アーカイブ:

エンデュランス本部
2011 年 1 月 7 日
《エンデュランス講習会 兼 研修会》のご案内

 3級審判員からエンデュランス2級審判員への昇格およびエンデュランス2級審判員の更新、および選手として参加する方々の競技力向上につながる情報提供を目的に《平成22年度エンデュランス審判員養成講習会 兼 研修会》を開催します。参加ご希望の方は要項をご確認の上、お申し込みください。
 

【北海道会場】
日程:平成23年2月26日(土)
会場:北海道立総合体育センター「きたえーる」(北海道札幌市)
申込締切:平成23年2月21日(月)必着
 

【山梨会場】
日程:平成23年3月6日(日)
会場:生涯学習センターこぶちさわ(山梨県北杜市小淵沢町)
申込締切:平成23年2月28日(月)必着

 


 実施要項はこちらから。
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 9 月 27 日
WEGエンデュランス、西山選手&ギィタップが完走!・馬場馬術出番決定
西山選手&ギィタップとエンデュランスチームのみなさん  9月26日に行われたWEGエンデュランス競技には日本から5人馬が参加、残念ながら4組が失権してしまいましたが、西山千香子選手&ギィタップ(FEI登録馬名:DAMEON PJ/アラビアンホースランチ)が160kmを完走しました。

 また、馬場馬術競技(グランプリ)の出番順が決定しました。27日午前中に北原広之選手&ホワイミー、午後に北井裕子選手&フェアリーテール、28日午前中に八木三枝子選手&タイソーダウ・ジョーンズ 、午後に法華津寛選手&ウイスパーが出場する予定です。(いずれも現地時間)
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 9 月 12 日
《全日本エンデュランス》速報!
全日本エンデュランス選手権競技優勝 荒井亜紀&オセロ  《第11回全日本エンデュランス馬術大会2010》を9月10日~12日に北海道の鹿追町ライディングパークを発着地とする特設会場で開催、120kmの選手権競技には18組が参加しました。3頭のデッドヒートとなったゴール前、荒井亜紀選手&オセロが前を行く廣橋敏章選手&ラッキーを差し切って初優勝を決めました。ベストコンディション賞は4位入賞のバイタル(山口信介選手騎乗)となりました。
 この大会の模様は『馬術情報11月号』(11月1日発行)でレポートする予定です。
 なお、選手権の上位入賞者は以下の通りです。
 
1位 荒井 亜紀&オセロ(北海道エンデュランス協会)
2位 廣橋 敏章&ラッキー(北海道エンデュランス協会)
3位 谷 邦彦&勝太郎(北海道エンデュランス協会)
4位 山口 信介&バイタル(カナディアンキャンプRC)
5位 大城 康子選手&第一梵天丸(北海道エンデュランス協会)
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 8 月 16 日
《全日本エンデュランス馬術大会》実施要項の修正について
 《第11回全日本エンデュランス馬術大会2010》について、競技日程および参加料の一部を修正いたしました。赤字で表示してありますので、関係者の皆様はご確認ください。なお、コース図は打合せ会にて発表いたします。
 実施要項はこちらからご覧ください。
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 7 月 13 日
《全日本エンデュランス馬術大会》ボランティア募集
 エンデュランス馬術大会運営には、多数の運営スタッフが必要であります。各参加乗馬クラブだけでなく、乗馬に興味のある方の運営へのご参加を募集しておりますので下記実行委員会まで連絡願います。乗馬経験のない方も大歓迎します。
 大会の要項はこちらから。

 【連絡先】
全日本エンデュランス馬術大会2010実行委員会事務局(鹿追町ライディングパーク内)
TEL 0156-67-2345
FAX 0156-67-2348
Email info@hea-gr.jp
HP http://www.hea-gr.jp/
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 7 月 13 日
《全日本エンデュランス馬術大会》実施要項を掲載しました
 《第11回全日本エンデュランス馬術大会2010》(9月10日~12日/鹿追町)の実施要項および参加申込書を掲載しました。参加ご希望の方は、内容を確認のうえ、8月20日(金)までにお申し込みください。
 
要項はこちらから。
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 6 月 4 日
WEG選手選考基準(エンデュランス)について

 世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)エンデュランス競技の代表人馬選考基準について、その発表が本年3月となり、また4月15日に修正して改めて発表したことによって選手をはじめとする関係者の皆様の競技活動計画に少なからず影響を与えたことについて遺憾に存じます。
 エンデュランス競技では、開催地の地形や気象条件等によってその難易度や走破タイムが非常に大きく左右されます。従って、現行の選考基準は、基本的にそれぞれの競技会における順位を主な要素としています。この点をご理解いただき、今後とも当連盟活動へのご協力をお願い申し上げます。
 世界馬術選手権大会の選手決定まで2カ月を残すのみとなり、選手の皆さまにおかれましては競技会の選定や出場準備にお忙しいことと存じます。更なるご健闘を期待いたします。
 

(社)日本馬術連盟 理事長 山内 英樹

aaaa
エンデュランス本部
2010 年 4 月 15 日
【改訂版】WEG(2010/ケンタッキー)エンデュランス競技代表人馬選考基準について
 WEG(2010/ケンタッキー)エンデュランス競技代表人馬選考基準をご案内いたします。参加を希望する選手の皆さんは、予備申込を5月11日までに行なってください。
 なお、4月15日11:46にアップした申込書を一部改訂いたしました。お手数ですが、以下に掲載の改訂版申込書をお使いくださいますようお願いいたします。
WEGエンデュランス競技代表人馬選考基準(pdf)
WEGエンデュランス予備参加申込書(word)
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 4 月 2 日
世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)エンデュランス競技 代表人馬選考基準の変更について
 標記の件について、2010年3月18日に当ウェブサイトにおいて一旦発表いたしましたが、選考方法に一部修正すべき箇所があったため、改めて検討中です。
 選手の皆様には大変なご迷惑をおかけしておりますが、発表までしばらくお待ちください。
aaaa
エンデュランス本部
2010 年 1 月 12 日
《平成21年度 エンデュランス審判員養成講習会 兼 研修会》のお知らせ
 標記の講習会兼研修会を2月20・21日(東京会場)、3月6・7日(北海道会場)で実施します。受講をご希望の方はダウンロードページにて要項をご確認のうえ、連盟事務局までお申し込みください。
 締め切りは、東京会場が2月10日、北海道会場2月22日です。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04