アーカイブ:
《千歳恵庭ポニー市場》開催案内
《千歳恵庭ポニー市場》が下記要領で開催されますので、ご案内いたします。
日時:平成24年4月21日(土) 展示・レセプション / 22日(日) セリ
会場:恵庭市共進会場(北海道恵庭市恵南51-1)
詳しくは
こちらから。
aaaa
FEI Level 1コーチ講習会の案内
FEI Level 1コーチ講習会がシンガポールで開催されます。
この講習会は馬術振興を目的とし、FEIが指定する講師が指導者向けに行う講習会です。
日 程 : 2012年7月5日-8日
場 所 : シンガポール・National Equestrian Centre
講 師 : Susanne Macken (IRL)
言 語 : 英語
参加費 : 150シンガポールドル
FEIコーチングシステムの案内は
こちら(英語)。
参加に係る費用は自費とし、日馬連会員でB級以上の資格保持者とします。
ご興味のある方は5月8日(火)までに事務局までご連絡ください。
aaaa
FEI新規登録馬のマイクロチップ導入について【訂正】
FEIに新規登録する馬へのマイクロチップ埋め込み義務は、2013年1月1日からとなりました。
aaaa
《馬で大地を駆け抜けたい!》アンコール放送のご案内
昨年6月にNHK Eテレで放映された《チャレンジ!ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!》のアンコール放送が決定しました。
石黒建吉氏の指導のもと、俳優・永井大さんが、基礎から一つ一つ乗馬のテクニックを学び、馬と心を通わせてゆく4回シリーズです。
【放映スケジュール】
毎週月曜日 午後10:00~10:25
3月5日・12日・19日・26日
(再放送 翌週月曜日 午前10:30~10:55)
aaaa
平成24年度スポーツ栄養士養成講習会開催について
(公財)日本体育協会から、平成24年度スポーツ栄養士養成講習会開催についての案内がありました。
受講を希望される方は、開催要項ならびに受講の手引きをご確認のうえ、日本スポーツ栄養研究会に直接お申し込みください。
受講条件:平成24年4月1日現在満22歳以上の管理栄養士で、スポーツ栄養指導の経験がある者または予定のある者のうち、日本体育協会及び日本栄養士会が認めた者。
開催要項・受講の手引きは
こちら
aaaa
全日本大会における宿泊施設について
下記の全日本大会(於:御殿場市馬術・スポーツセンター)について、富士スピードウェイで行われるイベントと同日程で行われるため、宿泊施設の予約が困難になるかもしれないという情報があります。
つきましては、出場を計画している選手ならびに関係団体各位はお早めに宿泊施設を確保されますようお知らせ致します。
①第29回全日本ジュニア馬場馬術大会2012
/第64回全日本馬場馬術大会2012 Part II
/CDI3* Gotemba 2012
期日:2012年7月14日(土)~16日(月・祝)
②第64回全日本障害馬術大会2012 PartⅡ
期日:2012年9月13日(木)~16日(日)
aaaa
日本装蹄師会《ライダーズ・フットケア・セミナー》のご案内
愛馬が落鉄したり、蹄鉄が緩んでしまった……。誰にでもそんな経験があるでしょう。そんなときに、愛馬の蹄を傷つけずに応急処置ができれば安心です。
日本装蹄師会がホースマンを対象に“落鉄応急策”やフットケアのポイントをレクチャーする特別セミナーを開催します。実物標本蹄をつかっての本格的な内容です。馬のフットケアを学びたいライダー、トレーナーの皆様、是非、ご参加ください。
日程 平成24年3月12日(月)午後1時~14日(水)午後3時
会場 栃木県宇都宮市鶴田町1829-2 JRA競走馬総合研究所内
日本装蹄師会・装蹄教育センター
参加費 30,000円
aaaa
事務局休業のお知らせ(1月30日)
1月28日(土)に《平成23年度日本馬術連盟表彰式》ならびに通常総会を開催したため、1月30日(月)は事務局を休業させていただきます。会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
aaaa
FEI競技会規程の改訂・一部改定について
2012年1月1日付けで、以下のFEI競技会規程が改訂または一部改定となりました。
◆ 全面改訂
◆ 一部修正
国内競技への適用時期および日本語訳については改めてご案内します。
上記の規程名をクリックすると、FEIウェブサイトの当該ページをご覧いただけます。
aaaa
東日本大震災 義援金に関するご報告
東日本大震災で被災された馬術・乗馬関係者の皆様への義援金の受付を、平成23年12月末日で締め切らせていただきました。お寄せいただいた義援金総額およびご協力くださった皆様のお名前を紹介させていただきます。
平成23年12月末日現在の義援金総額
20,687,955円
ありがとうございました。
義援金にご協力くださった皆様(平成23年12月末日現在)
aaaa
アーカイブ: