アーカイブ:

News
2020 年 6 月 25 日
令和2年度コースデザイナー講習会の実施について
令和2年度におけるコースデザイナー講習会につきましては、以下の通り実施する予定ですので、対象の方々におかれましては、ご理解いただきますようお願いいたします。


・令和2年度コースデザイナー講習会(夏季) <中止>
・令和2年度コースデザイナー講習会     <2021年2月頃に実施予定>



また、令和3年度につきましては、以下の通り実施予定ですので、資格の有効期限に猶予がある方はこちらへの参加も併せてご検討ください。

・令和3年度コースデザイナー講習会(夏季) <2021年8月頃に実施予定>
・令和3年度コースデザイナー講習会     <2022年2月頃に実施予定>

 
aaaa
News
2020 年 6 月 25 日
東京オリンピック延期に伴う選考基準改定について
東京オリンピックの延期に伴い、FEIが出場資格関連の方針を一部変更しました。それを受け、下記の通り日本馬術代表の選考基準を改定しました。

障害馬術はこちら

馬場馬術はこちら

総合馬術はこちら


FEIが発表した東京オリンピックの出場資格関連の概要は以下の通りです。

● 出場最低基準取得のデッドラインは2021年6月21日
● 3種目において人馬コンビネーションで取得しなければならない出場最低基準について、2019年1月1日~12月31日に取得したものも有効。ただし、2019年12月31日までに出場基準をクリアしている人馬については、Confirmation Resultとして、2020年1月1日以降に一定の成績を収める必要がある。
● 2021年に開催される出場最低基準取得可能競技会は2020年12月までに発表する。2020年については、新型コロナの影響を考慮し、取得可能なレベルにあるすべての競技会を対象とする。
● 出場馬は、2021年1月15日までにFEIパスポート上の所有者国籍が選手と同じになっていること。

詳細はFEI公式サイトをご覧ください(外部リンク・英語)
 
aaaa
News
2020 年 6 月 22 日
第75回国民体育大会《燃ゆる感動かごしま国体》の開催について
第75回国民体育大会および第20回全国障害者スポーツ大会の開催について、
(公財)日本スポーツ協会から発表がありましたのでお知らせいたします。

詳しくは こちら(JSPOウェブサイト) から。
aaaa
News
2020 年 6 月 10 日
日本馬術連盟主催大会の開催および公認競技会の再開について
 日本馬術連盟主催大会および公認競技会について、政府あるいは各自治体から発令される情報に基づき、以下の通り開催を再開する予定です。別途定める『馬術競技会における新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン』に従って運営してください。なお、新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては再度中止となることもあります。

※『馬術競技会における新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン』は後日発表します。
 
【日本馬術連盟主催大会について】
 今年度の全日本大会について下記のとおりといたします。
 なお、公認競技会の実績をもとにした参加資格については、各大会の実施要項に記載いたします。実施要項は6月25日に開催する理事会後に発表いたします。
 
5月29日~31日   全日本ヤング総合馬術大会     (中止)
         ※ヤングライダー選手権競技のみ全日本ジュニア総合馬術大会内で実施
7月4日~5日     全日本馬場馬術大会Part II         (中止)
9月12日~13日     全日本ジュニア総合馬術大会     山梨県馬術競技場
9月11日~13日     CCI2★                                     山梨県馬術競技場
9月20日~22日     全日本ジュニア障害馬術大会(※1)  山梨県馬術競技場
9月20日~21日   全日本エンデュランス馬術大会   (中止)
10月23日~25日   全日本総合馬術大会                   三木ホースランドパーク
11月6日~8日       全日本馬場馬術大会Part I           御殿場市馬術・スポーツセンター
11月12日~15日   全日本障害馬術大会Part I        三木ホースランドパーク
11月21日~22日   全日本ジュニア馬場馬術大会        御殿場市馬術・スポーツセンター
12月25日~27日   全日本障害馬術大会Part II          三木ホースランドパーク
 
(※1)完走実績カウント期間は2019年7月1日から2020年8月10日までとする。完走実績は、今年度に限り、出場クラスと同等もしくはそれ以上の競技で完走2回(同一大会内で可)、そのうち1回は減点4以内とする。
 
【公認競技会の再開について】
 7月1日からすべての種別の公認競技会を再開することとして申請を受け付けます。なお、7月中に開催する競技会については、開催日の2週間前までを申請期限といたします。
 
(注)障害馬術競技について
 申請可能な競技会は、1スター/2スターの新規、および日程調整会議で決定している3スター/4スター(日程変更不可)に限ります。公認の認定中止期間に予定されていた3スター/4スターを日程変更して同じカテゴリーでは開催することはできませんので、ご承知おきください。
 なお、4スターについては、大障害A(CSI-W)と大障害Bを実施していただきます。


 
aaaa
News
2020 年 6 月 3 日
《JSPO公認馬術コーチ1(旧公認指導員)》令和2年度受講者募集のご案内
 (公財)日本スポーツ協会(以下JSPO)公認馬術コーチ1(旧公認馬術指導員)令和2年度受講者を募集いたします。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
なお、資格取得には、JSPOに受講者として登録された後、①NHK学園の共通科目通信講座を
今年度中に修了すること、②JEFが実施する専門科目集合講習会を4年間以内に修了すること、が必要です。
(今年度の専門科目講習会は令和3年1月の月曜~水曜(3日間)で実施計画中です。)
.
●養成目的:
少年団・高校・大学馬術部あるいは馬術クラブにおいて、初心者や子どもたちを対象として馬術競技の
 基礎的実技指導にあたる指導者を養成する。
 
国体監督にかかる指導者資格義務付け方針に基づき、全ての都道府県にJSPO公認スポーツ指導者を
配置すること、特に、公認コーチ3(旧公認コーチ)養成を補完することを目的として実施する。
なお、上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者の受講も歓迎する。

●申込条件:
 JEF認定指導員(旧準コーチ)資格所持者または今年度受講予定者で、令和2年4月1日現在満18歳以上
 かつ以下の条件を満たす者
  1.所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた国民体育大会馬術競技監督候補者
2.指導者としての資質向上を目指す者
3.上記1または2に加え、原則として自力でJSPO指導者マイページのアカウント作成ならびに
。。3.受講申込の電子申請が出来る者

●募集人数:30名程度

●申込方法:
1.受講希望者は、所属の都道府県馬術連盟に、受講申し込みしたい旨を連絡。
2.JSPOウェブサイトで指導者マイページのアカウント作成の上、受講申込み(電子申請)。

●申込締切: 事前に都道府県馬術連盟に連絡の上、令和2年6月26日(金)中に電子申請完了
      

※ JEF認定指導員(旧準コーチ)資格を取得されていない方でもお申し込みいただけますが、
 必ずJSPO公認コーチ1専門科目講習会受講の前にJEF認定指導員養成講習会を受講して
  ください(10~11月募集、12月実施予定)。
なお、JEF認定指導員養成講習会を受講するためには、騎乗者資格B級(限定含む)の取得が
必須です。

受講の手引きはこちら
都道府県馬術連盟リストはこちら
aaaa
News
2020 年 5 月 27 日
競技会関連規程集令和2年度版 PDF版掲載・書籍の発送について

競技会関連規程集 令和2年度版を掲載しました。
《規程集》>競技関連【JEF】ページからご覧ください。

ご注文いただいております書籍は5月29日から順次発送いたしますので今しばらくお待ちください。
 
aaaa
News
2020 年 5 月 27 日
日馬連主催大会の開催および公認競技会等の再開について
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当連盟では政府の緊急事態宣言を受けて、8月末までの全日本大会および4月第2週から当面の間公認競技会を中止してまいりましたが、5月25日に全国的に緊急事態宣言が解除され、6月19日には移動制限もなくなる見込みとなりました。
 現在、主催大会の開催ならびに公認競技会の開催条件等について、感染症対策の専門家の意見を踏まえて協議しており、公認競技会につきましては7月1日に再開する方向で検討中です。
 詳細につきましては改めて発表いたします。
 
 
aaaa
News
2020 年 5 月 11 日
事務局テレワーク期間の延長について
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを受け、事務局のテレワークも同日まで延長いたしました。会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 引き続き、代表電話は不通とさせていただいております。テレワーク期間中の急ぎの問い合わせにつきましては、下記専用メールアドレスをご利用ください。メールをいただく際には必ずお名前の記載をお願いいたします。メールにて回答いたしますが、少々お時間をいただきますことを予めご了承ください。

toiawase@equitation-japan.com


 
aaaa
News
2020 年 4 月 20 日
FEI馬場馬術運動課目 日本語版の更新について
FEI(国際馬術連盟)馬場馬術運動課目の更新(2020年1月1日施行)を受けて、下記の通り、FEI運動課目(日本馬術連盟認定種目)日本語版を更新しましたので、ご案内いたします(2020年4月1日施行)。

◆FEI グランプリ馬場馬術課目 2009(2014年改定・2020年更新版)
 ・参考時間を修正
 【旧】時間 5'45''(参考時間)
 【新】時間 6'30''(参考時間)

◆FEI インターメディエイトⅠ馬場馬術課目 2009(2020年更新版)
 ・順序19に運動項目を追加
 【旧】19 B  踏歩変換
 【新】19 B  踏歩変換
              Bの前後  収縮駈歩

運動課目の確認&ダウンロードは、《馬場馬術運動課目》ページから。



 
aaaa
News
2020 年 4 月 14 日
東京2020組織委員会からアスリートの皆さんへのメッセージ
東京2020組織委員会スポーツディレクター 室伏広治さんとGDO(大会開催統括)兼スポーツ局長 中村英正さんからアスリートの皆様へのメッセージが届きましたのでご紹介します。

アスリートの皆様(PDF)
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.10.29
  • 2025.10.22
  • 2025.10.20
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.10.29
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09