
12人馬が出場したこの競技は、FEIジュニアライダー団体競技馬場馬術課目で行われました。優勝は高校2年生の番田真衣&エルメス・デァツヴァイタ(東京都)で、67.394%を獲得しました。2位は池添桃花&フュルストアマンテ(滋賀県)64.970%、3位は宮倉叶&エルフェンランケ(福岡県)64.515%となりました。
▲番田真衣&エルメス・デァツヴァイタ
「とても嬉しいです。国スポは一度は出てみたいという憧れがありました。オーナーの(髙松)優希ちゃんがとても良い状態にしてくれたので、乗ったのはこれが4回目だったのですが、攻めた演技ができました」
【第3競技 成年女子 二段階障害飛越競技】
この競技には26人馬が出場し、ほぼ半数の12人馬が第1段階をノーミスで終えて第2段階に進みました。減点0は8人馬で第2段階のタイムによって順位が決定。27.28秒の治武しおり&クインティナ(滋賀県)が連覇、僅差の27.65秒で武道芙紀&アンカレッジ(京都府)が2位、29.35秒の竹内日菜乃&ルイ9(兵庫県)が3位でした。
▲治武しおり&クインティナ
「自分の仕事ができて、滋賀県がいいスタートが切れたのは良かったかなと思います。今年の国スポはまだ始まったばかりですが、滋賀県が団体優勝できるように力になれたらと思います」
【第4競技 成年男子 スピードアンドハンディネス競技】
この競技には21人馬が出場しました。中ほどの出番だった髙田潤&藤丸K(京都府)が出した63.07秒を上回る人馬が出ず、このコンビが優勝。2位は65.10秒の上野剛&ドゥーザベスト(福岡県)、3位は67.23秒の梁川正重&コグバーン(北海道)となりました。
▲髙田潤&藤丸K
「スピード競技に強い選手ばかりだったので、その中で結果を残せて嬉しいです。藤丸Kももともと足が速いので、その良さを出せたと思います」
【第5競技 少年 標準障害飛越競技】
この競技には18人馬が出場し、5人馬がジャンプオフに進みました。唯一ダブルクリアラウンドした杉山幸恵&ソル(神奈川県)が優勝、2位は減点4の岩田音瑠羽&ヒューストンクオリティーZ(千葉県)、3位は減点8のうちタイムが早かった川島玄士&ガルーファンデスケンメルスベルグ(滋賀県)となりました。
▲杉山幸恵&ソル
「とても嬉しいです。ジャンプオフでは出番が最初だったので、他の選手にプレッシャーをかけられる走行をしたいと思って臨みました。最終日のトップスコアにも出るので、そちらでも頑張ります」
【第6競技 成年男子 ダービー競技】
全長950mのコースに18障害(21飛越)が置かれた長丁場のダービー競技。コースには水濠やバンケットなどダービーならではの障害物も設置されました。20 人馬が出場して減点0が6人馬。さらにジャンプオフもクリアラウンドしたのは3人馬となりました。最終出番の小牧加矢太&トゥアイクリスタル(滋賀県)が43.06秒で連覇を果たし、43.55秒の僅差で広田龍馬&やキャンベラZ(栃木県)が2位、50.10秒の龍田太朗&ラスティック(長崎県)が3位でした。
▲小牧加矢太&トゥアイクリスタル
「広田さんといい勝負をしているだろうと思っていたのですが、ゴールを切った瞬間の歓声が、勝った時の歓声だったので『良かった、勝ったんだ』とわかりました。滋賀県チームがトゥアイクリスタルを仕上げてくれていたので、僕は集中して乗るだけでした。僕にスポットライトが当てられますが、チームに感謝したいです」
天皇杯(男女総合成績)は44ポイントの滋賀県がトップに立っています。
《わたSHIGA輝く国スポ2025》の結果は
国スポ公式サイト
でご覧いただけます。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.10.17
2025.10.17
2025.10.17
2025.10.17
2025.10.17
2025.05.14
2025.10.16
2025.09.26
2025.10.03
2025.10.08
2025.10.07
2025.04.09