《福井国体》初日速報(その2)
【第4競技 成年男子 トップスコア競技】
この競技は、点数がついている障害物を1分間でできる限り飛越して、クリアした障害物についている点数を獲得できるというルールです。26人馬が出場して半数以上が1000点を超えました。優勝は1520点を獲得した開催県福井代表の仁田原知毅&アザモア。2位は1440点の西崎純郎&エクスキャリバー(岡山県)、3位は1430点の岩館正彦&I’mキングスクロス(奈良県)でした。

▲仁田原知毅&アザモア
「1520点を取る、というプラン通りの走行ができました。馬をきっちり仕上げてもらったので、自分が100%やれば勝てると信じていきました。勝負をかけてそれがうまくいったのですごく嬉しかったです。福井は良いスタートを切れたので、このまま維持して総合優勝できるといいなと思っています」
【第5競技 少年 スピード&ハンディネス競技】
この競技には25人馬が出場、競技はワクワクする展開となりました。比較的早い出番だった筒井龍伸&ジャンヌ(奈良県)が50.37秒で首位をキープしていましたが、最後から2番目の藤田かれん&シュタルクリーガー(神奈川県)が49.97秒を出してトップに立ちました。しかし最終出番の有田奏司郎&クエブA(兵庫県)がそれを0.31秒上回る49.66秒を叩き出して優勝を決めました。2位は藤田&シュタルクリーガー、3位は筒井&ジャンヌでした。

▲有田奏司郎&クエブA
「勝つことができたのは嬉しいのですが、僕の扶助が馬にきちんと伝わらず、馬に負担をかけてしまいました。もうちょっとかっこ良く勝ちたかったです。あとはリレーとダービーに出ます。今日のような走行ではなく、スムーズな良い走行を目指します」
【第6競技 成年男子 ダービー競技】
長丁場のダービー競技には24人馬が出場。9人馬が進んだジャンプオフもレベルが高く、7人馬がダブルクリアラウンドしました。優勝は福島大輔&フェリックス(千葉県)34.22秒、2位は渡邉智之&ハリーポッター・D(静岡県)34.58秒、3位は増山誠倫&ジョニーブロント(栃木県)34.99秒でした。

▲福島大輔&フェリックス
「オリジナルコースではちょっと元気が良すぎて折り合いをつけるのが難しかったですが、ジャンプオフではこの馬の足の速さを活かした走行ができました。僕が出る競技はこれで終わりです。馬のオーナーが少年種目に出るので、しっかりそのサポートをしていきます」
初日を終えて、天皇杯(男女総合)は福井県が41点で1位、皇后杯(女子総合)は栃木県が18点で1位となっています。
福井国体馬術競技の結果はこちらから(大会公式サイトへのリンク)。
aaaa
-
 |
2025.04.27 |