アーカイブ:
最新
2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02
ナショナルチーム選考競技について(障害馬術)
《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》で実施する全日本障害馬術選手権(大障害決勝)第1走行において減点0で走行した人馬は、ナショナルチーム(障害馬術)のメンバーとしての選考対象となることをお知らせいたします。 なお、《日本馬術連盟 ナショナルチーム規程》については、現在、障害・馬場・総合の三本部において調整中です。
aaaa
障害馬術審判員・CDの実務経験希望者募集!
障害馬術本部では、日馬連1級審判員資格あるいは日馬連コースデザイナー資格を持つ方に競技会での実務経験を積んでいただくために、若干名ではありますが下記の大会で実務研修を実施する事といたしました。審判員またはCDの実務を経験したい方は、11月11日(水)までに日馬連事務局までお申し出ください。 記 大会名:全日本障害馬術大会2009 Part ? 期日:11月20日(金)?23日(月・祝) 場所: 日本中央競馬会 馬事公苑 同大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、2日間以上従事できる方とします。なお、経費につきましては、原則個人負担となりますが、宿泊の補助を支給いたします。詳細は下記までお問合せ下さい。連絡先:03-3297-5614
aaaa
《全日本馬場馬術大会2009》タイムテーブル
11月13日?15日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第61回全日本馬場馬術大会2009 兼 CDI3* Gotemba》のタイムテーブルをご案内いたします。
aaaa
第61回全日本障害馬術大会2009パートI(中障害A)出場資格取得馬匹リスト
順位
登録番号
馬匹名
1
53018
チャネル
2
51954
ルーベン
3
50897
アビゲイル
4
52575
ヤマヒロ
5
51573
ファローン
6
24003
リバティーレース
7
52548
アリゾナ
8
52434
エアリアル
9
52722
キャンポス
10
24613
ゼロ
11
51330
オベリックス
12
24297
カルビナll
13
50406
クラウス
14
51084
サニーボーイ
15
52597
ラパンドゥネージュ
16
53312
パープルレイン9
17
53049
カサノヴァZ
18
51582
トゥーランドット
19
53315
シロッコ・ムーンシャイン
20
51443
ロイヤルセレクション
21
24477
エバレット
22
30354
オイリリー
23
52598
アウローラ
24
52795
カッサーロ
25
52267
リカート
26
52223
マンボ
27
52866
ウィルステップ
28
50365
ランタナ
aaaa
第61回全日本障害馬術大会2009パートI(中障害B)出場資格取得馬匹リスト
【第61回全日本障害馬術大会2009パートll 中障害飛越競技C(決勝)より 出場権利獲得人馬】
順位
登録番号
選手名
登録番号
馬匹名
1
15251
?橋 紗映子
53695
タレント
2
22432
谷脇 恭平
50086
バーデン・バーデン
3
11693
横田 真吾
24394
ピュアハート
4
21208
宮崎 紅葉
50326
サン・ジルダール
5
5903
三宅 弥生
24617
ル・ビジュー
順位
登録番号
馬匹名
1
22831
パラチナJ
2
50977
ブランドカスバ
3
51284
ロードウィンド
4
50691
スパロウ
5
24969
ドリームオン
6
51257
リンゴスター
7
51093
コロネル
8
22754
南無
9
24296
コント
10
24446
ブッシュドノエル
11
51421
シュペール
12
53503
ブリスカロ
13
53262 <
aaaa
《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》出場資格馬匹リスト
《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》の出場資格を獲得した馬匹をお知らせいたします。 参加申込締め切りは平成21年11月5日(木)必着です。 参加申込書については、
こちら からダウンロードして下さい。
aaaa
第61回全日本障害馬術大会2009パートI(大障害)出場資格取得馬匹リスト
順位
登録番号
馬匹名
1
50673
キープユアタッチ
2
51965
テレキシオ
3
51380
クロノス
4
53184
やっくる
5
30286
アステリクス
6
50407
ナチュラルファイン
7
24983
スノーウィーリバーll
8
50512
ナイチンゲール
9
30268
スペキュレイション
10
51370
アイスマン
11
50552
カルロス
12
51083
キッド・マン
13
52291
ヤマト
14
51820
グラフィティ
15
53027
ソード
16
52101
カサブランカ
17
18529
アポロンN
18
51901
ベレノ
19
51821
タルコ
20
53694
プリンスショコラ
21
50500
Nジョイントベンチャー
22
53593
カヴォッカ
23
23705
トップギアl
24
51262
パラドックス
25
52547
雷音
aaaa
《全日本総合馬術大会2009 Part II》最終日速報!
最終日の10月25日(日)は、各クラスの障害馬術競技を行いました。いずれのクラスも、2日目終了時点での順位のリバースオーダーで実施。
注目のスリースターは、根岸淳選手&マブリックドゥグラニ(東武RC&クレイン)が障害減点にタイム減点が加わって減点17、3日間の合計減点は102.0、弓良隆行選手&フーリガン(RCクレイン東京)は3つの落下があって減点12、合計減点は90.1となりました。トップで最終日を迎えた村上一孝選手&ウィキッドタイム(JRA馬事公苑)は1落下の減点4で、合計減点を74.0に抑えて優勝を決めました。
ワンスター競技は、暫定3位で最終日に臨んだ楠木貴成選手&ケンデリーワシントン(ノーザンファーム)が合計減点62.1で、9月に山梨で実施した《全日本Part I》に続いてワンスター競技を制しました。
この大会については『馬術情報 12月号』で詳しくレポートします。
aaaa
《全日本総合馬術大会2009 Part II》2日目速報!
[caption id="attachment_1631" align="alignleft" width="300" caption="クロスカントリー走行中の村上選手&ウィキッドタイム"]
[/caption] 2日目の10月24日(土)は、各クラスのクロスカントリー競技を実施しました。
最初の競技はスリースター。村上一孝選手&ウィキッドタイム(JRA馬事公苑)、根岸淳選手&マブリックドゥグラニ(東武RC&クレイン)、弓良隆行選手&フーリガン(RCクレイン東京)ともに、障害減点0でゴールしました。しかし、各人馬ともにタイムオーバーがあったため、2日目を終えた時点の順位は、1位が村上選手&ウィキッドタイムで減点70.0、2位が弓良選手&フーリガンで減点78.1、3位が根岸選手&マブリックドゥグラニで85.0となりました。
ワンスター競技では、初日トップの大岩義明選手&ジェニーブラック(日東光学)がまさかの1反抗で減点20を負って大きく後退し、代わって首位に立ったのは、吉澤和紘選手&イントランジット(JRA馬事公苑)。しかし、上位陣は僅差のため、明日の障害馬術はスリリングな競技になりそうです。
aaaa
《全日本総合馬術大会2009 Part II》開幕!
《全日本総合Part II》が兵庫県にある三木ホースランドパークで始まりました。今大会では、アジア地域初のスリースターレベル競技となった《CICスリースター競技》を実施しています。参加しているのは、ステップ競技をひとつひとつクリアしてスリースター出場へのクオリファイを獲得した3人馬、村上一孝選手&ウィキッドタイム(JRA馬事公苑)、根岸淳選手&マブリックドゥグラニ(東武RC&クレイン)、弓良隆行選手&フーリガン(RCクレイン東京)です。
初日の馬場馬術では村上選手&ウィキッドタイムが減点50.4でトップ、根岸選手&マブリックドゥグラニが61.0、弓良選手&フーリガンが61.7と続いています。
また、《CICワンスター競技》には13人馬が参加、北京オリンピック日本代表の大岩義明選手(日東光学)がジェニーブラックに騎乗して減点51.5、首位に立っています。
明日はクロスカントリー競技です。スリースター競技は11時、ワンスター競技は11時30分、また、トレーニング競技は13時30分、ノービス競技は14時15分からそれぞれ行います。
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02