アーカイブ:

News
2011 年 4 月 20 日
《CDI3* Gotemba 2011》実施要項をアップしました
《CDI3* Gotemba 2011》(6月15日?16日/御殿場市馬術・スポーツセンター)の実施要項を掲載いたしました。こちらからご覧いただけます。
aaaa
News
2011 年 4 月 19 日
《CIC3* Miki 2011》タイムテーブルのご案内
 《CIC3* Miki 2011》(5月7日~8日/三木ホースランドパーク)のタイムテーブルをご案内いたします。打ち合わせ会において変更される可能性がありますので、予めご了承ください。
CIC3* Miki 2011 タイムテーブル(pdf)
aaaa
News
2011 年 4 月 19 日
東日本大震災に因る被害(繋養馬の死亡)を受けた施設に対する義援金の配分について
 東日本大震災で被災した皆様には心からお見舞い申し上げます。
 当連盟では、今回の震災で繋養馬が死亡した馬術関連施設に、皆様からお預かりした義援金を配分させていただくことといたしました。当連盟の会員以外の施設も対象としておりますので、該当する施設は5月15日までにご連絡ください。

TEL:03-3297-5611(本城または春田まで)
FAX:03-3297-5617
aaaa
News
2011 年 4 月 19 日
《全日本ジュニア総合》要項をアップしました
《第32回全日本ジュニア総合馬術大会2011》(7月22日~24日/山梨県馬術競技場)の実施要項および申込書を掲載いたしました。こちらからご覧いただけます。
aaaa
News
2011 年 4 月 18 日
《全日本ジュニア障害&全日本障害Part II》要項をアップしました
 《第35回全日本ジュニア障害馬術大会2011》(8月4日~7日/山梨県馬術競技場)および《第63回全日本障害馬術大会2011 Part II》(9月15日~18日/三木ホースランドパーク)の実施要項をアップいたしました。こちらからご覧ください。 

 なお、社会情勢により、実施要項の内容に変更が生じる場合がありますので、ウェブサイトに掲載します案内にご注意ください。
aaaa
News
2011 年 4 月 18 日
《おいでませ!山口国体馬術競技》への参加に係わる書類の提出について

 標記について、国民体育大会馬術競技の本大会に選手として出場するためには、ブロック大会に参加登録されていることが必要となります。
 

 また、少年種別に出場する選手が、日本馬術連盟騎乗者資格B級以上を有していない場合、技能証明書を提出することで参加条件を満たすことができます。
 

 つきましては、以下よりダウンロードの上、各ブロック大会の参加申込締切日までにご提出をお願いします。
 

                記
 

1. 提出書類

 
 (1)国民体育大会馬術競技 ブロック大会 出場選手・馬匹登録表
 (2)技能証明書(必要であれば)
2. 提出先 tanaka@equitation-japan.com
 

※ 上記(1)については、メール添付にてデータでのご提出にご協力願います。
※ 上記(2)については、必ず郵送でご提出ください。
 

出場選手・馬匹登録表(excel)
技能証明書(word)
aaaa
News
2011 年 4 月 18 日
東日本大震災による登録料の免除について

 東日本大震災で被災した皆様には心からお見舞い申し上げます。
 下記の通り、被災した方々に係る平成23年度の登録料の納入を免除することといたしましたので、ご案内申し上げます。なお、会員としての権利は通常通り有効です。
なお、免除の申請期限は平成23年12月末日とさせていただきます。

(1)対象者
罹災証明書または被災証明書が発行された方または施設(個人会員・団体会員・正会員)

(2)対象となる登録料
《会員登録料》
 平成23年度継続年会費
《乗馬登録料》
 平成23年度更新登録料ならびに変更登録料(当該馬の所有者が被災者であること)
《資格登録料》
 有効期間が平成23~25年度の審判員登録料
 有効期間が平成23~25年度のコースデザイナー登録料
 有効期間が平成23~26年度の準コーチ登録料
        
 ※上記以外のものについては、その都度検討いたします。

(3)対象者の認定
各県馬術連盟は会員の中に被災者がいる場合には、当連盟事務局にお知らせください。なお、罹災証明書または被災証明書をご確認ください。ただし、証明書を発行できる状態にない自治体についてはこの限りではありません。

(4)登録料の納入について
今後納入する登録料については、被災者分を差し引いてお振込ください。
すでに納入済みの登録料についてはお返しさせていただきます。
また、個人から納入された登録料につきましては、個別に返金させていただきます。

(5)登録に係わる申請について
登録料を免除する場合においても、更新手続きは必要です。必ず書面にて申請を行なってください。

aaaa
News
2011 年 4 月 17 日
被災馬の受け入れについて(フジライディングパーク)

 フジライディングパークでは被災馬を受け入れます。8頭まで受け入れ可能です。
詳細につきましては、直接クラブにお問い合わせください。


フジライディングパーク
 奈良県生駒郡平群町福貴696
 0745-46-1638

aaaa
News
2011 年 4 月 15 日
《全日本馬場馬術大会 Part II》への出場条件変更について
 この度の東日本大震災の影響を受けて、幾つかの馬場馬術公認競技会が中止となりました。
 《第63回全日本馬場馬術大会2011 Part II》の出場条件については、「参加申込書に平成22年6月7日(月)~平成23年5月29日(日)の期間における上位3成績を記載すること」とお知らせしておりますが、今回の状況を鑑み、上位2成績の申告といたしますので、本大会に出場を希望される方はご注意ください。
 なお、当該大会についての基本的事項についてはこちらからご確認いただけます。
aaaa
News
2011 年 4 月 15 日
平成23年度専任コーチングディレクター派遣事業のお知らせ
 平成23年度は、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)より、馬場馬術、総合馬術に各1名の専任コーチングディレクター(ジュニアアスリート担当)が認定されました。
●馬場馬術 照井慎一
●総合馬術 細野茂之
 上記2名を、ジュニア層選手(22歳以下とする)を対象としたクリニック或いはレクチャー等(ジュニア選手の指導者の参加も可)の指導者として派遣します。
 派遣を希望される場合は、本連盟事務局まで所定の様式にて申請してください。審査の上、派遣を決定した場合は、申請者と計画について具体的に協議しコーチングディレクターを派遣いたします。
 なお、この事業はJOCの支援と本連盟の負担により実施されますので、コーチングディレクターへの謝金については不要です。ただし、交通費及び宿泊が必要な場合は、その実費を負担していただきます。
※ 申請書には、参加者が日常騎乗している馬匹や主催者が用意した馬匹を使用しての指導、あるいは、ビデオを使用した指導など、予定される指導内容を記入してください。
申請の締め切り:原則として、事業実施の2ヵ月前とします。
主催者が負担する経費:
 ・謝 金   不 要
 ・交通費  実費相当額
 ・宿泊費  実費相当額
申請者:本連盟の団体普通会員あるいは組成団体とその加盟団体
対象者:本連盟騎乗者資格B級以上の取得者
その他:1ヵ月間に派遣できる日数は、最大8日間を原則として調整します。
希望される日程が重複する場合は、希望に添えない場合があります。
コーチングディレクター派遣申請書(excel)
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.11.08
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09