- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 11 月 2 日 |
《全日本障害PartⅠ》有観客および厩舎地区入場制限に関わるお願い
11月17日から20日まで三木ホースランドパークにて開催します《第74回全日本障害馬術大会2022 PartⅠ》の有観客および厩舎地区の入場制限について、ご案内いたします。
本大会は、有観客にて実施いたします。
【一般観客の方】
以下のルールを守ってご観戦ください。
・一般観客の方々(リストバンドのない方々)は厩舎地区一帯には入れません
・「密閉」、「密集」、「密接」の「三つの密」を避けるとともに、手洗い、咳エチケットなどの感染防止対策を徹底してください
※一般観客については、来場前の事前登録は不要です
【選手・関係者の方】
本大会では、厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。
◆選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
○選手1名につき1枚
○馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
① 11月7日(月)までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は選手・関係
者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分の
リストバンドは、入厩時に会場にてお渡しいたします。
② 「第74回全日本障害馬術大会2022 PartⅠ新型コロナウイルス感染症対策および厩舎
セキュリティーについて」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「第74回全日本障害馬術大会2022 PartⅠ 新型コロナウイルス感染症対策および厩舎セキュリティーについて」についてはこちらから
選手・関係者のリストバンド事前登録は以下URLから↓
特設サイトURL: https://onl.tw/DsBh6GX
※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
連絡事項、出番表、結果表等についても、特設サイトに掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
感染拡大防止および厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
本大会は、有観客にて実施いたします。
【一般観客の方】
以下のルールを守ってご観戦ください。
・一般観客の方々(リストバンドのない方々)は厩舎地区一帯には入れません
・「密閉」、「密集」、「密接」の「三つの密」を避けるとともに、手洗い、咳エチケットなどの感染防止対策を徹底してください
※一般観客については、来場前の事前登録は不要です
【選手・関係者の方】
本大会では、厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。
◆選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
○選手1名につき1枚
○馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
① 11月7日(月)までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は選手・関係
者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分の
リストバンドは、入厩時に会場にてお渡しいたします。
② 「第74回全日本障害馬術大会2022 PartⅠ新型コロナウイルス感染症対策および厩舎
セキュリティーについて」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「第74回全日本障害馬術大会2022 PartⅠ 新型コロナウイルス感染症対策および厩舎セキュリティーについて」についてはこちらから
選手・関係者のリストバンド事前登録は以下URLから↓
特設サイトURL: https://onl.tw/DsBh6GX
※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
連絡事項、出番表、結果表等についても、特設サイトに掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
感染拡大防止および厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 11 月 1 日 |
《全日本障害Part I》エントリー確定&選手交代について
11月17日から20日まで三木ホースランドパークにて開催します《第74回全日本障害馬術大会2022 Part I》の申込受付は締切日(10/31)をもって終了しました。
大障害飛越競技、中障害飛越競技A/Bのエントリーについて、別紙の通りエントリーを受け付けました。
ー 大障害のリストはこちら
ー 中障害Aのリストはこちら
ー 中障害Bのリストはこちら
出場選手はドーピング防止eラーニングを事前に必ず実施してください。ドーピング防止eラーニングについてはこちらをご確認ください。
エントリーを受付けることができなかった予備馬のエントリー代につきましては、お申し込み時にいただいている銀行口座にご返金いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
お申し込み時に銀行口座を申告していない方は、実行委員会までお知らせください。
また、エントリー済みの選手で、本日以降怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、11月16日までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
大障害飛越競技、中障害飛越競技A/Bのエントリーについて、別紙の通りエントリーを受け付けました。
ー 大障害のリストはこちら
ー 中障害Aのリストはこちら
ー 中障害Bのリストはこちら
出場選手はドーピング防止eラーニングを事前に必ず実施してください。ドーピング防止eラーニングについてはこちらをご確認ください。
エントリーを受付けることができなかった予備馬のエントリー代につきましては、お申し込み時にいただいている銀行口座にご返金いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
お申し込み時に銀行口座を申告していない方は、実行委員会までお知らせください。
また、エントリー済みの選手で、本日以降怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できないことが判明した場合、11月16日までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加資格』に記載されている内容を満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
Email: jefjumping★yahoo.co.jp
※ ★を@に変更してください。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
Email: jefjumping★yahoo.co.jp
※ ★を@に変更してください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 27 日 |
《全日本障害Part I》資格馬発表&エントリー受付開始(10/27更新)
11月17日から20日まで、三木ホースランドパークにて開催します《第74回全日本障害馬術大会2022 Part I》出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。
また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。申込締切日は、10月31日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続き(お振込みまで)を行ってください。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせする予定です。
なお、今大会は有観客での開催を予定しておりますが、厩舎セキュリティーのため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
大会前に、特設サイトにてリストバンドの事前登録を行っていただきます。特設サイト、有観客及びその他の新型コロナウイルス感染症拡大予防対応策等については、別途ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
出場資格獲得馬リスト 大障害
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B
中障害B出場資格獲得馬 PartII 中障害C上位5人馬(10/27更新)
実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。
エントリーに関するお問い合わせはこちらまで
また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。申込締切日は、10月31日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続き(お振込みまで)を行ってください。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせする予定です。
なお、今大会は有観客での開催を予定しておりますが、厩舎セキュリティーのため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
大会前に、特設サイトにてリストバンドの事前登録を行っていただきます。特設サイト、有観客及びその他の新型コロナウイルス感染症拡大予防対応策等については、別途ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
出場資格獲得馬リスト 大障害
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B
中障害B出場資格獲得馬 PartII 中障害C上位5人馬(10/27更新)
実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。
エントリーに関するお問い合わせはこちらまで
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 25 日 |
《全日本馬場PartⅠ》有観客および厩舎地区入場制限に関わるお願い
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅠ》の有観客および厩舎地区の入場制限について、ご案内いたします。
本大会は、有観客にて実施いたします。
【一般観客の方】
以下のルールを守ってご観戦ください。
・一般観客の方々(リストバンドのない方々)は厩舎地区一帯には入れません
・「密閉」、「密集」、「密接」の「三つの密」を避けるとともに、手洗い、咳エチケットなどの感染防止対策を徹底してください
※一般観客については、来場前の事前登録は不要です
【選手・関係者の方】
本大会では、厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。
◆選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
○選手1名につき1枚
○馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
① 10月31日(月)までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は選手・関係
者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分の
リストバンドは、入厩時に会場にてお渡しいたします。
② 「第74回全日本馬場馬術大会PartⅠ新型コロナウイルス感染症対策および厩舎
セキュリティーについて」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「第74回全日本馬場馬術大会PartⅠ 新型コロナウイルス感染症対策および厩舎セキュリティーについて」についてはこちらから
選手・関係者のリストバンド事前登録は以下URLから↓
特設サイトURL: https://all-japan-dressage2022.jimdofree.com/
※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
連絡事項、出番表、結果表等についても、特設サイトに掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
感染拡大防止および厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
本大会は、有観客にて実施いたします。
【一般観客の方】
以下のルールを守ってご観戦ください。
・一般観客の方々(リストバンドのない方々)は厩舎地区一帯には入れません
・「密閉」、「密集」、「密接」の「三つの密」を避けるとともに、手洗い、咳エチケットなどの感染防止対策を徹底してください
※一般観客については、来場前の事前登録は不要です
【選手・関係者の方】
本大会では、厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。
◆選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
○選手1名につき1枚
○馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
① 10月31日(月)までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は選手・関係
者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分の
リストバンドは、入厩時に会場にてお渡しいたします。
② 「第74回全日本馬場馬術大会PartⅠ新型コロナウイルス感染症対策および厩舎
セキュリティーについて」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「第74回全日本馬場馬術大会PartⅠ 新型コロナウイルス感染症対策および厩舎セキュリティーについて」についてはこちらから
選手・関係者のリストバンド事前登録は以下URLから↓
特設サイトURL: https://all-japan-dressage2022.jimdofree.com/
※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
連絡事項、出番表、結果表等についても、特設サイトに掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
感染拡大防止および厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 25 日 |
《全日本馬場PartⅠ》タイムテーブルおよび特設サイトについて
令和4年11月11日~13日に御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅠ》のタイムテーブルを発表いたします。
タイムテーブル(PDF)
本大会の出番表、成績表、コース図、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトで発表いたします。また、特設サイトに情報がアップされた際に、LINEのオープンチャットにて随時お知らせいたしますので、以下QRコードを読み込み、事前にご登録いただきますようお願いいたします。
特設サイトTOPページ

<LINEオープンチャットのQRコード>
タイムテーブル(PDF)
本大会の出番表、成績表、コース図、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトで発表いたします。また、特設サイトに情報がアップされた際に、LINEのオープンチャットにて随時お知らせいたしますので、以下QRコードを読み込み、事前にご登録いただきますようお願いいたします。
特設サイトTOPページ

<LINEオープンチャットのQRコード>
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 21 日 |
《世界馬術選手権2022》グリーンチャンネルで放映
今年8月・9月に開催された《世界馬術選手権2022》がグリーンチャンネルで放映されます。
初回放送日時は次の通りです。
世界馬術選手権2022馬場馬術ハイライト
10月24日(月) 09:00~10:00
世界馬術選手権2022障害馬術・団体ハイライト
10月24日(月) 10:00~11:00
世界馬術選手権2022障害馬術・個人ハイライト
10月31日(月) 09:30~10:30
世界馬術選手権2022総合馬術ハイライト
放送予定あり(日時は後日発表)
内容や再放送日時等の詳細はグリーンチャンネル公式サイトでご確認ください。
初回放送日時は次の通りです。
世界馬術選手権2022馬場馬術ハイライト
10月24日(月) 09:00~10:00
世界馬術選手権2022障害馬術・団体ハイライト
10月24日(月) 10:00~11:00
世界馬術選手権2022障害馬術・個人ハイライト
10月31日(月) 09:30~10:30
世界馬術選手権2022総合馬術ハイライト
放送予定あり(日時は後日発表)
内容や再放送日時等の詳細はグリーンチャンネル公式サイトでご確認ください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 21 日 |
《馬れるMUSEUM ‐TOGETHER!2022‐》開催
JRAが、11月4日(金曜)から馬や馬術競技の魅力を体感するアトラクションイベント「馬れるMUSEUM ‐TOGETHER!2022‐」を開催します。
「馬れるMUSEUM」とは、VR馬術競技や自分が馬になりきって楽しむ“疑似体験型アトラクション”です。馬の身体能力や意外な特徴について、楽しみながら学ぶことができます。
詳しくはJRA公式サイトをご覧ください。
「馬れるMUSEUM」とは、VR馬術競技や自分が馬になりきって楽しむ“疑似体験型アトラクション”です。馬の身体能力や意外な特徴について、楽しみながら学ぶことができます。
詳しくはJRA公式サイトをご覧ください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 21 日 |
《新型コロナ対策》場面に応じた適切なマスクの着脱について
新型コロナウイルス感染症対策にかかる基本的対処方針につきましては、本年5月27日付掲載記事にてお知らせ
しているところですが、基本的な感染対策としてのマスク着用の考え方に変更はないものの、場面に応じた適切
なマスクの着脱について更なる周知のため厚生労働省からリーフレットが示されましたので、当連盟が公認する
競技会・審査会・各種講習会等において、参加者が多く利用される場所に掲示するなどしてご活用ください。
なお、マスクの着脱につきましては、本人の意に反して無理強いすることなどのないよう十分なご配慮をお願い
いたします。
イベント主催者・参加者のみなさまにおかれましては、内容についてご了知の上、引き続き新型コロナウイルス
感染症対策の実施にご協力をお願いいたします。

リーフレットのPDFファイルはこちらから
【参考】
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の改訂について(令和4年5月27日掲載記事)
マスクの着用について(厚生労働省ウェブサイトにジャンプします)
しているところですが、基本的な感染対策としてのマスク着用の考え方に変更はないものの、場面に応じた適切
なマスクの着脱について更なる周知のため厚生労働省からリーフレットが示されましたので、当連盟が公認する
競技会・審査会・各種講習会等において、参加者が多く利用される場所に掲示するなどしてご活用ください。
なお、マスクの着脱につきましては、本人の意に反して無理強いすることなどのないよう十分なご配慮をお願い
いたします。
イベント主催者・参加者のみなさまにおかれましては、内容についてご了知の上、引き続き新型コロナウイルス
感染症対策の実施にご協力をお願いいたします。

リーフレットのPDFファイルはこちらから
【参考】
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の改訂について(令和4年5月27日掲載記事)
マスクの着用について(厚生労働省ウェブサイトにジャンプします)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 17 日 |
《障害馬術》 佐藤選手、CSI2* Osloで優勝
10月12日~16日にノルウェー・オスロで開催された障害馬術競技会《CSI2* Oslo》のグランプリ競技にて、6人馬が出場したジャンプオフを制した佐藤英賢選手とチャカーノJRA号のコンビが優勝しました。
このコンビは、9月28日~10月1日にドイツ・リーゼンベックで行われた《CSI2* Riesenbeck》のグランプリ競技でも優勝しており、現在絶好調です!
次は、CSI5*-W Helsinki(フィンランド・ヘルシンキ/10月20日~23日)に出場する予定です。

佐藤英賢選手とチャカーノJRA号
Riesenbeckの全競技成績はこちらから(外部サイト)
Osloの全競技成績はこちらから(外部サイト)
このコンビは、9月28日~10月1日にドイツ・リーゼンベックで行われた《CSI2* Riesenbeck》のグランプリ競技でも優勝しており、現在絶好調です!
次は、CSI5*-W Helsinki(フィンランド・ヘルシンキ/10月20日~23日)に出場する予定です。

佐藤英賢選手とチャカーノJRA号
Riesenbeckの全競技成績はこちらから(外部サイト)
Osloの全競技成績はこちらから(外部サイト)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2022 年 10 月 16 日 |
全日本総合最終成績
令和4年10月14日~16日まで山梨県馬術競技場にて行いました第52回全日本総合馬術大会2022・CCI3*-S Yamanashiの最終成績を発表します。
第1競技 全日本総合馬術選手権競技(CCI3*-S)
第2競技 CCNワンスター競技
第3競技 EV90競技
第4競技 EV80競技
第5競技 ジュニア総合馬術II競技(不成立)
第6競技 ジュニア総合馬術III競技(不成立)
第7競技 複合馬術競技A
第8競技 複合馬術競技B
第9競技 複合馬術競技C(不成立)
第1競技 全日本総合馬術選手権競技(CCI3*-S)
第2競技 CCNワンスター競技
第3競技 EV90競技
第4競技 EV80競技
第5競技 ジュニア総合馬術II競技(不成立)
第6競技 ジュニア総合馬術III競技(不成立)
第7競技 複合馬術競技A
第8競技 複合馬術競技B
第9競技 複合馬術競技C(不成立)
aaaa