アーカイブ:

General Information
2010 年 5 月 25 日
平成22年度 国際競技力向上推進支援事業(JRA特別振興資金助成事業)のお知らせ

 平成21年度に引き続き、JRA特別振興資金助成金の活用により国際競技力向上支援推進事業として下記の事業を実施します。なお、同事業は本年12月末日をもって計画の4カ年が終了となります。
 

1. トップライダー海外活動支援事業
① WEG世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)のFEI個人出場資格取得基準を満たした海外で活動中の人馬に対し、本年8月まで月額最大35万円の補助金を選手に支給します。
 なお、毎月かつ種目ごとに定員があるため、要件を満たした人馬での先着順となり、また代表選手の決定後は、代表選手のみが対象となります。
② 国内で実施する日馬連の指定競技においてWEG世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)のFEI個人出場資格を得た人馬が、WEGを目指して活動するために欧州へ拠点を移しための馬輸送経費を補助します。ただし、対象種目は、馬場馬術、総合馬術に限定します。
 

2. 国際馬術大会出場に要する派遣費等支援事業
① WEG世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)代表馬匹の輸送費並びに選手の渡航費(格安エコノミー料金に限る)。なお、対象は障害馬術、馬場馬術、総合馬術に限定します。
② WEG世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)代表人馬選考競技会(障害馬術・馬場馬術)の開催支援
③ 第16回アジア競技大会(2010/広州)馬術競技代表馬の輸送費
④ 第16回アジア競技大会(2010/広州)馬術競技代表人馬選考競技会の開催支援
 

3. 国内における国際馬術大会開催事業
① CDI3*の開催
② CCI3*の開催
 

※各事業には自動的に支給されるものではなく、諸手続きが必要となります。また、対象となるための条件がありますので、詳しくお知りになりたい場合は当連盟事務局までお問い合わせください。

aaaa
General Information
2010 年 5 月 12 日
内国産馬申請について

 当連盟主催競技会の内国産馬限定競技への出場、または内国産馬を対象とした表彰等につきましては、内国産馬申請されている馬匹が対象です。内国産馬であっても、申請のない馬匹は対象とはなりませんので、ご留意ください。
 なお、内国産申請の有無につきましては、当連盟サイト>乗馬登録情報でご確認ください。登録されている馬匹は、産地の欄に記載があります。(例:産地:北海道/内国産) 
 既に乗馬登録している馬匹について改めて内国産馬申請するときには、特徴記載の訂正を申請してください。訂正申請には、以下の書類の提出および手数料(一般5,000円・学生2,500円)が必要です。
 ①特徴記載訂正申請書
 ②現在所有している乗馬登録証(ラミネート加工してあるもの)
 ③新しく書き直した乗馬登録証
 ④内国産馬であることを証明できる書類の写し
 

 

特徴記載訂正申請書・乗馬登録証はこちらから。
aaaa
General Information
2010 年 5 月 2 日
《馬術情報 JEF.TV》♯8のご案内

 グリーンチャンネルでは馬術専門番組《馬術情報 JEF.TV》を毎月放映しています。
 今月の特集は4月3日~4日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催した《CDI3* Gotemba 2010》。また、北原広之さんが監修する《徹底解説!ドレッサージュ!》では《ピアッフェ・パッサージュ》を取り上げました。
 放映日&時間は、5月3日・10日・17日(いずれも月曜日)の8時~、12時~、17時30分~です。
 

 グリーンチャンネル視聴については、こちらをご覧になるか、03-5620-3344にお問い合わせください。

aaaa
General Information
2010 年 4 月 5 日
JOCスポーツアカデミー事業《平成22年度ナショナルコーチアカデミー》受講希望者の募集について

 JOCでは、オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手を育成・指導する真のエリートコーチおよび強化スタッフの養成を目的としてナショナルコーチアカデミーを開講し、受講者を募集します。
 希望者は当連盟事務局(03-3297-5611)までお問い合わせください。当連盟各競技本部で審査のうえJOCへの推薦者を決定します。
 

【実施要項抜粋】
実施期間:平成22年5月31日(月)~6月24日(木)  (各週:月~木 3泊4日)
         及び
       平成22年8月30日(月)~9月24日(金)  (各週:月~木 3泊4日)
       外国籍コーチは  6月7日(月)~9日(水)
 

場  所:味の素ナショナルトレーニングセンター
      国立スポーツ科学センター(JISS)
      (東京都北区西が丘)
 

宿  泊:原則として味の素ナショナルスポーツセンター宿泊施設またはJISS宿泊施設
 

応募条件:下記のすべてを満たす者とする。
  1. 社団法人日本馬術連盟個人普通会員
  2. 財団法人日本体育協会公認馬術コーチ
 

受 講 料:300,000円(受講者負担)
      外国籍コーチは30,000円
 

締め切り:平成22年4月16日(金)
 

定  員:全競技団体合わせて25名程度

aaaa
General Information
2010 年 4 月 2 日
馬術情報4月号記事の一部訂正(《FEIクリーンスポーツ》について)

 『馬術情報4月号』に掲載した《FEIクリーンスポーツについて》の記事中、P.28右段《競技中に使用が認められる物質は何でしょうか?》についての回答の6番に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
 

(誤)10リットルに満たない静脈への補液。
       ↓         
(正)10リットル以上の静脈への補液。

aaaa
General Information
2010 年 3 月 29 日
システムメンテナンスのお知らせ

 日頃は当連盟WEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 会員及び乗馬登録情報の更新作業のため、以下の期間、サービスを停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 

対象サービス :競技大会情報、ランキングポイント、会員登録情報、乗馬登録情報
停止予定期間 :平成22年3月31日(水)18時~4月6日(火)10時
          ※日程は多少前後する可能性がございます。
停止による影響:対象サービスの検索機能がご利用いただけません。
 

【公認競技会主催者のみなさまへ】
サービス停止中の登録状況確認につきましては、都度、事務局業務部(担当:荒井)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
E-mail arai@equitation-japan.com
FAX 03-3297-5617 
TEL 03-3297-5614

aaaa
General Information
2010 年 3 月 16 日
《馬術情報 JEF.TV ♯6》のご案内

 グリーンチャンネルでは馬術専門番組《馬術情報 JEF.TV》を毎月放映しています。
 今月の特集は2月26日~28日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催した《平成21年度 障害馬術本部 強化訓練》。また、北原広之さんが監修する《徹底解説!ドレッサージュ!》がスタートしました。今月のテーマは《ハーフパス》です。
 放映日&時間は、3月16日(火)、19日(金)、25日(木)、26日(金)のいずれも9時30分~9時59分です。
 

 グリーンチャンネル視聴に関するお問い合わせは03-5620-3344まで。グリーンチャンネルHPはこちらから。

aaaa
General Information
2010 年 3 月 2 日
FEI公認の各種国際馬術競技会に出場される選手の方へ

 国際馬術連盟(FEI)では国際馬術競技会に出場する全選手・馬匹の登録(FEI Registration)を行なっています。日本国内で開催されるCSI、CSI-W、CDI、CCI、CIC、CEIなどの競技会も(1★スター競技会においても)同様に登録が必要です。
 FEIから、今後はこの登録を行なっていない選手・馬匹の出場を認めない、または成績を抹消する場合があるとの発表がありましたので、出場される前に再度確認をお願いいたします。
 

FEI登録方法はこちらから。

aaaa
General Information
2010 年 3 月 1 日
平成22年度 (財)日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会 受講者募集のご案内

 日本体育協会より公認コーチ養成講習会の受講者募集がありました。受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
 なお、資格取得には日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会(共通科目5日間、専門科目6日間)を受講し、検定試験に合格することが必要となります。
 

養成目的:競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。
 

募集人数:約40名  ※応募者多数の場合は志望動機等に基づき選定する。
 

申込条件:
 1.日体協公認指導員資格あるいは日本馬術連盟準コーチ資格所持者
 2.平成21年度準コーチ資格合格者・合格保留者
 3.1または2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた者
 

申込方法:
 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手。
 2.受講希望者個人調書を所属都道府県馬術連盟へ提出。
 

申込締切:平成22年3月24日(水)都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着
 

※ 国民体育大会馬術競技の監督として参加される場合、平成25年度より本資格が必要となる予定です。
 

都道府県馬術連盟の連絡先はこちらから。

aaaa
General Information
2010 年 3 月 1 日
日馬連および関連団体の電話番号の一部変更について
 3月8日から関連団体に直通電話番号が設定されました。  全日本学生馬術連盟・全日本高等学校馬術連盟・日本乗馬少年団連盟の3団体は、これまで日馬連事務局から電話をおつなぎしていましたが、3月8日(月)以降は、以下の直通電話を設定いたしましたので、そちらにおかけください。  学馬連・高馬連・少年団:03-3297-5612(月・水・金に出勤)  日馬連:03-3297-5611(IP電話は使えなくなりました)  なお、FAX番号は従来通り03-3297-5617(日馬連・関連団体共通)です。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.10.29
  • 2025.10.22
  • 2025.10.20
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.10.29
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09