ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
トップページ
会員・乗馬情報
会員情報
乗馬情報
FEI登録
競技大会情報
主催・公認大会
ランキングポイント
検定講習会情報
強化合宿情報
ダウンロード
資格登録申請
乗馬登録申請
公認競技会関連
国際競技会出場関連
検定講習会新規登録申請
馬場馬術運動課目
馬場馬術自由演技音楽関連
総合馬術 馬場運動課目
獣医事関連
送金内訳書
コラム
その他
日本馬術連盟について
会長挨拶
FEI馬スポーツ憲章
概要
役員リスト
加盟団体リスト
情報開示資料
倫理関係相談窓口
「国と特に密接な関係がある」...
スポーツ団体ガバナンスコード
トップページ
記事
国民スポーツ大会
National Sports Festival
国民スポーツ大会
ツイート
2022 年 10 月 10 日
《とちぎ国体》第4日レポート(その1)
《第77回 国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)》馬術競技会、第4日は5競技が行われました。
【第12競技-2 少年 団体障害飛越競技(準決勝・決勝)】
この競技は第2日に実施した第1回戦・準々決勝を勝ち上がった4チームが出場しました。決勝に進んだのは北海道と兵庫県。各チーム2名が自県の馬と対戦県の馬に乗ってコース走行を行うものです。北海道(津田みや、本間駿名、百瀬光)が総減点6で優勝、兵庫県(松岡凛桜、楠森郁人)が総減点8で2位、また、準決勝の結果により大分県(野上真生、深津詩音)が3位となりました。
▲津田みや
「貸与馬だったので、相手チームの走行を見てどういう乗り方をすればいいのかを考えました。素晴らしい馬を貸していただきました。できる限りの走行ができて良かったです」
▲本間駿名 © c3.photography
「貸与馬の特徴を短時間でつかむのは難しかったです。みんなの足を引っ張らないようにする、と自分にプレッシャーをかけていたので、減点0で帰ってくることができて良かったです」
▲百瀬光
「国体のために元競走馬のチャーチルをリトレーニングしてきました。練ってきた作戦通りに走行できたので良かったです。チームのおかげで勝つことができました」
【第17競技 少年 自由演技馬場馬術競技】
この競技はFEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目で実施、12人馬が演技を披露しました。接戦を制して優勝したのは69.515%を獲得した地元栃木県の渡邉心&ジキータでした。2位は日高凱斗&デミーロ(鹿児島県)69.300%、3位は橋内雪花&ギャビデルギャビVCG(奈良県)69.110%となりました。
▲渡邉心&ジキータ
「まさか優勝できると思っていなかったので、素直に嬉しいです。規定課目でミスしたところも改善できましたし、音楽に合わせることも意識して演技することができ、これまでで一番の演技ができたと思います」
(その2)
に続く。
記事一覧
|
ページトップへ▲
aaaa
2025.04.25
2025.04.24
2025.04.24
2025.04.27
2025.04.24
2025.04.18
2025.04.18
2025.01.28
2025.04.23
2025.04.09
2025.04.25
2025.04.09
2024.09.04