- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 26 日 |
新型コロナウイルス感染症対策に関する日本馬術連盟の指針について
全国的に新型コロナウイルス感染症が収まらない中、東京都は3月25日に感染拡大防止策としてテレワークや外出自粛を強く訴え、それを受けて近隣県も同様に外出自粛を呼びかける事態となっております。国内の新型コロナウイルス感染状況は地域によって異なっておりますが、当連盟といたしましては、感染拡大のおそれがある現状においては競技会を含むイベントは当面自粛すべきと考えております。
しかし、この時期は全日本大会出場権利獲得に関わる公認競技会が数多く予定されており、選手および関係者、競技会主催者の皆様が心配されていることも承知しております。当連盟といたしましては、従来通りの出場条件で全日本大会を開催することは困難であると認識しております。現在、各競技本部において具体的な対応策を協議しているところであり、決定次第発表いたします。
イベント主催者におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示す「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)に示されている「地域ごとの対応に関する基本的な考え方」を参照して、実施有無の判断および徹底的な対策をお願いいたします。
加えて、今後の状況次第で、政府あるいは自治体から必要に応じて最新の情報や追加的な留意事項が提供される場合があります。状況の変化に応じて関係各所が公表する最新の情報を確認の上、引き続き安全確保に細心の注意を払っていただくようお願いいたします。
2020年3月26日
公益社団法人 日本馬術連盟
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示す「新型コロナウイルス感染症対策の状況 分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)抜粋 (PDF)
しかし、この時期は全日本大会出場権利獲得に関わる公認競技会が数多く予定されており、選手および関係者、競技会主催者の皆様が心配されていることも承知しております。当連盟といたしましては、従来通りの出場条件で全日本大会を開催することは困難であると認識しております。現在、各競技本部において具体的な対応策を協議しているところであり、決定次第発表いたします。
イベント主催者におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示す「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)に示されている「地域ごとの対応に関する基本的な考え方」を参照して、実施有無の判断および徹底的な対策をお願いいたします。
加えて、今後の状況次第で、政府あるいは自治体から必要に応じて最新の情報や追加的な留意事項が提供される場合があります。状況の変化に応じて関係各所が公表する最新の情報を確認の上、引き続き安全確保に細心の注意を払っていただくようお願いいたします。
2020年3月26日
公益社団法人 日本馬術連盟
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が示す「新型コロナウイルス感染症対策の状況 分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)抜粋 (PDF)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 23 日 |
《エンデュランス》獣医師団長リスト 2020年度版
「エンデュランス競技に関する公認競技会規程」第13条に記載の「獣医師団長リスト」(2020年度版)を掲載いたします。
第13条 獣医師団
獣医師団は、獣医師団長リストに掲載された者を獣医師団長とし、獣医師である者で編成すること。
エンデュランス獣医師団長リスト (PDF)
第13条 獣医師団
獣医師団は、獣医師団長リストに掲載された者を獣医師団長とし、獣医師である者で編成すること。
エンデュランス獣医師団長リスト (PDF)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 23 日 |
《エンデュランス》 競技会関連規程改定のお知らせ
日本馬術連盟競技会関連規程第32版では、FEI規程全面改定に伴いエンデュランス規程を大幅に変更し、令和2年4月1日より施行します。
今回の改定の要旨は以下よりダウンロード可能です。また、全編は4月上旬頃公開予定です。
エンデュランス競技規程の改定について(PDF) (2020年3月24日一部更新)
今回の改定の要旨は以下よりダウンロード可能です。また、全編は4月上旬頃公開予定です。
エンデュランス競技規程の改定について(PDF) (2020年3月24日一部更新)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 18 日 |
国際資格に関するFEIからの連絡について
国際資格保持者 各位
FEIの各種国際資格について、新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定していた業務に従事できないことがあっても、資格維持への影響はない旨がFEIから公表されました。また、今後変更の可能性はありますが、教育プログラムおよび競技会等への従事について、現時点での指針が掲載されていますので、FEI資格をお持ちの方はご確認ください。
下記リンク先参照のこと
https://inside.fei.org/fei/your-role/medical-safety/coronavirus/update-on-fei-officials
FEIの各種国際資格について、新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定していた業務に従事できないことがあっても、資格維持への影響はない旨がFEIから公表されました。また、今後変更の可能性はありますが、教育プログラムおよび競技会等への従事について、現時点での指針が掲載されていますので、FEI資格をお持ちの方はご確認ください。
- 資格保持のためのオンラインテスト受検および講習会出席義務の期限については変更はありません。
下記リンク先参照のこと
https://inside.fei.org/fei/your-role/medical-safety/coronavirus/update-on-fei-officials
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 17 日 |
《馬場馬術》ウェリントン海外遠征(アメリカ)実施報告
日本馬術連盟では東京オリンピックに向けた強化対策として、2月上旬から3月中旬まで馬場馬術ウェリントン海外遠征(アメリカ・フロリダ州)を実施しました。参加人馬とグランプリ成績(MER基準クリア)を掲載いたします。
《参加メンバー》
古岡 美奈子(監督/馬場馬術本部長)
クリストフ コッシェル(馬場馬術シニアマネージャー/JOC専任コーチングディレクター)
黒木 茜/スゥィンデンウインド、エラスティコ
黒田 龍之介/ベラートレ
佐渡 一毅/バローロJRA、ルードウィッヒ
高橋 正直/イートンユニテクノ、ルビコンユニテクノ
原田 喜市/フェアリーテイルS、エジスター
《主な成績(MER基準クリア)》
CDI3*/CDIO3* Wellington(3/11-15)
・CDI3* グランプリ競技(GP自由演技班)
6位 原田 喜市&フェアリーテイルS 66.178%
CDI3*/4* Wellington(2/26-3/1)
・CDI4* グランプリ競技(GP自由演技班)
優勝 原田 喜市&エジスター 68.065%
・CDI3* グランプリ競技(GP自由演技班)
優勝 黒木 茜&スゥィンデンウインド 68.739%
CDI3*/5* Wellington(2/19-23)
・CDI3* グランプリ競技(GP自由演技班)
優勝 原田 喜市&エジスター 68.239%
・CDI3* グランプリ競技(GPスペシャル班)
2位 高橋 正直&ルビコンユニテクノ 70.870%
5位 黒木 茜&スゥィンデンウインド 67.696%
CDI3*/W Wellington(2/5-9)
・CDI-W グランプリ競技
5位 佐渡 一毅&バローロJRA 70.261%
・CDI3* グランプリ競技
9位 黒田 龍之介&ベラートレ 67.739%
《参加メンバー》
古岡 美奈子(監督/馬場馬術本部長)
クリストフ コッシェル(馬場馬術シニアマネージャー/JOC専任コーチングディレクター)
黒木 茜/スゥィンデンウインド、エラスティコ
黒田 龍之介/ベラートレ
佐渡 一毅/バローロJRA、ルードウィッヒ
高橋 正直/イートンユニテクノ、ルビコンユニテクノ
原田 喜市/フェアリーテイルS、エジスター
《主な成績(MER基準クリア)》
CDI3*/CDIO3* Wellington(3/11-15)
・CDI3* グランプリ競技(GP自由演技班)
6位 原田 喜市&フェアリーテイルS 66.178%
CDI3*/4* Wellington(2/26-3/1)
・CDI4* グランプリ競技(GP自由演技班)
優勝 原田 喜市&エジスター 68.065%
・CDI3* グランプリ競技(GP自由演技班)
優勝 黒木 茜&スゥィンデンウインド 68.739%
CDI3*/5* Wellington(2/19-23)
・CDI3* グランプリ競技(GP自由演技班)
優勝 原田 喜市&エジスター 68.239%
・CDI3* グランプリ競技(GPスペシャル班)
2位 高橋 正直&ルビコンユニテクノ 70.870%
5位 黒木 茜&スゥィンデンウインド 67.696%
CDI3*/W Wellington(2/5-9)
・CDI-W グランプリ競技
5位 佐渡 一毅&バローロJRA 70.261%
・CDI3* グランプリ競技
9位 黒田 龍之介&ベラートレ 67.739%
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 17 日 |
【重要】CCI2*-L Miki 2020 中止のお知らせ
4月10日(金)から12日(日)まで、三木ホースランドパークにて開催を予定していた《CCI2*-L Miki 2020》は、昨今の新型コロナウイルス感染症情勢による国際馬術連盟(FEI)からの競技会開催自粛勧告に基づき、中止となりましたのでお知らせします。
今大会の代替の大会開催につきましては、今後検討して参ります。
既にエントリーしていただいている団体・個人のみなさまには個別にご連絡いたします。
今大会の代替の大会開催につきましては、今後検討して参ります。
既にエントリーしていただいている団体・個人のみなさまには個別にご連絡いたします。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 11 日 |
《JSPO公認コーチ3》令和2年度養成講習会受講者募集のご案内
(公財)日本スポーツ協会(JSPO)から公認コーチ3(旧公認コーチ)養成講習会の受講者募集があり
ましたのでご案内いたします。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手し、JSPOのウェブ
サイトから電子申請を行ってください。
なお、資格取得には、JSPOに受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会の受講ならびに
検定試験の合格が必要となります。
《共通科目(日本スポーツ協会が実施)》
①リファレンスブックによる事前学習の上、オンラインテストに合格(6月~集合講習受講前まで)
②集合講習会受講(7月~11月/4日間)
③事後学習(振り返り・実践)の上、課題レポート提出
《専門科目(日本馬術連盟が実施)》
①集合講習会受講(12月の平日で調整中/検定試験含む6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を
養成する。
・特に、JSPOの国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
・上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者の受講も歓迎する。
募集人数: 約40名
応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
①国民体育大会馬術競技の監督候補者
②現在、指導者として活動している者
申込条件: 令和2年4月1日現在、満20歳以上で、以下の条件を満たす者
1.JSPO公認コーチ1(旧公認指導員)資格あるいはJEF認定指導員(旧準コーチ)
資格所持者
2.令和元年度JEF認定指導員養成講習会を受講し資格取得見込みの者
3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の了承を得た者
4.インターネットサービス「指導者マイページ」から申込ができる者
5.その他、JSPOが定める事項に該当する者
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手。
2.JSPO指導者マイページから受講申し込み(電子申請)。
申込締切: 受講希望者 :令和2年3月31日(火)中に電子申請完了
都道府県馬術連盟:令和2年4月31日(水)中に受講申込者一覧表を日馬連事務局へ提出
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本スポーツ協会のウェブサイトへジャンプします)
受講の手引きはこちら(PDFファイルが開きます)
ましたのでご案内いたします。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手し、JSPOのウェブ
サイトから電子申請を行ってください。
なお、資格取得には、JSPOに受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会の受講ならびに
検定試験の合格が必要となります。
《共通科目(日本スポーツ協会が実施)》
①リファレンスブックによる事前学習の上、オンラインテストに合格(6月~集合講習受講前まで)
②集合講習会受講(7月~11月/4日間)
③事後学習(振り返り・実践)の上、課題レポート提出
《専門科目(日本馬術連盟が実施)》
①集合講習会受講(12月の平日で調整中/検定試験含む6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を
養成する。
・特に、JSPOの国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
・上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者の受講も歓迎する。
募集人数: 約40名
応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
①国民体育大会馬術競技の監督候補者
②現在、指導者として活動している者
申込条件: 令和2年4月1日現在、満20歳以上で、以下の条件を満たす者
1.JSPO公認コーチ1(旧公認指導員)資格あるいはJEF認定指導員(旧準コーチ)
資格所持者
2.令和元年度JEF認定指導員養成講習会を受講し資格取得見込みの者
3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の了承を得た者
4.インターネットサービス「指導者マイページ」から申込ができる者
5.その他、JSPOが定める事項に該当する者
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手。
2.JSPO指導者マイページから受講申し込み(電子申請)。
申込締切: 受講希望者 :令和2年3月31日(火)中に電子申請完了
都道府県馬術連盟:令和2年4月31日(水)中に受講申込者一覧表を日馬連事務局へ提出
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本スポーツ協会のウェブサイトへジャンプします)
受講の手引きはこちら(PDFファイルが開きます)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 3 月 9 日 |
《総合馬術》ポルトガル 4スターで田中選手が優勝!
ヨーロッパの総合馬術競技シーズンが開幕し、シーズン初の4スター競技が行なわれたCCI Barroca d'Alva(ポルトガル)で田中利幸選手(乗馬クラブクレイン)が優勝するなど日本人選手が活躍しました!
CCI Barroca d'Alvaは2週に亘って行なわれ、南欧の温暖な気候、真っ青な空の下でヨーロッパ中の人馬が集まり、いよいよオリンピックイヤーのシーズンを迎える熱気に包まれていました。
2月27日~29日に行なわれた一週目では、CCI3*-Sで佐藤賢希選手(明松寺馬事公苑)&ヴィックデュジゾールJRAが3位表彰台。田中利幸選手がタルマダルーとのコンビで13位、クウォリークレストエコーとのコンビで21位でした。また、同時に開催されたCCI2*-Sでは北島隆三選手(乗馬クラブクレイン)がセカティンカJRAとのコンビで3位表彰台、フェローザニューモードとのコンビで6位に入りました。
そして二週目(3月5日~8日)には、ヨーロッパでの総合馬術競技シーズン最初の4スター競技(CCI4*-S / CCI4*-L)が行なわれました。CCI4*-Sでは馬場馬術、クロスカントリー競技を終えた時点で首位と2.5点差の2位につけていた田中利幸選手&タルマダルーが障害馬術をクリアラウンドで満点走行。一方二日目を終えてトップだったオーストラリアのKevin McNab選手が2落下し、田中選手が逆転優勝を飾り、ポルトガルで日の丸が揚がり君が代が流れました!同大会同種目の日本人選手の優勝は2018年の大岩選手&ザ・デュークオブカヴァン以来(旧CIC3*)。

田中選手&タルマダルー

優勝決定直後に馬上でガッツポーズの田中選手
また、北島隆三選手がフェローザニューモードとのコンビで6位入賞、セカティンカJRAで11位となりました。
.jpg)
北島選手&フェローザニューモード
続いて行なわれたCCI4*-Lでは、佐藤賢希選手がコンタドーラとのコンビで、初日の馬場馬術でトップと5点以上あった差を二日目のクロスカントリーと最終日の障害馬術で詰め、最終的には1.7点差で準優勝。佐藤選手はCCI2*-S Madridと合わせ3週連続の表彰台と素晴らしいスタートダッシュを切っています。これで佐藤選手とコンタドーラは東京オリンピック最低出場要件(MER)を獲得しました。

佐藤選手&コンタドーラ

準優勝が決まって笑顔のブスケシニアマネージャー、佐藤選手、細野監督

馬上 左より田中選手、北島選手
前列 左より中嶋総務、佐藤選手、細野監督、ブスケシニアマネージャー、ベイズチーム獣医師、タッカーコーチ、岩谷総合本部委員
大会公式結果はこちら(外部リンク)
CCI Barroca d'Alvaは2週に亘って行なわれ、南欧の温暖な気候、真っ青な空の下でヨーロッパ中の人馬が集まり、いよいよオリンピックイヤーのシーズンを迎える熱気に包まれていました。
2月27日~29日に行なわれた一週目では、CCI3*-Sで佐藤賢希選手(明松寺馬事公苑)&ヴィックデュジゾールJRAが3位表彰台。田中利幸選手がタルマダルーとのコンビで13位、クウォリークレストエコーとのコンビで21位でした。また、同時に開催されたCCI2*-Sでは北島隆三選手(乗馬クラブクレイン)がセカティンカJRAとのコンビで3位表彰台、フェローザニューモードとのコンビで6位に入りました。
そして二週目(3月5日~8日)には、ヨーロッパでの総合馬術競技シーズン最初の4スター競技(CCI4*-S / CCI4*-L)が行なわれました。CCI4*-Sでは馬場馬術、クロスカントリー競技を終えた時点で首位と2.5点差の2位につけていた田中利幸選手&タルマダルーが障害馬術をクリアラウンドで満点走行。一方二日目を終えてトップだったオーストラリアのKevin McNab選手が2落下し、田中選手が逆転優勝を飾り、ポルトガルで日の丸が揚がり君が代が流れました!同大会同種目の日本人選手の優勝は2018年の大岩選手&ザ・デュークオブカヴァン以来(旧CIC3*)。

田中選手&タルマダルー

優勝決定直後に馬上でガッツポーズの田中選手
また、北島隆三選手がフェローザニューモードとのコンビで6位入賞、セカティンカJRAで11位となりました。
.jpg)
北島選手&フェローザニューモード
続いて行なわれたCCI4*-Lでは、佐藤賢希選手がコンタドーラとのコンビで、初日の馬場馬術でトップと5点以上あった差を二日目のクロスカントリーと最終日の障害馬術で詰め、最終的には1.7点差で準優勝。佐藤選手はCCI2*-S Madridと合わせ3週連続の表彰台と素晴らしいスタートダッシュを切っています。これで佐藤選手とコンタドーラは東京オリンピック最低出場要件(MER)を獲得しました。

佐藤選手&コンタドーラ

準優勝が決まって笑顔のブスケシニアマネージャー、佐藤選手、細野監督

馬上 左より田中選手、北島選手
前列 左より中嶋総務、佐藤選手、細野監督、ブスケシニアマネージャー、ベイズチーム獣医師、タッカーコーチ、岩谷総合本部委員
大会公式結果はこちら(外部リンク)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 2 月 28 日 |
新型コロナウイルス感染症に伴う対応について
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応につきましては、政府関係機関より通達が出されております。
公認競技会ならびに認定講習会等の開催につきましては、地元自治体から出される通達等を参考に主催者にてご判断ください。
なお、すでに承認されている公認競技会を中止あるいは延期される場合は、事務局まで文書にて連絡をお願いいたします。中止の場合は公認申請料・種目認定料を返金いたします。延期の場合には振り替えいたしますので、ご相談ください。
公認競技会ならびに認定講習会等の開催につきましては、地元自治体から出される通達等を参考に主催者にてご判断ください。
なお、すでに承認されている公認競技会を中止あるいは延期される場合は、事務局まで文書にて連絡をお願いいたします。中止の場合は公認申請料・種目認定料を返金いたします。延期の場合には振り替えいたしますので、ご相談ください。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2020 年 2 月 27 日 |
審判員・指導者講習会開催中止にかかる取り扱いについて
現在、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、いくつかの審判員・指導者資格更新のための講習会が開催中止となっております。
中止となった講習会を受講される予定だった方の更新登録の取り扱いにつきましては、何らかの対策を講じる方向で検討しております。
3月中を目途に改めてお知らせしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
中止となった講習会を受講される予定だった方の更新登録の取り扱いにつきましては、何らかの対策を講じる方向で検討しております。
3月中を目途に改めてお知らせしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
aaaa









