- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2023 年 9 月 17 日 |
《全日本障害Part II》最終日速報
《第75回全日本障害馬術大会2023 Part II》は、最終日の今日(9月17日)、4つのクラスの決勝競技を実施しました。
朝一番で行われたダービー競技(決勝)には12人馬が出場しました。クリアラウンドはおらず、障害減点4の人馬が5組となりました。土田静佳&アラモードZ(ホースライディングスクエアーエボルブルス)が唯一タイムインして優勝、2位はタイム減点2がついた広田大和&グッドルーカス(那須トレーニングファーム)、3位はタイム減点3の岩谷一裕&ダレナデイドリーム(ラクエドラゴンホースパーク)でした。

▲ダービー競技優勝 土田静佳&アラモードZ
「アラモードZは2014年の長崎国体の成年男子ダービーで勝っているのですが、そこから体の調子が良くなくて、何年もケアに時間がかかりました。今回、北海道に来てダービーでもう1本花を持たせてあげられて嬉しいです」
内国産競技(決勝)には23人馬が出場、7人馬がクリアラウンドしてジャンプオフに進みました。ダブルクリアラウンドは3人馬、タイムの早い順に、松水優斗&バリアシオン(JRA競馬学校)が33.65秒で優勝、片山篤&シュヴァル・ロワイヤル(大浦牧場ライディングクラブ)が36.86秒で2位、吉田なな美&サトノエンペラー(ビッグブレス ライディングクラブ)が37.60秒で3位となりました。

▲内国産競技優勝 松水優斗&バリアシオン
「今年の春から乗っている馬です。去年、初めて釧路のセリに行って、釧路の馬で活躍したいという気持ちが芽生えたところでした。この馬でジャンプオフをしたのは初めてだったのでどこまで応えてくれるのかな、という感じでしたが、馬のスーパーヘルプがあって勝つことができました」
中障害飛越競技C(決勝)は予選の上位60%が進出。34人馬が走行しました。ジャンプオフには11人馬が進み、3人馬がダブルクリアラウンドしました。トップタイムの35.85秒を出したのは中村洋子&コビーナ(三重県馬術連盟)。中村選手は初めての全日本大会での優勝でした。2位は37.98秒の西海宏修&ファイアーフライD.V(乗馬クラブグラシアス)、3位は38.76秒の川口飛鳥&ハリーポッター・D(ライディングクラブフジファーム)でした。

▲中障害C優勝 中村洋子&コビーナ
「オリジナルラウンドで私が失敗したところを馬が助けてくれたので、ジャンプオフに残れたのは最大のチャンスでした。思い切って小さく回転したら、それがうまくはまりました。本当に嬉しいです。この後は少年選手と一緒に鹿児島国体に出場します」
中障害飛越競技D(決勝)は予選の上位60%の65人馬が出場、そのうち16頭がジャンプオフに進む激戦となりました。中学生の髙田春来&アマルフィ(SILVANO STABLES)が31.48秒の速いタイムを出すと、ベテランの西崎純郎&キャプテンウイング(岡山乗馬倶楽部)が31.23秒でわずかに上回り優勝。髙田&アマルフィが2位、さらに髙田&サントリーニ(SILVANO STABLES)が32.94秒で3位となりました。

▲中障害D優勝 西崎純郎&キャプテンウイング
「勝ちに来たので嬉しいです。髙田くんのタイムは抜けないかなと思ったので、一か八か思い切って内を攻めました。馬がよく応えてくれました。まだまだ上に行ける馬だと思っています」
大会の結果等の情報は大会特設サイトでご確認ください。
朝一番で行われたダービー競技(決勝)には12人馬が出場しました。クリアラウンドはおらず、障害減点4の人馬が5組となりました。土田静佳&アラモードZ(ホースライディングスクエアーエボルブルス)が唯一タイムインして優勝、2位はタイム減点2がついた広田大和&グッドルーカス(那須トレーニングファーム)、3位はタイム減点3の岩谷一裕&ダレナデイドリーム(ラクエドラゴンホースパーク)でした。
▲ダービー競技優勝 土田静佳&アラモードZ
「アラモードZは2014年の長崎国体の成年男子ダービーで勝っているのですが、そこから体の調子が良くなくて、何年もケアに時間がかかりました。今回、北海道に来てダービーでもう1本花を持たせてあげられて嬉しいです」
内国産競技(決勝)には23人馬が出場、7人馬がクリアラウンドしてジャンプオフに進みました。ダブルクリアラウンドは3人馬、タイムの早い順に、松水優斗&バリアシオン(JRA競馬学校)が33.65秒で優勝、片山篤&シュヴァル・ロワイヤル(大浦牧場ライディングクラブ)が36.86秒で2位、吉田なな美&サトノエンペラー(ビッグブレス ライディングクラブ)が37.60秒で3位となりました。
▲内国産競技優勝 松水優斗&バリアシオン
「今年の春から乗っている馬です。去年、初めて釧路のセリに行って、釧路の馬で活躍したいという気持ちが芽生えたところでした。この馬でジャンプオフをしたのは初めてだったのでどこまで応えてくれるのかな、という感じでしたが、馬のスーパーヘルプがあって勝つことができました」
中障害飛越競技C(決勝)は予選の上位60%が進出。34人馬が走行しました。ジャンプオフには11人馬が進み、3人馬がダブルクリアラウンドしました。トップタイムの35.85秒を出したのは中村洋子&コビーナ(三重県馬術連盟)。中村選手は初めての全日本大会での優勝でした。2位は37.98秒の西海宏修&ファイアーフライD.V(乗馬クラブグラシアス)、3位は38.76秒の川口飛鳥&ハリーポッター・D(ライディングクラブフジファーム)でした。
▲中障害C優勝 中村洋子&コビーナ
「オリジナルラウンドで私が失敗したところを馬が助けてくれたので、ジャンプオフに残れたのは最大のチャンスでした。思い切って小さく回転したら、それがうまくはまりました。本当に嬉しいです。この後は少年選手と一緒に鹿児島国体に出場します」
中障害飛越競技D(決勝)は予選の上位60%の65人馬が出場、そのうち16頭がジャンプオフに進む激戦となりました。中学生の髙田春来&アマルフィ(SILVANO STABLES)が31.48秒の速いタイムを出すと、ベテランの西崎純郎&キャプテンウイング(岡山乗馬倶楽部)が31.23秒でわずかに上回り優勝。髙田&アマルフィが2位、さらに髙田&サントリーニ(SILVANO STABLES)が32.94秒で3位となりました。
▲中障害D優勝 西崎純郎&キャプテンウイング
「勝ちに来たので嬉しいです。髙田くんのタイムは抜けないかなと思ったので、一か八か思い切って内を攻めました。馬がよく応えてくれました。まだまだ上に行ける馬だと思っています」
大会の結果等の情報は大会特設サイトでご確認ください。
aaaa