アーカイブ:

News
2009 年 9 月 21 日
《全日本障害Part II》最終日速報!
dsc_02461 《第61回全日本障害馬術大会2009 Part II》は大会最終日、中障害DおよびC、ダービーの各決勝競技、また全日本内国産馬障害馬術選手権の4競技を実施しました。  今年の内国産馬チャンピオンは、岡田有里選手&ウィルステップ(笠松RS)。2頭の一騎打ちとなったジャンプオフで見事減点0でゴールして優勝を決めました。ウィルステップは元競走馬で今年17歳。父ロイヤルトーン、母チヨノジョージという血統です。  この大会の模様は『馬術情報11月号』でご紹介いたします。 (写真は内国産選手権優勝 岡田有里&ウィルステップ) ★中障害飛越競技D(決勝) 1位 渡辺祐香&ブギーズZ(つま恋RC) 2位 池田弘彰&ウッド・バリアント(OISO RC) 3位 宮脇健也&スマートシール(RCクレインOP) ★中障害飛越競技C(決勝) 1位 高橋紗映子&タレント(成田RC) 2位 谷脇恭平&バーデン・バーデン(関西大学) 3位 横田真吾&ピュアハート(東関東HP) ★ダービー競技(決勝) 1位 岡村実&ラタミールトーマ(新庄RC) 2位 有吉隆&ウッシイー(関西大学) 3位 佐藤泰&月の王者(早稲田大学) ★全日本内国産馬障害馬術選手権(中障害B) 1位 岡田有里&ウィルステップ(笠松RS) 2位 池田弘彰&フェアリーパール(OISO RC) 3位 竹内彰秀&ボイスオブアース(RCクレイン京都) 
aaaa
News
2009 年 9 月 20 日
《全日本障害Part II》2日目速報!
dsc_0096 《第61回全日本障害馬術大会2009 Part II》は大会2目を終えました。今日(9月20日)実施したのは中障害Dおよび中障害CのS&Hとダービー競技予選の合わせて3種目です。  最終日の9月21日には中障害D、中障害C、ダービーの各競技の決勝、さらに内国産馬選手権競技の合わせて4競技を実施します。 (写真はダービー予選で優勝した松永大選手&ロジック) ★中障害D(S&H) 1位 林義昌&ゾロI(北総RC) 2位 西村勇一郎&ティップトー(名鉄RCクレイン東海) 3位 トーマス・ホルツ&キアラ(小山RC) ★中障害C(S&H) 1位 田中宗樹&ベストキッド(エバーグリーンHG) 2位 佐藤泰&プリマベーラー(早稲田大学) 3位 宮崎紅葉&サン・ジルダール(ホースフレンズP) ★ダービー競技(予選) 1位 松永大&ロジック(神戸RC) 2位 岡村実&ラタミールトーマ(新庄RC) 3位 梁川正重&スピリタス(徳島RC)
aaaa
News
2009 年 9 月 19 日
《全日本障害Part II》開幕!
dsc_0055 《第61回全日本障害馬術大会2009 Part II》が兵庫県の三木ホースランドパークで始まりました。中障害Dと中障害Cは標準競技とS&Hの減点合計により上位60%が、また、内国産馬競技とダービー競技は予選競技を完走した人馬が、最終日(9月21日)の決勝に進むことができます。  初日の9月19日は中障害D(標準)、中障害C(標準)、内国産馬競技(予選)の3競技を実施しました。各競技の上位3人馬は以下の通りです。(写真は内国産馬予選優勝の梁川正重&ジェッタ) ★中障害D(標準) 1位 西村勇一郎&ティップトー(名鉄RCクレイン東海) 2位 渡辺祐香&ブギーズZ(つま恋RC) 3位 山本浩志&バトルクイーン(杉谷RC) ★中障害C(標準) 1位 岡村実&ジュビリー(新庄RC) 2位 横田真吾&ピュアハート(東関東HP) 3位 朝日智大&山葵丸(小山RC) ★内国産馬競技(予選) 1位 梁川正重&ジェッタ(徳島RC) 2位 岡田友里&ウィルステップ(笠松RS) 3位 岡村実&パラチナJ(新庄RC)
aaaa
News
2009 年 9 月 18 日
平成21年度(財)日本体育協会公認スポーツ指導者全国研修会参加者募集のご案内
 (財)日本体育協会情報誌「指導者のためのスポーツジャーナル・秋号」等で告知されておりますとおり、公認スポーツ指導者全国研修会の参加者を募集いたします。参加を希望される方は下記要領にてお申し込みください。 なお、この研修会は「公認スポーツ指導者登録更新のための義務研修」の対象となります。 期  日: 平成21年12月12日(土) 12:30?19:40 場  所: グランドプリンスホテル赤坂 五色2階『五色の間』〒102-8585 東京都千代田区紀尾井町1-2 TEL:03-3234-1111 募集人員: 全国で500名参加条件: 日本体育協会公認スポーツ指導者参加料 : 5,250円(研修会及び情報交換会参加費、消費税含む)      ※参加料および参加にかかる宿泊費・交通費は自己負担となります。申込方法:  ?別紙参加申込書にご記入の上、当連盟事務局までお送りください。 ?参加料を当連盟宛にお振込みください。  ※詳細は参加申込書をご覧ください。申込締切: 10月26日(月)必着 全体テーマ:『世界と戦える指導者と選手の育成』内 容: 1.開会 2.公認スポーツ指導者等の表彰 3.特別講演 4.講演 5.シンポジウム 6.情報交換会
要項・申込書(WIN)
要項・申込書(MAC)
aaaa
News
2009 年 9 月 16 日
禁止薬物陽性事例(審理中)について
 CSI-W Minami Soma(2009年7月5日)において広田龍馬選手が騎乗したやっくる号の検体から禁止物質(ナンドロロン)が検出されました。現在FEIで審理中です。
aaaa
News
2009 年 9 月 15 日
《馬場馬術審判員研修会》開催のお知らせ
 《平成21年度 馬場馬術審判員研修会》を10月25日(日)に福岡県馬術競技場で開催いたします。参加ご希望の方はこちらからご確認ください。
aaaa
News
2009 年 9 月 13 日
今年の総合馬術チャンピオンは村上一孝選手&ウィキッドタイム!
dsc_1962 《第39回全日本総合馬術大会2009 Part I 》は最終日に障害馬術審査を行いました。選手権競技では、初日、2日目とトップだった村上一孝選手&ウィキッドタイム(JRA馬事公苑)が減点0でゴールして優勝、2連覇を達成すると同時に、村上選手は選手権3勝目となりました。  「優勝を目標にしていたので素直に嬉しいですし、内容にもほぼ満足しています。次は10月の三木(全日本Part II)に出場の予定ですが、また良い成績を出せるよう頑張ります」(村上選手)  なお、この大会の模様は『馬術情報11月号』(11月1日発行)でレポートします。
aaaa
News
2009 年 9 月 12 日
《全日本総合馬術大会》クロスカントリーを行いました
 《第39回全日本総合馬術大会2009 Part I》は2日目のクロスカントリー競技を行いました。  朝一番は選手権競技。出場した9人馬すべてが規定タイム内にゴールできないという厳しいコースでしたが、その難コースを一番時計で駈け抜けたのは村上一孝選手&ウィキッドタイム(JRA馬事公苑)。6分11秒の規定タイムを19秒オーバーして減点7.6、2日間の合計減点は54.3となりました。前日の馬場馬術で首位だったこのコンビは、クロスカントリーでさらにリードを大きくしました。  暫定2位になったのは弓良隆行選手&マーキードプレスコ(JFE RCクレイン)で、クロスカントリーは2番目に早い6分37秒でゴールして減点10.4、2日間のトータルは64.4となりました。3位は草薙達也選手&ジェニーブラック(座間近代RC)で合計減点は65.5でした。  最終日の明日は障害馬術。朝からノービス、トレーニング、ワンスター、選手権の順に競技を行います。  
aaaa
News
2009 年 9 月 11 日
《全日本総合馬術大会Part I》開幕!
 《第39回全日本総合馬術大会2009 Part I》が9月11日、山梨県馬術競技場で始まりました。今大会では、全日本総合馬術選手権競技(CIC2* Yamanashi)、CCIワンスター競技(CCI1* Yamanashi)、トレーニング競技、ノービス競技の4競技を実施、初日は各競技の馬場馬術競技を行いました。  今年のチャンピオンを決める全日本総合馬術選手権競技には6人9頭が参加、馬場馬術競技でトップに立ったのは減点46.7の村上一孝選手&ウィキッドタイム(JRA馬事公苑)、2位に減点52.1の根岸淳選手&ニドールドゥバーベルー(東武RC&クレイン)3位には減点54で弓良隆行選手&マーキードプレスコ(JFE RCクレイン)と続いています。  9月12日(土)にはクロスカントリー競技を行います。選手権競技は全長3,400m、コース上には26の障害が設置されており、迫力のある走行が見られることでしょう。  
aaaa
News
2009 年 9 月 11 日
JISS《メンタルトレーニング講習会》のご案内
 JISS(国立スポーツ科学センター)より、メンタルトレーニングに関する講習会の案内が届きました。この講習会は、トップレベル競技者やその指導者を対象に、メンタルトレーニングの技法の紹介及び指導を行うことで、選手の競技力向上に寄与することを目的に開催されます。  参加ご希望の方は、要項をご確認の上、直接JISSにお申し込み下さい。 日時:[第3回]平成21年10月30日(金)・11月6日(金)・11月13日(金)いずれも15:00?17:00     [第4回]平成22年3月13日(土)・3月20日(土)・3月27日(土)いずれも13:00?15:00 場所:国立スポーツ科学センター(東京都北区西が丘3-15-1)参加費:無料申込期限:[第3回]平成21年10月26日(月)必着       [第4回]平成22年3月10日(水)必着
開催要項(pdf)
参加申込書(pdf)
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.07.03
  • 2025.07.12
  • 2025.07.12
  • 2025.07.01
  • 2025.05.16
  • 2025.05.14
  • 2025.07.09
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04