アーカイブ:
《FEI障害馬術競技会規程》変更について(1月29日最新版)
2009年1月1日に《FEI障害馬術競技会規程第23版》が施行、国内においても同様に1月1日から適用しています。主な変更箇所の日本語訳を以下に掲載いたしますのでご確認ください。
なお、《FEI障害馬術競技会規程第23版》は3月中の販売を予定しています。
aaaa
《平成20年度障害馬術コースデザイナー講習会》のお知らせ
会員の皆さんが主催競技会および公認競技会における障害馬術コースデザイナーとして従事するための基礎養成を行うことを目的として、以下のとおり講習会を実施します。 本講習会において、日馬連コースデザイナー資格の《新規取得》、《昇格》、《復活》、《更新》の認定試験を実施します。 受講希望の方は、ダウンロードページにて実施要項をご確認のうえ日馬連事務局までお申し込みください。 日 程:《新規・昇格・復活》平成21年2月7日(土)~8日(日) 2日間 《更新》 平成21年2月7日(土) 1日間 会 場:JRA馬事公苑(東京都) 受講料:10,000円 受講資格:《新規》20才以上の当連盟個人普通会員でいずれかの審判資格を有する者 《更新》コースデザイナー資格・コースデザイナー補資格を有する者 《昇格》コースデザイナー補資格を有する者 《復活》講習会未受講等により資格が消失した者 申込締切:平成21年1月30日(金)
aaaa
平成21年度 公認競技会(障害馬術)審判長リスト
(公認競技会カテゴリーA、B、Cの審判長を務めることができる審判員) |
北海道乗馬連盟 |
久保田 学/山崎 善輝 |
秋田県馬術連盟 |
田口 博 |
福島県馬術連盟 |
清野 海善/高平 浩美 |
東京都馬術連盟 |
長田 稔/児玉 彰/鈴木 瑞美子/宮木 康光/山内 英樹 |
神奈川県馬術協会 |
芝山 研文 |
千葉県馬術協会 |
高橋 尚裕 |
栃木県馬術連盟 |
金田 利彦/村田 達哉 |
山梨県馬術連盟 |
小林 一英 |
新潟県馬術連盟 |
高岡 一夫 |
長野県馬術連盟 |
鈴木 紀行/鶴田 哲也 |
石川県馬術連盟 |
箸本 芳夫 |
静岡県馬術連盟 |
渡部 英雄 |
岐阜県馬術連盟 |
堀 隆三 |
愛知県馬術連盟 |
大波多 廣一/松浦 和俊 |
京都府馬術連盟 |
堀田 武司 |
滋賀県乗馬連盟 |
三宅 孝/山脇 洋 |
大阪府馬術連盟 |
奥畑 庄次/角谷 尚久 |
大阪府馬術連盟 |
平岡 順一 |
兵庫県馬術連盟 |
新子 晏民/新垣 恒則/平山 一哉 松尾 博幸/森本 菅夫/山崎 由紀子 |
岡山県馬術連盟 |
岡崎 倫三 |
徳島県馬術連盟 |
片山 隆司 |
愛媛県馬術連盟 |
飯尾 智仁 |
福岡県馬術連盟 |
白川 将基 |
宮崎県馬術連盟 |
押川 延夫 |
(公認競技会カテゴリーB、Cの審判長は国内審判員の資格者が務めることができる) |
aaaa
平成21年度 公認競技会(障害馬術)コースデザイナーリスト
(公認競技会カテゴリーA、B、Cを担当できるコースデザイナー) |
保有資格 |
氏名(50音順) |
国際コースデザイナー |
植田 元 |
長田 稔 |
小林 一英 |
高橋 尚裕 |
高宮 輝千代 |
竹田 恆和 |
塚脇 直樹 |
鶴田 哲也 |
村田 達哉 |
|
国際コースデザイナー補 |
加藤 順一 |
佐々木 清一 |
杉谷 昌保 |
宮崎 栄喜 |
山岸 達彦 |
山下 昭三 |
|
|
|
|
JEFコースデザイナー |
青木 雄二 |
石樵 裕隆 |
小谷 彰則 |
宮竹 智明 |
村上 恵祐 |
(公認競技会カテゴリーB、Cを担当できるコースデザイナー) |
保有資格 |
氏名(50音順) |
JEFコースデザイナー |
井谷 重春 |
大町 孝浩 |
倉田 伸利 |
向後 栄治 |
白川 将基 |
?橋 昭一 |
廣畠 孝範 |
藤井 正 |
三田 清司 |
吉村 喜信 |
(公認競技会カテゴリーCを担当できるコースデザイナー) |
保有資格 |
氏名 |
JEFコースデザイナー |
JEFコースデザイナー資格者はカテゴリーCのコースデザイナーを担当できる |
aaaa
《強化指定選手リスト(障害馬術)》
2008年12月17日現在の強化指定選手(障害馬術)をお知らせします。
aaaa
《障害馬術強化訓練》のお知らせ
障害馬術本部では、強化指定選手を始めとする障害馬術の技術・競技力向上を目的に、
ドイツからフランケ・スルターク氏を招聘して《障害馬術強化訓練》を以下の通り開催します。
受講希望の方は、実施要項にしたがって2009年1月16日(金)までに日馬連業務部宛にお申し込み下さい。
日程:2009年2月17日(火)?20日(金)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
平成20年度 フランケ・スルーターク障害馬術強化訓練 実施要項・参加申込書
Win / Mac |
aaaa
《全日本大障害選手権》広田龍馬選手&ゼロが2連覇達成!
11月22日(土)?24日(月・祝)の3日間、大阪の杉谷馬事公苑で《第60回全日本障害馬術大会2008Part I パナソニックJOBAカップ》を開催、大障害選手権、中障害A、中障害Bの3競技を2回走行で実施しました。
大障害選手権には17人馬が出場、第1走を減点0でゴールしたのは広田龍馬選手&ゼロ(那須TF)のみ、第2走行では残念ながら1落下があったもののトータル減点4で優勝、前年度に続いて2連覇を達成しました。2位は第1走行でタイムオーバーがあり減点1だった佃日出彦選手&ナチュラルファイン(RCリバーサイドS浜北)でトータル減点は5。3位に増山誠倫選手&トップギアI(小山RC)が入りました。
中障害Aは8頭のジャンプオフを制した小宮山修選手&エバレット(山梨県馬事振興センター)が優勝しました。また、中障害Bは林忠義選手&ブランドカスバ(北総RC)が優勝、ブランドカスバは最優秀内国産馬賞も受賞しました。
この大会の様子は『馬術情報 1月号』(1月1日発行)で詳しくレポートする予定です。
aaaa
《全日本障害馬術大会2008Part I》フレンドシップ出番表
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part I》フレンドシップの出番表をご案内いたします。
aaaa
《全日本障害馬術大会2008 Part I》タイムテーブル
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part I》のタイムテーブルをご案内いたします。なお、打ち合わせ会での決定が最優先されますのでご了承ください。
aaaa
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part I》エントリーについて
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part I》のリザーブ馬で、エントリー申し込みをいただいた馬については、全頭ご出場いただけることをお知らせいたします。
aaaa
アーカイブ: