- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 14 日 |
総合馬術メルボルン強化合宿スタート
今週から、オーストラリア・メルボルンで総合馬術強化合宿がスタートしました。
一行は3月11日(日)に日本を出発。Yarra Valley Eventing厩舎にて馬場・障害・クロスカントリー3種目の指導を受け、3月19日(月)に帰国する予定です。
《コーチ》
茶谷 安重(JOC強化スタッフ)
《選手》
塚田 泰介(中島トニアシュタール)
名倉 賢人(日本大学)
大沢 暁音(明松寺馬事公苑)
楠本 将斗(乗馬クラブクレインオリンピックパーク)

左より大沢暁音、名倉賢人、楠本将斗、塚田泰介
一行は3月11日(日)に日本を出発。Yarra Valley Eventing厩舎にて馬場・障害・クロスカントリー3種目の指導を受け、3月19日(月)に帰国する予定です。
《コーチ》
茶谷 安重(JOC強化スタッフ)
《選手》
塚田 泰介(中島トニアシュタール)
名倉 賢人(日本大学)
大沢 暁音(明松寺馬事公苑)
楠本 将斗(乗馬クラブクレインオリンピックパーク)

左より大沢暁音、名倉賢人、楠本将斗、塚田泰介
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 14 日 |
《平成29年度馬場馬術強化訓練》始まりました
3月13日(火)~3月16日(金)まで、御殿場市馬術・スポーツセンターにて実施しております《平成29年度馬場馬術強化訓練》のタイムテーブル(14日・15日)をお知らせいたします。
今回は、直前に体調を崩して来日できなくなったエミル・フォリー氏に代わり、カッセルマン厩舎のトレーナー、ヘルムート・ラマス氏をドイツよりお招きしております。
訓練の様子はどなたでもご覧いただけますので、ぜひ見学にお越しください。
Timetable - Dressage Clinic directed by Mr. Hartmut LAMMERS(英語)
※天候等の理由によりスケジュールを変更する場合がありますので予めご了承ください

【講師紹介】
Hartmut Lammers(ヘルムート・ラマス)
1960年生まれ。ドイツでグランプリクラス選手として活躍。その後、トレーナーとして数々のオリンピックやワールドカップ・ファイナルなどに同行。現在はカッセルマン厩舎にて、トレーナーとしてヤングライダークラスからグランプリクラスまで、様々な国のライダーの指導を行っている。
今回は、直前に体調を崩して来日できなくなったエミル・フォリー氏に代わり、カッセルマン厩舎のトレーナー、ヘルムート・ラマス氏をドイツよりお招きしております。
訓練の様子はどなたでもご覧いただけますので、ぜひ見学にお越しください。
Timetable - Dressage Clinic directed by Mr. Hartmut LAMMERS(英語)
※天候等の理由によりスケジュールを変更する場合がありますので予めご了承ください
【講師紹介】
Hartmut Lammers(ヘルムート・ラマス)
1960年生まれ。ドイツでグランプリクラス選手として活躍。その後、トレーナーとして数々のオリンピックやワールドカップ・ファイナルなどに同行。現在はカッセルマン厩舎にて、トレーナーとしてヤングライダークラスからグランプリクラスまで、様々な国のライダーの指導を行っている。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 12 日 |
《国際大会派遣》 Barroca d'Alva(ポルトガル)で日本チームが好成績!
3月8日~3月11日にポルトガルで開催されていた CIC/CCI Barroca d'Alvaにおいて、大岩義明選手(株式会社nittoh)が2勝を挙げたのをはじめ、日本チームが好成績を納めました。
大岩義明選手は、CIC3*ではザ・デュークオブカヴァン号、CCI1*ではバートL JRA号でそれぞれ馬場馬術からのリードを保ち3日間トップを譲らずそのまま優勝。大岩選手&ザ・デュークオブカヴァン号は、昨年も同大会CIC3*で優勝しており、見事二連覇を達成しました。
また、CCI3*では戸本一真選手(JRA馬事公苑)がタコマドーセット号とのコンビで4位に入賞し、今夏アメリカで行われる世界馬術選手権大会のMERを獲得しました。一方、CCI2*では北島隆三選手(乗馬クラブクレイン)&フェローザニューモード号で見事3位に。CCI1*クラスにエントリーした総合馬術育成強化選手の根岸淳選手(乗馬クラブクレイン)&ヴェンチュラJRA号で5位入賞、佐藤賢希選手(明松寺馬事公苑)も上位に食い込むなど、総合馬術シーズンインを飾るにふさわしい結果となりました。

CCI1* 優勝の大岩義明選手&バートL JRA号

日本チーム、総合馬術育成拠点用馬運車の前で。
結果等の情報は、大会オフィシャルサイトで。
大岩義明選手は、CIC3*ではザ・デュークオブカヴァン号、CCI1*ではバートL JRA号でそれぞれ馬場馬術からのリードを保ち3日間トップを譲らずそのまま優勝。大岩選手&ザ・デュークオブカヴァン号は、昨年も同大会CIC3*で優勝しており、見事二連覇を達成しました。
また、CCI3*では戸本一真選手(JRA馬事公苑)がタコマドーセット号とのコンビで4位に入賞し、今夏アメリカで行われる世界馬術選手権大会のMERを獲得しました。一方、CCI2*では北島隆三選手(乗馬クラブクレイン)&フェローザニューモード号で見事3位に。CCI1*クラスにエントリーした総合馬術育成強化選手の根岸淳選手(乗馬クラブクレイン)&ヴェンチュラJRA号で5位入賞、佐藤賢希選手(明松寺馬事公苑)も上位に食い込むなど、総合馬術シーズンインを飾るにふさわしい結果となりました。

CCI1* 優勝の大岩義明選手&バートL JRA号

日本チーム、総合馬術育成拠点用馬運車の前で。
結果等の情報は、大会オフィシャルサイトで。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 7 日 |
《馬場馬術ヤング海外強化合宿》 実施中
馬場馬術本部では、全日本馬場馬術ヤングライダー選手権2017の成績上位者をカッセルマン厩舎(ドイツ)に派遣し、3月11日まで《馬場馬術ヤング海外強化合宿》を実施しています。
《監 督》
・照井 愼一 (JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
《コーチ》
・瀬理町 芳隆(JOC強化スタッフ)
《選 手》
・福岡 珠緒 (リトルホースクラブ)
・清水 晶子 (同志社大学馬術部)
・安田 利実 (学習院大学馬術部)
・佐藤 杏菜 (つま恋乗馬倶楽部)

(後列左から)瀬理町コーチ、ヘルムートコーチ
(前列左から)ハイケコーチ、佐藤選手、清水選手、福岡選手、安田選手、照井監督
《監 督》
・照井 愼一 (JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
《コーチ》
・瀬理町 芳隆(JOC強化スタッフ)
《選 手》
・福岡 珠緒 (リトルホースクラブ)
・清水 晶子 (同志社大学馬術部)
・安田 利実 (学習院大学馬術部)
・佐藤 杏菜 (つま恋乗馬倶楽部)
(後列左から)瀬理町コーチ、ヘルムートコーチ
(前列左から)ハイケコーチ、佐藤選手、清水選手、福岡選手、安田選手、照井監督
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 7 日 |
WEG馬場馬術参加希望選手リスト紹介
今年9月に行われます、世界馬術選手権大会(2018/トライオン)の馬場馬術競技に出場を希望している選手を紹介します。
馬場馬術
世界馬術選手権大会はトライオン/アメリカ合衆国にて9月10日から23日まで行われます。
馬場馬術
世界馬術選手権大会はトライオン/アメリカ合衆国にて9月10日から23日まで行われます。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 7 日 |
WEGスケジュール(Version 1)が発表されました
2018年9月にアメリカ・トライオンで開催されます世界馬術選手権大会のスケジュールが発表されましたので、掲載いたします。
参加を希望されます選手、関係者の方はよくお読みになり、準備をお願いいたします。
スケジュールはこちらから。
参加を希望されます選手、関係者の方はよくお読みになり、準備をお願いいたします。
スケジュールはこちらから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 3 月 6 日 |
《 CCI1* Miki 2018 》実施要項 発表
4月20日~22日に、三木ホースランドパークにて行ないます《 CCI1* Miki 2018 》実施要項を発表いたします。
【参加申込期間】
平成30年4月2日(月)~4月5日(木) オンラインのみ
※人馬ともに平成30年度の日馬連登録が完了していること
※年度初めのため、参加申込期間が非常に短くなっています。ご注意ください。
【実施予定競技】
第 1競技 CCIワンスター競技
第 2競技 EV100競技
第 3競技 EV90競技
第 4競技 EV80競技
尚、今大会の第一競技(CCIワンスター競技)は、2018年アジア競技会(ジャカルタ・パレンバン)総合馬術競技出場人馬選考対象競技のひとつに指定しています。
《CCI1* Miki 》のお申し込み及び実施要項のご確認は、大会ページから。
【参加申込期間】
平成30年4月2日(月)~4月5日(木) オンラインのみ
※人馬ともに平成30年度の日馬連登録が完了していること
※年度初めのため、参加申込期間が非常に短くなっています。ご注意ください。
【実施予定競技】
第 1競技 CCIワンスター競技
第 2競技 EV100競技
第 3競技 EV90競技
第 4競技 EV80競技
尚、今大会の第一競技(CCIワンスター競技)は、2018年アジア競技会(ジャカルタ・パレンバン)総合馬術競技出場人馬選考対象競技のひとつに指定しています。
《CCI1* Miki 》のお申し込み及び実施要項のご確認は、大会ページから。
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 2 月 27 日 |
《平成29年度馬場馬術強化訓練》 追加募集のご案内
《平成29年度馬場馬術強化訓練》(御殿場市馬術・スポーツセンター)について、2月26日(月)の申込締切時点で定員に空きがあるため、下記の通り、新たな参加条件で追加募集を実施いたします。
【参加条件(追加募集)】
◆シニア班 平成30年3月13日(火)~16日(金)
・2017年度の公認競技FEIセントジョージクラス以上の規程演技で58%以上を獲得した人馬
◆ヤング/ジュニア/Mクラス班 平成30年3月16日(金)~18日(日)
・2017年度の公認競技JEF馬場馬術Mクラス(M1・M2課目)以上の規程演技で58%以上を獲得した人馬
追加募集申込締切日:平成30年3月5日(月)正午
《平成29年度馬場馬術強化訓練》 実施要項及び追加募集用参加申込書は、合宿ページから
【参加条件(追加募集)】
◆シニア班 平成30年3月13日(火)~16日(金)
・2017年度の公認競技FEIセントジョージクラス以上の規程演技で58%以上を獲得した人馬
◆ヤング/ジュニア/Mクラス班 平成30年3月16日(金)~18日(日)
・2017年度の公認競技JEF馬場馬術Mクラス(M1・M2課目)以上の規程演技で58%以上を獲得した人馬
追加募集申込締切日:平成30年3月5日(月)正午
《平成29年度馬場馬術強化訓練》 実施要項及び追加募集用参加申込書は、合宿ページから
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 2 月 22 日 |
FEIスチュワードバッジ販売中
FEIスチュワードバッジをFEIスチュワード資格保持者に販売しています。
国際競技会臨場の際にご使用ください。
1枚 2,000円(税・送料込み)

申込書はこちらをご使用ください。
※パラ馬術の資格保持者は下記事務局へお問い合わせ下さい;
一般社団法人日本障がい者乗馬協会 東京事務局(担当:三芳)
TEL:03-6229-5441
E-mail:miyoshi★jrad.jp(★を@に変えて送信ください)
国際競技会臨場の際にご使用ください。
1枚 2,000円(税・送料込み)

申込書はこちらをご使用ください。
※パラ馬術の資格保持者は下記事務局へお問い合わせ下さい;
一般社団法人日本障がい者乗馬協会 東京事務局(担当:三芳)
TEL:03-6229-5441
E-mail:miyoshi★jrad.jp(★を@に変えて送信ください)
aaaa
| News |
| ツイート |
| 2018 年 2 月 21 日 |
《日体協公認馬術コーチ》平成30年度養成講習会受講者募集のお知らせ
日本体育協会から公認コーチ養成講習会の受講者募集がありましたのでご案内いたします。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
なお、資格取得には、日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会の受講ならびに検定試験の
合格が必要となります。
(共通科目講習会5日間+検定試験1日、専門科目講習会(検定試験含む)6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。
__ ___・特に、日体協の国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
__ ___・上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者の受講も歓迎する。
募集人数: 約40名
__ ___応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
__ _ __①国民体育大会馬術競技の監督候補者
__ ___②現在、指導者として活動している者
申込条件: 平成30年4月1日現在、満20歳以上で、以下の条件を満たす者
__ ___1.日体協公認指導員資格あるいは日馬連認定指導員(旧準コーチ)資格所持者
__ ___2.平成29年度日馬連認定指導員養成講習会を受講し資格取得見込みの者
__ ___3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた者
__ ___4.原則として、受講希望者本人が指導者マイページから電子申請可能であること
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手。
__ ___2.日体協指導者マイページから受講申し込み(電子申請)。
申込締切: 平成30年3月13日(火)正午(都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着)
__ ___※ 受講希望者から都道府県馬術連盟への申込締切日は各都道府県馬術連盟が定めます。
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本体育協会のウェブサイトへジャンプします)
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
なお、資格取得には、日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会の受講ならびに検定試験の
合格が必要となります。
(共通科目講習会5日間+検定試験1日、専門科目講習会(検定試験含む)6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。
__ ___・特に、日体協の国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
__ ___・上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者の受講も歓迎する。
募集人数: 約40名
__ ___応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
__ _ __①国民体育大会馬術競技の監督候補者
__ ___②現在、指導者として活動している者
申込条件: 平成30年4月1日現在、満20歳以上で、以下の条件を満たす者
__ ___1.日体協公認指導員資格あるいは日馬連認定指導員(旧準コーチ)資格所持者
__ ___2.平成29年度日馬連認定指導員養成講習会を受講し資格取得見込みの者
__ ___3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた者
__ ___4.原則として、受講希望者本人が指導者マイページから電子申請可能であること
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手。
__ ___2.日体協指導者マイページから受講申し込み(電子申請)。
申込締切: 平成30年3月13日(火)正午(都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着)
__ ___※ 受講希望者から都道府県馬術連盟への申込締切日は各都道府県馬術連盟が定めます。
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本体育協会のウェブサイトへジャンプします)
aaaa









