アーカイブ:

News
2011 年 6 月 18 日
《CDI3* Gotemba》と《CIC3* Miki》を開催しました

 《CDI3* Gotemba 2011》(6月15日・16日/御殿場市馬術・スポーツセンター)と《CIC3* Miki 2011 Part II》(6月16日・17日/三木ホースランドパーク)の2つのFEI公認競技会を開催しました。
 

 《CDI3* Gotemba》のグランプリ競技には8人馬が参加、北原広之選手&カバレロ(JRA馬事公苑)が62.893%で優勝、八木三枝子選手&タイソーダウ・ジョーンズ(Team新大宗)が62.425%で2位、林伸伍選手&ランドカイザー(アイリッシュアランRS)が61.212%で3位となりました。グランプリスペシャルに進んだのは八木選手&タイソーダウ・ジョーンズのみで63.250%、また、自由演技グランプリには4人馬が進み、ここでも北原選手&カバレロが67.500%を出して優勝、北原選手が以前にコンビを組んでいたホワイミーに騎乗した佐渡一毅選手(JRA馬事公苑)が64.450%で2位につけました。その他、4人馬が出場したセントジョージ賞典で林伸伍選手&テッティンガー(アイリッシュアランRS)が66.842%のハイスコアをマークして優勝しています。
 

 《CIC3* Miki》には2人馬が参加、根岸淳選手&マブリックドゥグラニ(東武RC&クレイン)が総減点53.5で優勝、3スター初挑戦の田中利幸選手&マーキードプレスコ(RCクレインOP)が64.4で2位になりました。クロスカントリーでは2組ともタイムオーバーはあったものの障害減点0という素晴らしい走行を見せました。
 

 この2つの大会のレポートは『馬術情報8月号』に掲載する予定です。

aaaa
News
2011 年 6 月 16 日
障害馬術審判員・CDの実務経験希望者募集!

 障害馬術本部では、日馬連審判員資格あるいは日馬連コースデザイナー資格を持つ方に競技会での実務経験を積んでいただくために、下記の大会で実務研修を実施する事といたしました。審判員またはCDの実務を経験したい方は、7月15日(金)までに日馬連事務局内の大会実行委員会までお申し出ください。
 

            記
 

大会名:第35回全日本ジュニア障害馬術大会2011
期日:8月4日(木)~7日(日)
場所:山梨県馬術競技場
条件: (審判)2級審判員以上の有資格者
(CD)2級コースデザイナー以上の有資格者
 

同大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、3日間程度従事できる方とします。なお、経費につきましては、原則個人負担となりますが、宿泊の補助を支給いたします。詳細は下記までお問合せ下さい。
連絡先:03-3297-5611

aaaa
News
2011 年 6 月 14 日
《全日本馬場Part II》出場可能人馬について
《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》出場可能人馬リストをご案内いたします。セントジョージ賞典および第5課目については、エントリーいただいた全人馬が出場可能です。第4課目および第3課目につきましては、エントリーが出場可能頭数を超えております。なお、返金等につきましては、改めてご連絡さしあげます。
セントジョージ(pdf)
第5課目(pdf)
第4課目(pdf)
第3課目(pdf)
aaaa
News
2011 年 6 月 10 日
腸管出血性大腸菌感染症について
 食中毒の発生が国内外で取り上げられていることから、JOC情報・医・科学専門部会が注意を促すため競技団体に通達を出しましたのでお知らせします。
腸管出血性大腸菌感染症について(pdf)
aaaa
News
2011 年 6 月 9 日
《CIC3* Miki 2011 Part II》タイムテーブル
 《CIC3* Miki 2011 Part II》(6月16日~17日/三木ホースランドパーク)のタイムテーブルをご案内いたします。
《CIC3* Miki 2011 Part II》タイムテーブル(pdf)
aaaa
News
2011 年 6 月 3 日
《全日本馬場馬術大会 Part II》への参加申込について
 《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》(7月16日~18日/御殿場市馬術・スポーツセンター)への参加申込を現在受け付けております。 
 参加申込にあたっては、平成22年6月7日(月)~平成23年5月29日(日)における上位2成績を申告していただき、規定出場枠(各種目25頭)を越える場合は、成績申告書をもとに上位馬を優先いたします。なお、規定出場枠外となり出場できない場合は、参加料は返金いたします。
 参加申込締切は6月10日(金)です。お早めにお申し込みください。
aaaa
News
2011 年 6 月 3 日
《CDI3* Gotemba》タイムテーブル
 《CDI3* Gotemba》(6月15日~16日/御殿場市馬術・スポーツセンター)のタイムテーブルをご案内いたします。
《CDI3* Gotemba》タイムテーブル(pdf)
aaaa
News
2011 年 6 月 3 日
NHK教育テレビ チャレンジ!ホビー「馬で大地を駆け抜けたい!」のご案内
 NHK教育テレビでは、様々な趣味を一流講師の指導のもと、生徒が目標に向かって奮闘する趣味番組《チャレンジ!ホビー》を放送していますが、6月放映分(全4回)のシリーズでは、俳優の永井大さんが乗馬にチャレンジ。美しい大自然に囲まれた山梨県小淵沢を舞台に、常歩、速歩、駈歩とステップアップし、最後には憧れの外乗に挑戦します。放送予定は以下の通りです。是非、ご覧ください。
 

《放送予定》
 
6月6日(月)  第1回 常歩から速歩へ
6月13日(月) 第2回 合図で馬をコントロールする
6月20日(月) 第3回 駈歩・襲歩に挑戦
6月27日(月) 第4回 いざ、あこがれの外乗へ
 


   毎週月曜 教育テレビ 午後10:00~10:25
(再)翌週月曜 教育テレビ 午前10:30~10:55
 
番組ホームページはこちらから
aaaa
News
2011 年 6 月 2 日
平成23年度JRA特別振興資金助成金対象事業について
 JRA特別振興資金は、オリンピックで優秀な実績を挙げるため、日本における国際基盤の強化を目的に、日本中央競馬会が支出する特別助成金を活用して日本馬術連盟が行う事業にあてるものです。平成23年度については、以下の2つの事業が対象となります。
 
(1)国際馬術大会出場に要する派遣費等支援事業
 オリンピック競技大会(2012/ロンドン)への出場を目指して、活動拠点を日本から欧州に移す選手の当該馬匹輸送費を補助します。対象は、以下の条件(※)を満たす障害馬術、馬場馬術、総合馬術の馬匹で、1頭につき上限300万円、計4頭までとします。

※対象となるための条件
【馬場馬術・総合馬術】
 国内で開催される国際大会において、FEIが定めたオリンピック競技大会の出場最低基準にある実績2回の内、1回を満たすこと。
【障害馬術】
 2011年7月にドイツで行われる地域予選競技会において、日本がロンドンオリンピックの団体出場権を獲得し、2012年に欧州で日本代表選手選考会が必要となることが前提。2011年CSI-W日本リーグにおいて年間第1位の成績を収め、かつ当該リーグの競技においてFEIが定めたオリンピック競技大会の出場最低基準にある実績2回の内、1回を満たすこと。また、ファイナル大会出場後は、オリンピック競技大会を目指して海外を拠点に継続して活動すること。
 
(2)国内における国際馬術大会開催支援事業
 日本馬術連盟が主催する以下の国際馬術大会を開催する事業です。
 ① CCI3*もしくはCIC3*競技会の開催(2回)
 ② CDI3*の開催(2回)
aaaa
News
2011 年 6 月 2 日
《全日本ヤング総合》を開催しました
ヤングライダー選手権優勝 上原佑紀&桜鶴(日本大学)  《第32回全日本ヤング総合馬術大会2011》を5月27日?29日にJRA馬事公苑で開催しました。
メイン競技の《ヤングライダー選手権》には8人馬が参加しました。 
優勝は上原佑紀選手&桜鶴(日本大学)。このコンビの優勝は2年ぶり2回目で、初日の馬場馬術でトップに立ち、クロスカントリー、障害馬術をともに減点0でゴール、トップを守りきりました。
「昨年は2位で悔しい思いをしたので、今年は雪辱したいと思っていました。学生最後の年に優勝することができ、本当に嬉しいです」(上原選手) 2位は佐藤改選手&明政(明治大学)、3位は吉田賢人選手&明望(明治大学)でした。
 この大会のレポートは『馬術情報7月号』に掲載する予定です。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.07.03
  • 2025.07.12
  • 2025.07.12
  • 2025.07.01
  • 2025.05.16
  • 2025.05.14
  • 2025.07.09
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04