アーカイブ:

News
2025 年 7 月 22 日
《全日本障害 PartⅡ》全結果のお知らせ
aaaa
News
2025 年 7 月 21 日
《全日本障害PartⅡ》最終日レポート
 《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》は最終日の今日、中障害Cと中障害Dの第2ラウンドを実施しました。

 中障害C第2ラウンドには55人馬が出場、9人馬が第1ラウンドと第2ラウンドともに減点0でジャンプオフに進みました。ジャンプオフをクリアラウンドした5人馬の中で、中村勇&フォンヴィア(北勢ライディングファーム)が37.70秒のトップタイムで優勝しました。2位は38.01秒の伊藤真七海&ハリーM(長野県馬術連盟)、3位は38.87秒の石田琴音&ジータ(杉谷乗馬クラブ)でした。


▲中障害C優勝 中村勇&フォンヴィア
「少年団から始めて、61歳で初めて全日本大会で優勝することができました。二度とないかもしれないので、本当に嬉しいの一言です。滋賀国スポにもエントリーしているので、そこでもいい成績をとれるように頑張ります」


▲中障害Cアマチュア区分
(左から)2位 吉田真理恵(マシェリ・ココ)、1位 石田琴音(ジータ)、3位 木村早希子(ヴェリシナ)


▲中障害C U18区分
(左から)2位 髙田春来(サントリーニ)、1位 鈴木瑠利夏(CRNベガス)、3位 岩田音瑠羽(ヒューストンクオリティーZ)

 中障害D第2ラウンドには56人馬が出場、ダブルクリアラウンドしてジャンプオフに進んだのは13人馬でした。ノーミスでジャンプオフを走り切ったのは4人馬で、その中でトップタイムの30.15秒を出した吉田知子&ダジョン(乗馬クラブクレイン三重)が優勝、31.03秒の中村麻希&アデル(笠松ライディングスクール)が2位、32.29秒の岸田浬希&ストラティーゴ(岡山乗馬倶楽部)が3位となりました。


▲中障害D優勝 吉田知子&ダジョン
「率直に嬉しく、馬にありがとうという気持ちでいっぱいです。思い切って行こうと決めていて、2位の中村選手が早かったのもわかっていたので、全力で行き切りました。馬にも助けてもらいました。これからも馬を大事にしながら活躍できるようしていきたいと思います」


▲中障害Dアマチュア区分
(左から)2位 村上翔馬(ジュリア・ロバーツ)、1位 増山陽子(ラメキシカZ)、3位 小河倫子(ラネリ)


▲中障害D U18区分
(左から)2位 小林慧大(エル・ヴィエント)、1位 岸田浬希(ストラティーゴ)、3位 河井空音(チャーリー・シエル)

大会の詳細(結果等)は大会特設サイトからご確認いただけます。


 
aaaa
News
2025 年 7 月 20 日
《全日本障害PartⅡ》2日目レポート
 《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》は2日目の今日、中障害Cと中障害Dの第1ラウンドおよび内国産障害飛越競技(決勝)を実施しました。

 中障害Cには66人馬が出場、そのうちU18区分は17人馬、アマチュア区分は28人馬でした。第1ラウンドはおよそ半数の34人馬が減点0となりました。また、中障害Dには U18区分19人馬、アマチュア区分39人馬を含む74人馬が出場、第1ラウンドは23人馬が減点0でした。中障害CおよびDは第1ラウンドを完走した人馬が、明日の第2ラウンドに進むことができます。

 内国産障害飛越競技(決勝)には23人馬が出場して4人馬がクリアラウンドしました。ジャンプオフに進んだのは、佐藤賢希&武道会(明松寺馬事公苑)、仁田原志起&キャリーズセブン(北総乗馬クラブ)、林忠義&クリスティアーノ(北総乗馬クラブ)、坂田慎治&シャノン(エンゼル乗馬クラブ)。サラブレッド2頭(武道会、シャノン)と内国産乗用馬2頭(キャリーズセブン、クリスティアーノ)というタイプの違う馬たちのジャンプオフに会場は盛り上がりました。
 優勝は41.04秒でダブルクリアラウンドした林&クリスティアーノ、2位は1.1秒差の仁田原&キャリーズセブン、1落下同士でタイムの早かった坂田&シャノンが3位、佐藤&武道会が4位となりました。


▲内国産障害飛越競技(決勝)優勝 林忠義&クリスティアーノ
「最高です。去年も一昨年も出たのですが、なかなか勝てなかったのでやっと勝てて本当に良かったです。この馬は去年、パートⅠの130cmも飛んでいるので今後もそのクラスでやっていきたいです。また、オーナーである孫がチルドレンで活躍できるように調教していきたいと思います」


▲林忠義&クリスティアーノ(左)と仁田原志起&キャリーズセブン(右)、中央はクリスティアーノの林義人オーナー。この2頭はともにキャリーズサンの産駒。

 最終日の明日は中障害Cおよび中障害Dの第2ラウンドを行います。

大会の詳細(出番、結果等)は大会特設サイトからご確認いただけます。

ライブ配信はこちらからご覧ください(アーカイブもあります)。

 
aaaa
News
2025 年 7 月 19 日
《全日本障害PartⅡ》開幕
 《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》が山梨県馬術競技場で開幕しました。この大会では、内国産障害飛越競技、中障害C、中障害Dの3つのクラスを実施します。今日はフレンドシップと内国産障害飛越競技(予選)を行いました。
 内国産障害飛越競技は日本で生まれた乗用馬と引退競走馬のための競技で、26頭が出場。クリアラウンドは5頭で、トップタイムの61.66秒を出した坂田慎治&シャノン(エンゼル乗馬クラブ)が1位、63.88秒の福本靖弘&オトコギマサムネ(月ヶ瀬乗馬クラブ)が2位、68.09秒の林忠義&クリスティアーノ(北総乗馬クラブ)が3位となりました。
 予選競技を完走した23人馬が明日の決勝競技に臨みます。


▲内国産障害飛越競技(予選)1位 坂田慎治&シャノン

 中障害Cと中障害Dは2日間にわたって2回走行で実施します。明日は各クラスの第1ラウンドを行います。

大会の詳細(出番、結果等)は大会特設サイトからご確認いただけます。

ライブ配信はこちらからご覧ください(アーカイブもあります)。


 
aaaa
News
2025 年 7 月 14 日
《全日本障害PartⅡ》特設サイト・リストバンドについて(7/14追記)
※LINEオープンチャットについて追記しました(7/14)。

 特設サイトに情報がアップされた際に、LINEオープンチャットにて随時お知らせいたしますので、以下QRコードを読み込み、事前にご登録いただきますようお願いいたします。

 
 <オープンチャットQRコード>
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》の特設サイトおよびリストバンドについてご案内いたします。
 
◆特設サイトについて
今後、大会スケジュール、連絡事項、出番表、結果等について、すべてこちらの特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。

特設サイトはこちらから

◆リストバンドの事前登録について 
本大会では、厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。

選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
 ○選手1名につき1枚
 ○馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
  例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
    2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚

 7月7日(月)までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は選手・関係者の
 リストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバン
 は、入厩時に会場にてお渡しいたします。


 選手・関係者のリストバンド事前登録こちらから
 

 ※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください。

   厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 
aaaa
News
2025 年 7 月 12 日
第53回日韓馬術大会結果報告
7月11日より韓国・ソウルにて行われた第53回日韓馬術大会が終了しました。日本からは障害馬術11選手(シニア5選手・ジュニア6選手)と馬場馬術3選手が参加し、3日間にわたって貸与馬による競技が行われました。
ジュニア選手はシニア選手の走行を見て学んだり、短時間で貸与馬を手の内に入れる方法やコツを教わり、シニア選手はジュニア選手からの熱い応援を受けて競技に臨みました。また、競技以外の時間には、両国の選手が互いに積極的に交流を図るなど、実り多い大会となりました。


コースウォークの様子

障害馬術(ジュニア)の結果
障害馬術(スポンサー/親善競技)の結果
障害馬術(シニア)の結果


ウェルカムパーティーでの集合写真
aaaa
News
2025 年 7 月 11 日
第53回日韓馬術大会開幕
第53回日韓馬術大会が本日、2025年7月11日より韓国乗馬協会のインドアアリーナにて開幕しました。
本日は馬場馬術、障害馬術のテストライドから始まり、馬場馬術競技が行われました。

馬場馬術競技の結果



選手団は以下の通り
  団 長    橋本  茂   理事長
  監督/選手  谷口 真一  障害馬術本部委員
  監 督    髙桑 浩彰  馬場馬術本部委員
  総 務    浅枝 里美  事務局
         嵯峨 友規  事務局
  障害馬術   片山   淳   徳島乗馬クラブ
        北井 一彰   アシェンダ乗馬学校
        杉山慎一郎   藤沢乗馬クラブ
        竹内日菜乃   ドリームファーム
        増山 誠倫   小山乗馬クラブ
  ジュニア   大谷 文志   カイマナファーム
        北井 聖人   BUM Equine
        北浦  檜   慶応義塾大学馬術部
        小泉 可憐  北総乗馬クラブ
        番田 真衣   アシェンダ乗馬学校
        盛本 悠月  RASTER STABLE
  馬場馬術  髙松 優希  アイリッシュアラン乗馬学校
        西嶋 大河  Dressageプラスオール福岡
        吉田真理恵  アシェンダ乗馬学校


7月12日、13日と障害馬術競技が行われます。
aaaa
News
2025 年 7 月 9 日
《馬場馬術 選手ミーティング》国際大会に向けた強化方針について
 馬場馬術本部では、アジア大会、世界選手権、オリンピックなどの国際大会に向けた強化方針について、「ナショナル・プログレスチームメンバー」、「アジア大会参加意思表明者」およびその指導者・トレーナーを対象に、以下の日程で《選手ミーティング》を開催します。
 来年のアジア大会、世界選手権出場を目指す方々は、ぜひご参加ください。
 *馬場馬術ナショナル・プログレスメンバーリストはこちら(2025年6月20日現在)

◆《馬場馬術 選手ミーティング》国際大会に向けた強化方針について
日 時:7月22日(火)18:00~19:00
場 所:オンライン(Cisco Web会議システム)
対 象:ナショナル、プログレス、プログレス・ジュニアチームメンバー
    アジア大会参加表明意思表明者
    およびその指導者・トレーナー
出席者:ナショナル・プログレスチームコーチ
    ・古岡 美奈子(JOC強化スタッフ、馬場馬術本部長)
    ・黒木 茜(JOCナショナルチームコーチB、馬場馬術本部強化担当)
    ・北原 広之(JOC強化スタッフ)
申込期日:7月17日(木)

申し込み(オンライン申請のみ)はこちら(検定講習会情報ページ)
 *右上の「検定講習会受講申請」ボタンを押して、エントリーをお願いします
 *オンライン申請された方々へ、22日(火)当日に会議URLをメールいたします

参考記事:馬場馬術日本代表ロングリスト Aチーム/Bチームについて(2025/6/16掲載)



 
aaaa
News
2025 年 7 月 3 日
JRA馬事公苑の入厩要件(予防接種)変更について(7/3追記)
 国内における馬インフルエンザ発生を受けて、JRA馬事公苑の入厩要件が変更されましたので、ご案内いたします。2025年7月1日から適用されています。JRA馬事公苑における全日本大会、公認競技会等に参加する場合は要件に則った予防接種をお願いします。

■現行
・馬事公苑入厩要件を満たしていること。
ただし、国内に馬インフルエンザ発生がない状況、かつ『日本馬術連盟馬インフルエンザ予防接種実施要領』を満たしている場合は入厩可能とする(馬インフルエンザ予防接種不備に対する制裁措置は適用しない)。

■2025年7月1日以降
・馬事公苑入厩要件を満たしていること。
上記「現行」の「ただし書き」部分が削除となります。

①主な変更点:
全ての新入厩馬(馬事公苑に初めて入厩する馬)に対し、基礎免疫(2本)と初回補強接種の最低3本の接種が義務付けられます。
②注意点:
・再入厩馬は過去の接種歴まで遡って適用されることはありません。
・全くワクチンを接種していない馬は、「基礎1本目 →(2週間)→ 基礎2本目 →(4週間)→ 初回補強接種 →(2週間)→ 入厩」の最低8週間必要ですので、ご注意ください。
※日馬連の予防接種要領においては基礎1と基礎2の間隔を「21日以上60日以内と」定めているため、この部分が(3週間)となり、JRA馬事公苑で開催される日馬連主催・公認競技会に出場するためには最低9週間が必要。
・海外からの輸入馬は、着地検査期間中(3ヶ月)に3本接種の完了を強く推奨します。



JRA馬事公苑入厩要件はこちらからご確認ください。


 
aaaa
News
2025 年 7 月 1 日
《全日本Jr.総合・全日本ダービー》ホースマネージャー棟利用について
令和7年8月29日(金)から8月31日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します
《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》の実施要項(宿泊)について、以下の通り更新しましたのでお知らせいたします。

大会実施要項には、宿泊対象者は「男性のみ」としておりましたが、部屋数を限定し、女性も宿泊可といたします。部屋数に限りがあるため、エントリー締切後、主催者側で調整する可能性がございます。
また、宿泊場所は馬のウェルフェアを考え、提供する施設であることをご理解いただき、希望される方は申請を行うようにお願いいたします。
大会実施要項はこちらから



 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.11.07
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09