アーカイブ:
《全日本エンデュランス2007》実施要項
9月21~23日に北海道・鹿追町ライディングパークで開催する《第8回全日本エンデュランス馬術大会2007》の実施要項を掲載いたします。参加御希望の方は、8月28日(火)までにお申し込みください。
平成18年度公認スポーツ指導者全国研修会 ご案内・参加申込書
Win / Mac |
aaaa
《第8回全日本エンデュランス馬術大会2007》の日程修正について
ウェブサイトおよび『馬術情報』でご案内しておりました《第8回全日本エンデュランス馬術大会2007》の日程に誤りがありました。正しくは下記の日程で開催いたします。関係各位にご迷惑をおかけしたことをお詫びして訂正いたします。
第8回全日本エンデュランス馬術大会2007
2007年9月21日(金)?23日(日)
aaaa
FEI(国際馬術連盟)審判員によるエンデュランス審判員・スチュワード講習会(通訳付き)開催のお知らせ
主 催 |
社団法人 日本馬術連盟 |
運 営 |
エンデュランス本部 |
開催の主旨 : |
平成19年6月16日(土)に北軽井沢で日本初の160kmエンデュランス馬術大会が開催されます。「CEI3*照月湖160kmエンデュランス馬術大会」(FEI公認・日馬連公認)です。本大会開催により、日本国内のエンデュランスの普及発展もより一層の弾みがつくことが見込まれます。
今回、FEIエンデュランス役員を務める斯界の権威者の来日を期に、日本国内のエンデュランス大会で審判・スチュワード等の役員を務める方々を対象に講習会を開催します。将来、FEIのオフィシャル資格取得を目指す方にとってはその第一歩となる講習会です。エンデュランス競技についてより深く知りたいという選手、大会関係者(日馬連会員)の方々の参加も歓迎です。ふるってご参加ください。
|
※注意: |
この講習会はFEI公認ではありません。FEI公認としてFEI資格が取得できる講習会(英語のみ、試験あり)は、来年度以降に実施を予定しています。 |
日 時 |
平成19年6月14日(木)14:00~17:00
6月15日(金)09:00~12:00
|
会 場 |
照月湖エンデュランス馬術大会本部(予定)
〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1924
電話:0279-84-5023
|
講 師 |
Mike Tomlinson (CEI3*照月湖 審判長)
Dinah Rojek (CEI3*照月湖 技術代表)
Becky Hart (CEI3*照月湖 チーフスチュワード)
|
内 容 |
・エンデュランスの世界的動向
・FEI大会について
・FEI大会におけるジャッジ、スチュワードの役割
・FEIオフィシャルの資格取得法について
|
受講料 |
10,000円(2日分)
一旦納入した受講料は、返金できません。
|
受講資格 |
参加申込の時点で日本馬術連盟の個人普通会員であること。 |
受講申込 |
受講料を振込みの上、受講申込書を送付のこと。
なお、申込書の裏面に入金済の証となるもの(ATMの振込明細書の写し等)を添付すること。
【振込先】
みずほ銀行 九段支店 (普)703597 社団法人日本馬術連盟
【申込書送付先】 〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16馬事畜産会館6F
社団法人日本馬術連盟
|
申込締切 |
平成19年5月24日(木)必着 |
その他 |
・ |
宿舎は各自手配のこと。申込者に現地宿泊施設のリストをさしあげます。 |
・ |
現地までの交通費及び宿泊費は各自の負担とします。 |
・ |
6月16日(土)に開催される大会の観戦を推奨します。
朝5時スタート。制限時間24時間。
17日(日)午前中に表彰式を行ないます。
|
|
エンデュランス審判員・スチュワード講習会受講申込書(Word)
ダウンロード
Win / Mac |
aaaa
《FEI公認の各種国際馬術競技会へ出場する選手の皆様へ》~ FEI選手/馬匹登録について ~
国際馬術連盟では、国際馬術大会に参加した選手や馬匹の競技成績をデータベース化し、公式Webサイトで閲覧できるシステムを構築していました。総合馬術においては他の種目に先駆けて登録制度が導入されていました。
この度、国際馬術連盟より全種目を対象として、所属NFを通じて毎年選手及び馬匹の登録(有料)が必要であるという通知を受けました。
当連盟としては、下記のとおり選手からの申請に従い登録手続きを行うことといたしますので、国際馬術競技会に出場を予定されている選手の方々は、事前に手続きを行っていただきますようお願いいたします。FEI指定のWebサイトからの手続きのため、手数料の納入が確認でき申請書を受理した日が登録日となります。
なお、日本国内で開催されるCSI、CSI-W、CDI、CCI、CIC、CEIなどの競技会も同様に登録が必要となります。
また、次年度以降の申請手続きにつきましては、登録ナンバーの提出と登録手数料の納入をもって受理いたします。
FEI登録の条件 |
|
選手: |
日本馬術連盟の会員で騎乗者資格A級を取得している者。 |
馬匹: |
FEIパスポートを所持し、有効期間中の馬匹。 |
|
有効登録期間 |
|
1月1日より12月31日までの1年間
※年途中での登録であっても12月31日までの期限となります。 |
登録方法 |
|
所定の書式により、いずれかの方法で日本馬術連盟事務局あて提出 |
|
|
(1)郵送: |
104-0033 東京都中央区新川2-6-16馬事畜産会館
社団法人日本馬術連盟 |
(2)Fax: |
03-3297-5617 |
※電話での受付はいたしません。 |
|
受付日 |
|
郵送の場合は、郵便物の到着日を受付日、Fax及びE-Mailの場合は、前日の17:30以降から当日の17:30までに到着したものは当日の受付日とします。いずれも手数料の入金確認ができていることが条件です。 |
登録手数料 |
|
選手5,000円/1名
馬匹5,000円/1頭 |
送金先 |
|
みずほ銀行 九段支店
普通預金 703597
社団法人日本馬術連盟 |
《注 意》 |
品種及び毛色については、指定の表記がありますので、リストを参照の上、リストに記載されている表記により記入してください。 |
FEI登録用用紙およびFEI馬登録用品種リスト ダウンロード
Win / Mac |
aaaa
アーカイブ: