- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 25 日 |
《エンデュランス審判員研修会》ご案内
実施要項については、2016年1月中に発表する予定です。
(1)北海道会場
日程:2016年3月5日(土)
会場:ホテルノースシティ
(2)東京会場
日程:2016年3月19日(土)
会場:調整中
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 24 日 |
平成27年度総合馬術強化合宿《第3期》のご案内
講師はオーストラリアよりWill Enzinger氏を招聘します。
初心者から上級者まで丁寧に指導いただけ、現在自身もオーストラリアで活躍している選手でもあります。
沢山の参加お待ちしております。
第3期
2016年2月23日(火)~28日(日)
三木ホースランドパーク
申込締切:2016年1月29日(金) ※電子申請のみ
お申込み・実施要項はこちら。

<2015年集合写真>
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 22 日 |
東京2020に向けた選手発掘プロジェクト 始動
将来性のあるメダルポテンシャルアスリートからの応募をお待ちしております。
応募条件、審査内容などの詳細はこちら。
申込書はこちら。
申し込み締め切りは平成28年1月15日(金)となっております。
たくさんのお申込お待ちしております。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 22 日 |
《オリンピックチャレンジプロジェクト》選考会結果
ヤングライダー・ジュニアライダーの各クラス上位3選手を選抜して、2016年3月の海外強化合宿に派遣する予定です。
選抜海外強化合宿 選考競技会 結果表(PDF2ページ)
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 22 日 |
《平成27年度指導者講習会(更新・復活)》実施要項掲載のお知らせ
・目 的:指導者資格(日体協公認コーチ・日体協公認指導員・日馬連認定指導員(旧準コーチ))の
・・・・・・更新および復活のための義務講習として開催する。
・日 程:平成28年1月25日(月)~27日(水)の3日間のうち、いずれか1日を選択
・場 所:馬事畜産会館2階会議室
・参加条件:《更新》指導者資格が有効期間内の者
・・・・・・《復活》指導者資格を失効した者
・
1月19日(火)正午必着でお申し込みください。
ただし、定員に達し次第締め切りますのでご了承ください。
実施要項・参加申込書等はこちらからご確認ください。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 21 日 |
《オリンピックチャレンジプロジェクト》選考会を行ないます

選考会コースウォークの様子
明日の最終日(12/22)には、選抜海外強化合宿メンバーの選考会を実施します。
本事業はどなたでもご覧いただけますので、ぜひトップコーチとトップライダーによる訓練の様子をご覧にお越しください。
Starting Order - Jumping Olympic Challenge Project 2015 - Young Rider(10:00 Start)
Starting Order - Jumping Olympic Challenge Project 2015 - Junior Rider(11:00 Start)
※天候などの理由により、予定を変更する場合があります
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 20 日 |
《オリンピックチャレンジプロジェクト》始まりました

訓練の様子
本事業はどなたでもご覧いただけますので、ぜひトップコーチとトップライダーによる訓練の様子をご覧にお越しください。
Timetable - Jumping Olympic Challenge Project 2015
※天候などの理由により、予定を変更する場合があります
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 18 日 |
《障害強化訓練》コース走行を行ないます

訓練の様子
明日(12/19)の訓練最終日には、合宿の成果を確かめるべくコース走行を行ないます(10:00開始)。
本事業はどなたでもご覧いただけますので、ぜひトップコーチとトップライダーによる訓練の様子をご覧にお越しください。
Starting Order - Course Trial at Jumping Clinic directed by Reinhard & Felix HASSMANN
※天候などの理由により、予定を変更する場合があります
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 16 日 |
《障害強化訓練》始まります
今年は、ドイツよりReinhard HASSMANNさんとFelix HASSMANNさんを講師としてお招きしております。

来日中のHASSMANN親子(左からReinhardさん、Felixさん)
本日16日は打合せ会を行ない、明日(17日)からの訓練のグループを以下の通り決定しました。
本事業はどなたでもご覧いただけますので、ぜひトップコーチとトップライダーによる訓練の様子をご覧にお越しください。
Time Schedule - Jumping Clinic directed by Reinhard & Felix HASSMANN
※天候などの理由により、時間を変更する場合があります
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 13 日 |
《全日本障害Part II》最終日速報!
《第67回全日本障害2015 Part II》は最終日の今日(12月13日)、ダービー競技、内国産競技、中障害D、中障害Cの決勝競技を実施しました。
朝一番はダービー競技。予選を完走した20人馬が出場しました。決勝は全長890mのコースに17障害19飛越が設置されました。この長丁場のコースをクリアラウンドしたのは5人馬。岩館正彦(乗馬クラブクレインオリンピックパーク)がワンダとハノハノでワン・ツーフィニッシュ、西塚愛由美&ラタミール・ハカ(駿ホースクラブ)が3位でした。
▲優勝 岩館正彦&ワンダ
「やりました! ワンダは昨日、調子よく走れたので、あまり難しいことを考えて馬の邪魔をしないように心がけました。今年はPart Iにも3頭で出場して、みんな決勝に残れなくてすごく悔しい思いをしたので、クラスは違いますが、結果を出せてすごく嬉しいです」
内国産馬競技には15人馬が出場しました。ジャンプオフは2頭の一騎打ち。ともに1落下がありましたが、中野正幸&ゼーァ・クルーク(ニッケ乗馬クラブクレイン加古川)が優勝、2位は古市英莉伽&アンシェーヌ(藤沢乗馬クラブ)となりました。3位は中川かほり&スタークソックス(ドリームファーム)でした。
▲優勝 中野正幸&ゼーァ・クルーク
「とにかく一番を狙っていこうと、自分なりに攻めて乗りました。途中で落下した時は、『もっと走ろう』と思いました。馬も精一杯応えてくれたので助かりました。来シーズンはPart Iも狙っていけるように頑張っていきたいです」
中障害Dは、予選の上位60%、40人馬が決勝競技に進みました。クリアラウンドが多数出て、17人馬によるジャンプオフを行いました。ダブルクリアラウンドは5人馬。トップタイムで優勝したのは中学2年生の原理沙子&ロイヤルブラン(ヴィルタスライディングクラブ)でした。2位は深水伸平&ディアダム(鹿児島県馬術連盟)、3位は山口真奈&カシアス・ファータ(ヴィルタスライディングクラブ)秒でした。
▲優勝 原理沙子&ロイヤルブラン
「ジャンプオフに残ったことを誇りに思って、楽しみたいなと思って走行しました。フィニッシュラインを切ったときは達成感がありました。来年は120cmにクラスを上げて頑張っていきたいと思います」
中障害Cは出場39人馬中、13人馬がジャンプオフに進みました。予選を1位通過して最終日に臨んだ高校3年生の宇津木陸&エタジュニ(八王子乗馬倶楽部)が、最終出番でトップタイムを出して優勝を決めました。2位は畠山聖&BUMコロニア(BUM Equine)、3位は佐々紫苑&峯月(早稲田大学馬術部)でした。
▲優勝 宇津木陸&エタジュニ
「ジャンプオフは最終出番で、ものすごく緊張していました。エタジュニに今回は全部助けてもらったので、僕は何もしていないです。ゴールした瞬間は勝ったかどうかわからなかったのですが、お父さんがガッツポーズしていたので、勝ったんだとわかりました。来年はジュニアからヤングに上がって、高さも130cmに上がるので、また新しい挑戦で一から頑張っていきたいと思います」